見出し画像

今日の水槽…引き続き療養 4月8日

こんにちは☀

引き続き隔離して様子を見ているパールスケールです。

とりあえず、自然治癒に期待して塩水浴を続けています。

身体が重そうだったので、最初は、底に沈んでしまうタイプの転覆病かと思っていたのですが、どうやら様子が違うようです…

普通に浮くことはできます。

気付いたのが、尾びれが動いていないこと…。

普通は尾びれを中心に、身体全体をフリフリして前に進むのが魚ですが、この子は胸びれだけで前に進もうとしています。その際に時々、頭をブルブルっと細かく左右に振っているので痙攣しているように見えたのだと思います。おそらく、尾びれを動かそうとして、うまく伝わらず頭がブルブルしているんだと思います。

以前はそんなことは無かったのですが…

上昇するのが面倒だから、底に沈んでいることが多い…。そんな感じです。

金魚の不調って、遺伝の問題か餌の食べ過ぎがほとんどです。尾びれを動かせないこと以外に不調な部分を感じませんでしたので、餌も少しあげるようにしています。普通にフンもします。

遺伝の問題であれば、どうにもなりませんけど、もしかしたら餌を食べ過ぎて太り過ぎてしまい、運動神経が遮断されてしまっているのかも?という根拠の無い持論に淡い期待を寄せながら、治ることを祈っています。

元々、激しく泳ぎ回る金魚でも無いので、今のままでもそれほど不自由は無さそうです。他の仲間の元へ戻すのが良いのか、もう少し隔離しておくのが良いのか…その点を迷っているところです。

できれば戻してあげたいのですが、それが吉と出るか凶と出るかはわかりません。

後ろ半分が動いていない…。

この記事が参加している募集

ペットとの暮らし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?