Konpei@Mr.アローンの日常

ADHDとASD(受動型?)を併発+おそらくHSPでもある筆者が趣味や日常のことを綴っ…

Konpei@Mr.アローンの日常

ADHDとASD(受動型?)を併発+おそらくHSPでもある筆者が趣味や日常のことを綴っています。 ・ブログ(休止):https://konpeix.hatenablog.com/ ・Twitter:https://twitter.com/knpi_4976

マガジン

  • #休職中の過ごし方

    2024年3月末に適応障害を発症し、休職することになった筆者の日常について記録しています。

  • 旅の記録(単発)

    色々な場所に出かけたときの記録です。

  • 筆者の独り言・戯言シリーズ

    筆者自身が感じたことや思ったことを書き連ねている記事です。不適切な表現や過激な表現がありましたら申し訳ありません。

  • 山形〜青森縦断の旅

    2021年11月、未踏の東北3県を制覇しに行ったときの様子をまとめています。

  • はじめての佐賀

    2021年10月、生まれてはじめて佐賀の地に足を踏み入れました。

最近の記事

  • 固定された記事

YouTubeに動画をあげてみました。 人生初の動画編集でしたので見栄えに自信はありませんが見てやってくださいm(_ _)m https://youtu.be/DdW91uE4qJ0

    • しんどい体を叩き起こして本を買いに行きました。前から気になっていた本を買うことができました。次回の記事は「弱者男性」をテーマに取り上げる予定です。 #弱者男性

      • 外に出ようとしても体が動かないし、お金を使うことを拒否してる。さらに今までにない孤独感が押し寄せてきてるし、思いの外重症なのかもしれない。 #適応障害 #休職中の過ごし方

        • ここ数週間、ちまちまと動画を作ってました。 やっと完成したので是非ご覧ください。 https://youtu.be/PFY9r1FXzy4?si=T78aIwZ3QufJo56r

        • 固定された記事

        YouTubeに動画をあげてみました。 人生初の動画編集でしたので見栄えに自信はありませんが見てやってくださいm(_ _)m https://youtu.be/DdW91uE4qJ0

        • しんどい体を叩き起こして本を買いに行きました。前から気になっていた本を買うことができました。次回の記事は「弱者男性」をテーマに取り上げる予定です。 #弱者男性

        • 外に出ようとしても体が動かないし、お金を使うことを拒否してる。さらに今までにない孤独感が押し寄せてきてるし、思いの外重症なのかもしれない。 #適応障害 #休職中の過ごし方

        • ここ数週間、ちまちまと動画を作ってました。 やっと完成したので是非ご覧ください。 https://youtu.be/PFY9r1FXzy4?si=T78aIwZ3QufJo56r

        マガジン

        • #休職中の過ごし方
          10本
        • 旅の記録(単発)
          7本
        • 筆者の独り言・戯言シリーズ
          18本
        • 山形〜青森縦断の旅
          7本
        • はじめての佐賀
          3本

        記事

          世間から求められてる人物像とは真逆の人間なので生きづらいことこの上ないです…笑 家にいても考え込んでしまうだけなので、どっか遠くにでも出かけたい気分。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          世間から求められてる人物像とは真逆の人間なので生きづらいことこの上ないです…笑 家にいても考え込んでしまうだけなので、どっか遠くにでも出かけたい気分。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          最近調子が悪いせいか、年齢の割に幼い顔に対してコンプレックスを感じるようになりました。気にしても仕方のないことを気にするようになり、気分が落ち込む一方です… #適応障害 #休職中の過ごし方

          最近調子が悪いせいか、年齢の割に幼い顔に対してコンプレックスを感じるようになりました。気にしても仕方のないことを気にするようになり、気分が落ち込む一方です… #適応障害 #休職中の過ごし方

          今日は調子が悪くて一日ほぼ休んでいました。 昼ごはんを食べてから寝ているのか起きてるのかわからない状態が続いてしんどかったです。明日は図書館にでも行って心を落ち着かせようかと思っています。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          今日は調子が悪くて一日ほぼ休んでいました。 昼ごはんを食べてから寝ているのか起きてるのかわからない状態が続いてしんどかったです。明日は図書館にでも行って心を落ち着かせようかと思っています。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          今日はnoteの記事を書いた後、近所に散歩しに行きました。日の当たる川沿いでジュース飲みながらスマホいじるだけでもちょっと元気になれるのは不思議。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          今日はnoteの記事を書いた後、近所に散歩しに行きました。日の当たる川沿いでジュース飲みながらスマホいじるだけでもちょっと元気になれるのは不思議。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          眠れぬ夜と心境の変化【#休職中の過ごし方(その4)】

