見出し画像

J-POP♪の好みが思考停止している話

J-POPを聴くようになったのは、中学3年生の頃だったと思います。これは多少周囲よりは遅い部類かも知れません。

少しずつ、ご贔屓を変えながら、25歳くらいまでは、誰ということなく聴きましたし、どんどん出てくる新しいミュージシャンを聴いていくような感じでした。1番聴いたのはB'zでしょうか…1度だけですがコンサートにも行きました。

しかしながら、就職を境に、ほとんど聴かなくなりました。最後に聴いていたのはayuで、その後は特定の歌手を聴くことはなくなりました。テレビを観る機会も減っていき、誰がどんな曲を歌っているのかわからない…。

しかしながら、WALKMANなどで、適当に人気のJ-POPをダウンロードして聴いたりしていました。誰かのファンになるわけでもなく、ただ人気の曲の中で気に入ったものを聴く…顔すら知らない人もいる…半分はカラオケのためでもあったり…

ある日、それまでは毛嫌いしていたYouTubeをふと観てみました。驚きました。古今の様々なミュージシャンの動画がいくらでも視聴できる…しかも無料で…。

懐かしいですし、観たこと無い動画もたくさんあります。神のようなサイトだと気付きました。

その中で目に止まったのが、karafinaです。

懐かしい…一時よく聴いていました。Red MoonというCDアルバムを購入した覚えがありますので、2010年頃でしょう…。偶然どこかで聴いて、ハーモニーの美しさに惹かれて…就職後購入した数少ないCDです。

その後はNHKとタイアップなどもされて知名度も上がり、有名なボーカルユニットとなりました。

テレビを観なくなり、その後はよく知らなかったのですが、たくさんの曲を歌われていたようです。そして、YouTubeで再度karafinaを聴き始めた少し前に解散してました…。結成から10年。脂の乗り切った中での解散だったようで…まあ色々事情はあるようです。

YouTubeではたくさんの曲を聴くことができました。ライブの雰囲気は幻想的で素晴らしく、音源も昔聴いたCDアルバムより格段に良い…。一瞬でハマり、3年経過…現在でも延々と聴いています。暇があれば聴いてしまう。もう新曲が出されることも無いわけですが…ほぼkarafinaだけ聴いている毎日です。

CDを購入した時は知らなかったのですが、どうやら基本的にはアニメソング主題歌とのタイアップが多いようで、アニソン歌手的な立ち位置のようです。しかしながらアニメにはそれほど興味はなく、成人してからは、ほとんどアニメは観ておりません。

…正確にはアルスラーン戦記というアニメだけはHuluで視聴しました。しかしその時は主題歌を歌われているのがkarafinaとは気づいておらず、後からYouTubeで知ることになりました。

何が良いのか…。声が良い。ハーモニーが綺麗。三者三様の良さがある。特に誰が良いというわけではなく、3人の歌声の調和が良い…。

そして、曲が良い…。曲に関しては梶浦由記さんという名プロデューサーが手掛けています。実はこの方の曲は、2004年頃、Fiction Junction YUUKAという歌手で1度ハマっておりました。同じくアニソン歌手でした。

そして、アニメの内容に合うように作ってある曲をアニメを一切知らずに聴いても引き込まれてしまう…何かがあります。聴き始めればその曲の世界にすぐに引き込まれます。私にとって非常に有益な曲達です。歌詞や雰囲気は少々重たく感じられますが、案外、曲はビートの効いたリズミカルなものが多いです。

歌われている曲、全てが良いと思いますが…
特に好きなのが次の曲たちです。他に有名な曲はたくさんありますが、知名度は度外視しています。

heavenly blue
2014年
15thシングル
アルドノア・ゼロというアニメの主題歌だそうです。数少ないアップテンポな曲で、特にCメロが気に入ってます。


満天
2012年
10thシングルのカップリング曲。
Fate/zeroというアニメのエンディングで少し使用されたようです。歌詞が儚いのです。どんなアニメだったのでしょうか…満天の星空が脳裏に浮かび上がるような不思議な曲です。


red moon
2010年
Red Moonという2枚目のアルバム収録曲です。重苦しい曲ですが、Kalafinaの良さが最も前面に出ている曲ではないか?と思います。静けさと力強さが同居しているのが良いです。


believe

2014年
16thシングル
Fate/stay nightというアニメのエンディングテーマのようです。哀しみ、不安の中にありながらも、真っ直ぐに何かを信じている感じの歌詞、曲調が好きです。


星の謡
2010年
Red Moonという2枚目のアルバム収録曲です。
ゲーム信長の野望 Onlineのイメージソングだそうです。力強さの中にも儚さを感じられるところが好きです。


adore
2010年
8thシングルのカップリング曲。重たい歌詞も良いですが、2人のボーカルが入れ替わりながら競うように歌うのが好きです。


Lacrimosa
2009年
4thシングル
テレビアニメ黒執事のエンディングテーマだそうです。これも重たい曲です。どんなアニメだったのでしょうか…

アニメの曲が多いですが、全く観たことがありません。いつか観てみようと思いつつ…頭の中に出来上がっている曲のイメージが変わってしまうかな?と心配したり…

おそらくは、曲の持つイメージ通りのアニメなのかもしれませんけど…

いつまでKalafinaを聴き続けるのでしょう…。
再結成して、新曲リリースしないかな?など考えてますが、どうやら難しいようです☘️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?