見出し画像

今日の水槽🐠5月11日

久しぶりに今日の水槽です。冬から春の季節の変わり目頃、本当に水質が不安定になり、水換えをしても、すぐに悪くなる状態が続いていました。
原因はよくわかりませんでした。

ようやくここにきて、水質が安定してきました。

60センチ水槽です。自家繁殖して大きくなっていた金魚達はみんないなくなりました。

現在は丹頂、キャリコ琉金、朱文金の3匹が広々と気持ちよさそうに泳いでいます。

45センチ水槽です。こちらも、水質が不安定になり茶ゴケがたくさん生えてましたが、かなりおさまってきました。大きなランチュウやピンポンパールは他界し、現在は小さな黒ランチュウとレモンコメットの子供の2匹です。苔対策にヒメタニシも数匹引っ越しさせています。

レモンコメットは以前にも飼育したことがあり、今回も最初は色合いのバランスから60センチ水槽に入れましたが、小さすぎるからか、隅っこで固まっていましたので、すぐにこちらに引っ越しました。

もう少し大きくなったら、60センチ水槽に移す予定です。

30センチの小型熱帯魚のキューブ水槽です。
カージナルテトラ、ファイアテトラ、アカヒレ、タイガープレコ、青コリドラス、ミナミヌマエビ、ヒメタニシがいます。

タイガープレコは滅多に姿を見せません。今ではうちでは1番の長寿になります。

ミナミヌマエビ🦐の水槽です。冬場に少し数が減りましたが、また増えてきました。株分けしたアヌビアス・ナナプチも綺麗に育ってます。

全体的に少しゆとりのある飼育になってます。この方が金魚達のためにも良いと思われます🌱

この記事が参加している募集

ペットとの暮らし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?