こんとん

「都会に食い込む自然」観察者・写真文筆家。 こども昆虫センモン学校こーちょー。 htt…

こんとん

「都会に食い込む自然」観察者・写真文筆家。 こども昆虫センモン学校こーちょー。 https://konton.wicurio.com 男女の性の違い研究家。叡智系のヒト。生涯現役。 虫が好き、雲が好き、女が好き。 ネットでは気軽にコメントしますが、実は人見知り。

マガジン

  • 買い物・買い事・お金の話

    買ったもの・買ったこと ものや経験にお金を使う。 お金の話。

  • 感謝の輪

    みんなのフォトギャラリーにあげた画像を使ってくださった記事のリンク集。 ありがとうございます。

  • ぼくらはみんな生きている

    こども昆虫センモン学校・こーちょーの業務日誌・別誌 ※ こども昆虫センモン学校 https://konton.wicurio.com/ でスタートしたが、今は、生き物全般。なんでも。

  • 虫嫌いを克服させる千本ノック

    こわくない、こわくない、こわくない、うっ、ほら、こわくないでしょ。 きもくない、きもくない、きもくない、うっ、ほら、きもくないでしょ。

  • 映画の話

    主に映画の感想・レビュー。

記事一覧

固定された記事

幸福度の上がるお金の使い方・買い物から買い事へ

この前(と言っても10か月も前だった)、面白い本を読んだ。 『お金の減らし方』。いや、ふつう、お金の増やし方でしょ。 まあ、この辺のあまのじゃくな感じが森博嗣さん…

こんとん
2年前
45

初めての北海道2日目・釧路湿原の西側を攻める・本編である続き・ヒグマの恐怖!

以下の続きだよ。 撮った写真、どんどん行くわ。もちろん、超抜粋だけど。 歩きはじめていきなりフン発見。 ビジネスセンター出てすぐのところなのですぐ引き返し、おた…

こんとん
44分前

初めての北海道2日目・釧路湿原の西側を攻める

記事としては3本目、以下の続きだよ。 目覚まし6時45分にセットしたが、5時ごろ一度目覚める。部屋の中に風呂上りの人たちのシャンプー・コンディショナー・ボディソープ…

こんとん
1日前
2

初めての北海道・まずは釧路に来たぜ!つづき

以下の続きだよ。 B1Fの大浴場から1Fロビーにあがると、あ、22時からお茶漬けサービスだったということを思い出させてくれ、レッツノートちゃんを持って、そこで食べるぞ…

こんとん
2日前
3

初めての北海道・まずは釧路に来たぜ!

釧路、さみぃよ(笑)。 しかも、北海道、梅雨がないからこの季節なら北海道がいいかなと思ったのに、遅いお昼ごはん食べ終わったら、小雨降ってるよ! 梅雨じゃなくても…

こんとん
2日前
5

今日は早朝のコシアキトンボの羽化を撮ったり、それも水面の玉ボケで遊んだり、明日からの北海道旅行の準備であちこち汗かきまくったり、その途中でクビキリギスの擬態がまったく機能していないよというメスの写真を撮ったり、またあたふたしたり、超絶楽しい。

こんとん
3日前
2

しばらく早起きする予定。

こんとん
4日前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 135本目 アオカミキリモドキ(青擬天牛) #今シーズン初

虫を見るとすぐつぶす人がいるが、つぶしてはいけない身近な虫筆頭候補。 やれるもんならやってみな!? ランチ食べに行こうとしたら、職場の外階段にいたよ。見たのは #…

こんとん
6日前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 134本目 ヒメナガニジゴミムシダマシ(姫長虹偽歩行虫)

昨日、今年4回目の新宿御苑へ。年パスは4回でペイするので、あとはいけばいくほどお得に。 さて、前回も思わず近づいて見たクヌギの樹液の染み出るところ、一人の中年女性…

こんとん
7日前
2

『帰ってきた あぶない刑事』見てきた!