          休職期間が延長となった5月、2ヶ月めに突入するので「早く仕事がしたい!」という焦りが出るかと思いましたがそんなこともなく割とのんびり過ごしています。今回はゴールデンウィーク以降を振り返っていこうと思います。 ↓↓↓前回の記事はこちらから↓↓↓ 1.ゴールデンウィークは実家でリフレッシュゴールデンウィークの後半4連休はずっと実家に帰っていました。関東に住んでいる弟がこっちに帰ってきて、彼が結婚するお相手のご家族(お相手も大阪の人)との両家顔合わせに同行することがメインイベン

          眠れぬ夜と心境の変化【#休職中の過ごし方(その4)】

          今日は整体に行った後、奈良の方に足を伸ばして散歩してました。静かな場所でリフレッシュできました。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          今日は整体に行った後、奈良の方に足を伸ばして散歩してました。静かな場所でリフレッシュできました。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          今日は持って帰りたい荷物の下見で実家行ってました。大きい荷物ですが持って帰ることができそうなので安心しました。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          今日は持って帰りたい荷物の下見で実家行ってました。大きい荷物ですが持って帰ることができそうなので安心しました。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          今日は通っていた高校の辺りまで合計20km程度自転車を漕ぎました。テスト期間中なのか、グラウンドには誰もいなかったです。高校時代はしんどいことばかりだったけど毎日充実していて楽しかったので、当時を思い出して少し感極まってしまいました。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          今日は通っていた高校の辺りまで合計20km程度自転車を漕ぎました。テスト期間中なのか、グラウンドには誰もいなかったです。高校時代はしんどいことばかりだったけど毎日充実していて楽しかったので、当時を思い出して少し感極まってしまいました。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          昨日のつぶやき通り、午前中から図書館に行き、5時間近く滞在した後にミスドを食べました。 明日は天気がいいらしいので、自転車で少し走りに行けたら…なんて思っています。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          昨日のつぶやき通り、午前中から図書館に行き、5時間近く滞在した後にミスドを食べました。 明日は天気がいいらしいので、自転車で少し走りに行けたら…なんて思っています。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          今日は眠気と体のだるさが尋常ではなかったので、朝ごはん食べて寝て昼ごはん食べて横になってという一日。明日は図書館にでも行こかな。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          今日は眠気と体のだるさが尋常ではなかったので、朝ごはん食べて寝て昼ごはん食べて横になってという一日。明日は図書館にでも行こかな。 #適応障害 #休職中の過ごし方

          【長編】20代を振り返ろう

          私ごとになりますが、筆者の誕生日まであと2ヶ月を切りました。これは何を意味するのかというと、20代から30代へとまた一歩大人の階段を登るということ。そこで、今回は色々あった激動の20代を振り返り、今後も続くであろう長い長い人生につなげていきたいと思っています。 今回は学生時代からの約10年間、順を追って振り返っていく形になるので長い記事になるかと思います。目が疲れるかと思いますので、休憩を挟みつつ読んでいただくことをおすすめしておきます… 大学生時代:感情的で自分勝手な優

          【長編】20代を振り返ろう

          休職から一か月、復職かそれとも…【#休職中の過ごし方(その3)】

          「#休職中の過ごし方」というシリーズで二つ記事を書いてきましたが、早くも休職が始まってから一か月が経過。5月以降どうなるのかという判断が下ります。今回はこの一か月で気づいたことや感じたことを中心に書いていきたいと思います。 ↓↓↓前回の記事はこちらから↓↓↓ 1.たまにはリフレッシュしてもいいじゃない4月の前半は風邪に苦しめられたので、後半はリフレッシュの機会を設けようと考えていました。そこで、次のようなリフレッシュを敢行しました。 ①長距離サイクリング(自宅⇔りんくう

          休職から一か月、復職かそれとも…【#休職中の過ごし方(その3)】