見出し画像

「共有したい!」は、愛。だから今日noteを書くのも、愛。

今日読んだ本がおもしろくて、
母親に読んでほしいとおもった。

「人にも勧めたい!」という気持ちは
愛の一種なのではないか、ともおもう。

自分の信仰宗教を人に勧める人がいる。
やり方や、その信仰内容自体に「およよ?」と
思うことも、場合によってはある。
(実際にそれで父の兄は離婚している)

でもあなたもしあわせになって欲しいから!
っていう愛なのかな、ともおもえるのだ。

おいしいパンを見つけたとき
上司のすてきな裏話をきいたとき
道でとびっきりの親切をうけたとき

共有したくなっちゃうこと、あるよね。
無条件に慈しみを与えること、愛。
愛があるから、共有したい!と猛烈におもう。

わたしにとって「人と感情を共有すること」は
しあわせ度ランキングの上位常連校だ。

こんや、わたしがみんなに共有するのは
「水は答えを知っている」という本だ。(UberCM風)
いつか、ローラが勧めていた。

言霊が大切だとか、引き寄せの法則についてを
「水」を通して科学的に紹介している本だと感じた。

「ありがとう」と「ばかやろう」という言葉を水に見せると、
前者は結晶を作るけれど、後者は結晶ができないんだよ。


そして、恐ろしいことに人間の7割は水でできている。

本に紹介される結晶の写真を見ていると、
本当にゾッとするよ。

使う言葉で、私たちの身体は変化をもたらす。

いかに愛や感謝が大切で、言葉が大切か。
ちゃんと自分で、「愛」を選択しなければいけない。

逆に言えば今、この瞬間から
「愛」を選択する、と決めるだけでいい。

「一緒に、愛の溢れた人生にしよう」
とみんなに伝えたくなったのだ。

ほかにも、「多くの人が認識しているものは、答えをしらなくても認識しやすくなる話」や、「祈祷で湖がきれいになる話」「宇宙の始まりは水、水をきれいにできるのは地球だけ。だから地球の人間が水をきれいにする役割があるという話」、どれも神秘的だけど科学的でおもしろかった。

読了。


以下、Kindleにてハイライトした箇所。

同じ周波数をもつものは一方が音を出すと、共鳴する

水は答えを知っている

恨みー感謝
怒りー優しさ
恐怖ー勇気
不安ー安心
いらいらー落ち着き
プレッシャー平常心

相反する二つの感情が同じ波形を持っている。(中略)
反対の感情によって、それを打ち消すことができる。
恨みの感情によって病気になってしまった人は、感謝の心を取り戻すことで体を癒すことができるようになります。

水は答えを知っている

口に出していうと、現実の方が後からついているのです。(中略)この時発せられた言葉は、誓いの言葉になります。また、公言することによって、思いもよらない人からの援助を受けるというチャンスを得ることができます。

水は答えを知っている

愛は、太陽、能動的。
感謝は、月、受動的。

感謝の方が、感謝より波動が大きい。

水(H2O)のH2が感謝で、Oが愛、
という割合の要領だ。

水は答えを知っている(意訳)

この記事が参加している募集

読書感想文

お返しの愛は無限大、一緒に幸せに貪欲になりましょうね!!