なんとなく6月から上映と勘違いしていたが、しかし今日なにか先週金曜日に公開されている映画見たいのあったよなって、結局これ『帰ってきたあぶない刑事』だった。 刑事…

こんとん
8日前
4

雨上がりで昆活日和。
しかし、お仕事で12時間超拘束の今日。
移動の合間にちょっと楽しむかな。

こんとん
10日前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 133本目 コシアキトンボ(腰空蜻蛉)の羽化

初めてコシアキトンボを知ったのは今から17,8年くらい前だ。 その場所での仕事を終えて、靖国神社を通ってから、法政大学の市ヶ谷キャンパス前に来たとき、え、このトンボ…

こんとん
10日前
3

粘る話(36)#納豆駅伝 厳選大豆 国産小粒

駅地下スーパーで99円+7円=106円。 泡立ち最高。 しまった、撮っておけばよかった、泡立った写真。 いっぱいかき混ぜて、空気入れて、泡泡にして食べるのが好き。 記憶…

こんとん
11日前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 132本目 ウチワヤンマ(団扇蜻蜓) #今シーズン初

こどものころ、昆虫図鑑でトンボのページを開くたび、最も見たいトンボだった。 だって、尾っぽの後ろの方にうちわがついてるんだよ! 見てみたいでしょ。 それが、結婚…

こんとん
12日前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 131本目 シロスジアオヨトウ(白筋青夜盗蛾) #今シーズン初

今日こそ今シーズン初のコクワガタを!とK林に向かうも2時過ぎで💦結局おらず。このままでは6月になってしまう…ちとと焦る。 しかし、今シーズン初の樹液に来ている蛾が…

こんとん
12日前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 130本目 ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋蝶)のメスが産卵場所を探している

気持ち的には今日の昼、仕事に出かけるべく玄関を出るとはす向かいのお宅の植木鉢のところにツマグロヒョウモンのメス。 パンジーの花の近くは飛ぶがどうも蜜を吸おうとは…

こんとん
13日前
4
幸福度の上がるお金の使い方・買い物から買い事へ

幸福度の上がるお金の使い方・買い物から買い事へ

この前(と言っても10か月も前だった)、面白い本を読んだ。

『お金の減らし方』。いや、ふつう、お金の増やし方でしょ。

まあ、この辺のあまのじゃくな感じが森博嗣さんらしいんだろうけど。

で、その中に、お金は自分の命を差し出して得た対価なんだから、使い切らずに一生を終えてしまうのは、負債を抱えたようなものだというようなことが書いてあった。

表現は正確ではないけれど、まして「負債」なんて言葉は使

もっとみる
初めての北海道2日目・釧路湿原の西側を攻める・本編である続き・ヒグマの恐怖!

初めての北海道2日目・釧路湿原の西側を攻める・本編である続き・ヒグマの恐怖!

以下の続きだよ。

撮った写真、どんどん行くわ。もちろん、超抜粋だけど。

歩きはじめていきなりフン発見。

ビジネスセンター出てすぐのところなのですぐ引き返し、おたずねしてみると、こういう犬のフンみたいなのはキツネかタヌキのでしょうということだった。

このあと、いくつも同じようなのを見ることになるとはこのときは予想だにしなかった。

うーん、湿地だ。ミズバショウであるとあとで知る。どうしてもう

もっとみる
初めての北海道2日目・釧路湿原の西側を攻める

初めての北海道2日目・釧路湿原の西側を攻める

記事としては3本目、以下の続きだよ。

目覚まし6時45分にセットしたが、5時ごろ一度目覚める。部屋の中に風呂上りの人たちのシャンプー・コンディショナー・ボディソープの香りが入ってきたよ。

美女が俺に夜這い…なわけないが。

声も聞こえてきた。高校生早いなあと思ったが、ひょっとしたら従業員?

一番端の部屋で、隣は非常階段と業務用のエレベーターなんだよね、非常口と書いた扉の向こうは(さっきそっと

もっとみる
初めての北海道・まずは釧路に来たぜ!つづき

初めての北海道・まずは釧路に来たぜ!つづき

以下の続きだよ。

B1Fの大浴場から1Fロビーにあがると、あ、22時からお茶漬けサービスだったということを思い出させてくれ、レッツノートちゃんを持って、そこで食べるぞっと。

高校生のソフトテニスの大会が釧路であって、ホテルの滞在客の多くは?高校生。

3つのテーブルすべて埋まっていたが、相席をお願いした。

PCをテーブルに置いて、いざ、お茶漬けへ!

ご飯はたんまりある。うーん、このにおいは

もっとみる
初めての北海道・まずは釧路に来たぜ!

初めての北海道・まずは釧路に来たぜ!

釧路、さみぃよ(笑)。

しかも、北海道、梅雨がないからこの季節なら北海道がいいかなと思ったのに、遅いお昼ごはん食べ終わったら、小雨降ってるよ!

梅雨じゃなくても、そりゃ雨降るけどさ。

事前にこれ聞いてなかったらヤバかったかも。

もともと北海道行くのにアポイ岳に登りたいと思っていて、防寒具かねてワークマンの雨具買ってた。

これな。

今ホテルの部屋で撮ったホヤホヤ写真。

ワークマンにして

もっとみる

今日は早朝のコシアキトンボの羽化を撮ったり、それも水面の玉ボケで遊んだり、明日からの北海道旅行の準備であちこち汗かきまくったり、その途中でクビキリギスの擬態がまったく機能していないよというメスの写真を撮ったり、またあたふたしたり、超絶楽しい。

しばらく早起きする予定。

虫嫌いを克服させる千本ノック 135本目 アオカミキリモドキ(青擬天牛) #今シーズン初

虫嫌いを克服させる千本ノック 135本目 アオカミキリモドキ(青擬天牛) #今シーズン初

虫を見るとすぐつぶす人がいるが、つぶしてはいけない身近な虫筆頭候補。

やれるもんならやってみな!?

ランチ食べに行こうとしたら、職場の外階段にいたよ。見たのは #今シーズン初

もう実質梅雨入りだと思う。今までの季節で見ない虫を見るようになってきた。実はこの前に、階段の壁にヒメシャクが止まってた。このときはもいなくなっていたけど。

フラッシュ撮影もしてみたよ。

体液にカンタリジンという物質

もっとみる
虫嫌いを克服させる千本ノック 134本目 ヒメナガニジゴミムシダマシ(姫長虹偽歩行虫)

虫嫌いを克服させる千本ノック 134本目 ヒメナガニジゴミムシダマシ(姫長虹偽歩行虫)

昨日、今年4回目の新宿御苑へ。年パスは4回でペイするので、あとはいけばいくほどお得に。

さて、前回も思わず近づいて見たクヌギの樹液の染み出るところ、一人の中年女性が何か見ていた。あきらかに虫好きおばさん。いいねえ。

声をかけて少しお話をした。

中でも謎だったのがこれ。

なかにはすでに中が空になったものもありなにかの繭であることは間違いない。よくこんな小さなの見つけたなと感心、かつ反省する。

もっとみる
『帰ってきた あぶない刑事』見てきた!

『帰ってきた あぶない刑事』見てきた!

なんとなく6月から上映と勘違いしていたが、しかし今日なにか先週金曜日に公開されている映画見たいのあったよなって、結局これ『帰ってきたあぶない刑事』だった。

刑事ものドラマでドンパチやるのが嫌いだった。『太陽にほえろ!』とか『西部警察』とか。まあ、嫌いというか食わず嫌いだったともいえるけど。

『刑事物語'85』は好きで見ていた。たぶん全話見たのではないかと思う。主役が渡瀬恒彦だった、毎回見ごたえ

もっとみる

雨上がりで昆活日和。
しかし、お仕事で12時間超拘束の今日。
移動の合間にちょっと楽しむかな。

虫嫌いを克服させる千本ノック 133本目 コシアキトンボ(腰空蜻蛉)の羽化

虫嫌いを克服させる千本ノック 133本目 コシアキトンボ(腰空蜻蛉)の羽化

初めてコシアキトンボを知ったのは今から17,8年くらい前だ。

その場所での仕事を終えて、靖国神社を通ってから、法政大学の市ヶ谷キャンパス前に来たとき、え、このトンボ初めて見る!と興奮した。

黒い胴体に、一部が白いと一生懸命特徴を頭に叩き込んだ。

あとで調べてコシアキトンボと知る。白い部分が腰空きの名の由来で、ちょっと笑ってしまった。

腰空きの部分が白いのは実は成熟したオスだけで、メスはずっ

もっとみる
粘る話(36)#納豆駅伝 厳選大豆 国産小粒

粘る話(36)#納豆駅伝 厳選大豆 国産小粒

駅地下スーパーで99円+7円=106円。

泡立ち最高。

しまった、撮っておけばよかった、泡立った写真。

いっぱいかき混ぜて、空気入れて、泡泡にして食べるのが好き。

記憶にあるかぎり、今まで食べた全納豆の中で、泡立ち具合がベスト。

最初の写真を改めて見ると、「目指したのは究極の納豆」なんて文字もパッケージに踊っている。

このお値段でそれは伊達じゃないかも。

ただし、3食めは、人間ドック

もっとみる
虫嫌いを克服させる千本ノック 132本目 ウチワヤンマ(団扇蜻蜓) #今シーズン初

虫嫌いを克服させる千本ノック 132本目 ウチワヤンマ(団扇蜻蜓) #今シーズン初

こどものころ、昆虫図鑑でトンボのページを開くたび、最も見たいトンボだった。

だって、尾っぽの後ろの方にうちわがついてるんだよ!

見てみたいでしょ。

それが、結婚してから今の地域に住んで、B公園でこの場所行くたびにシーズン中はほぼ確実に見られる普通種になった(笑)。D公園では数回見たことあるかな。

ウチワヤンマってもっと遅い時期に出るイメージがあったが、今日見られてびっくり。もちろん、#今シ

もっとみる
虫嫌いを克服させる千本ノック 131本目 シロスジアオヨトウ(白筋青夜盗蛾) #今シーズン初

虫嫌いを克服させる千本ノック 131本目 シロスジアオヨトウ(白筋青夜盗蛾) #今シーズン初

今日こそ今シーズン初のコクワガタを!とK林に向かうも2時過ぎで💦結局おらず。このままでは6月になってしまう…ちとと焦る。

しかし、今シーズン初の樹液に来ている蛾がいた!今まで何度か夜のK林、B公園に行っては、せめて蛾だけでもと思っていたが、これも空振りしていた。

ようやくだよ。

懐中電灯でチラッと見えたときは、とにかく撮るぞと撮って、撮った瞬間びっくり。緑のキミか!

シロスジアオヨトウ。

もっとみる
虫嫌いを克服させる千本ノック 130本目 ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋蝶)のメスが産卵場所を探している

虫嫌いを克服させる千本ノック 130本目 ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋蝶)のメスが産卵場所を探している

気持ち的には今日の昼、仕事に出かけるべく玄関を出るとはす向かいのお宅の植木鉢のところにツマグロヒョウモンのメス。

パンジーの花の近くは飛ぶがどうも蜜を吸おうとはしていない。

60mmマクロがついた状態でOM-1を首からぶら下げているので、とりあえず撮る。

撮る。

ん?産卵しているかなあ?という感じだが黄色の花弁が邪魔。

わからんねえ。

翅が少し開いて、名の由来の「褄」が「黒い」のがわか

もっとみる