見出し画像

現時点での、これからの方向性

こんばんは。
寒い毎日が続くなか、まわりにも風邪をひいている人が増えています💦
みなさまも健康第一で、身体を大切にして過ごしてください。

さて、私は少しずつこれからの方向が定まってきていて、やっと決断できそうなので、今回書きたいと思います。

2025年1月にイギリスへワーホリに行く予定だったのですが
2025年4-5月にオーストラリアへ行く方向に決めました。
そして、これからの1年間はバリスタの経験を積んでいこう(ラテアートができるようになるまで)と考えています。

この決断に落ち着くまでに、たくさんの選択肢が浮かんでいました。
・2025年イギリスへワーホリに行き、ヨーロッパ周遊する。
・東京の憧れのホステルで働く
・正社員として旅行会社で働く
・バリスタの経験を積んで、イギリスかオーストラリアへワーホリに行く

本当に好きなことをピックアップしていった結果、この決断にいたりました。
キッチンのバイトをしていく中で「スイーツが好き」という気持ちに気付きました。そしてそれに繋がるように、自分でデザインできる機会があったことで、創作することが好きな気持ちにも気づきました。カフェで美味しいカフェラテを飲むことが好きで、そして、地元での生活と、通勤路で毎日公園を通ることによって、自然が周りにある環境が好きなことに気付きました。

今日までの2か月間は正直、ほとんど落ち込んだ状態でした。
けれど学びや自己受容につながった2か月間でした。

ワーホリから帰国してすぐ12月中旬からアルバイトを始めて、新しいことの連続で失敗の毎日が続きました。先輩に指摘される時も私にとっては傷つくような言葉や反応が多く、帰り道の公園で何度も泣きました。
体も心も疲れ果てていて、休日は部屋に籠ってSNSを永遠に見続けていました。
けれど1ヶ月半経った今、働く仲間と楽しく仕事ができています。自分でもびっくりしています。辞めてしまおう、逃げてしまおうと思っていたから。ここまでの経緯には、本当にいろんなことが重なっていると感じています。

今あるもの、居てくれる人に支えられた2か月間

バイトの帰り道に大泣きした翌日、偶然バイト先に姉の家族がきてくれました。もちろんアポなしで(笑)。
嫌だったし恥ずかしかったけれど、「あ、私頑張ろう。」と思いました。
甥っ子や姪っ子を見た瞬間、暗い気持ちで働いている自分が恥ずかしくなりました。それくらい、私にとって大きなエネルギーになりました。その日は本当に嬉しかったです。

また別のある日、本屋さんでオードリー若林さんの「ナナメの夕暮れ」という本を手に取り、今の自分の気持ちを反映させた文章にひかれて購入しました。それから通勤時間を、英語のポッドキャストやインスタのリールを永久に見ていた時間から本を読む時間に変えました。
正直、英語のポッドキャストやインスタのリール動画にはうんざりしていました。ある時、「今は聞きたくない!見たくない!疲れた!」と私の中で張っていた糸がプツンと切れた感覚がありました。
この本は私にとってセラピー同様のものになりました。不安な気持ちが少しずつ、安定した、落ち着いた気持ちへ変わっていきました。

そして家族と友達に支えられた日々の積み重ねもきっと大きいです。
時々声をかけてくれる両親。「大丈夫?」「体疲れてないね?」「そんなに急がんでいいとよ」そう言ってくれていました。
友達は「去年本当に頑張ったんだから、今年は休みなさい!」「よくがんばったよ。自分のペースで決めていけばいいよ。」と言ってくれました。
ドライブにも連れて行ってくれて、美味しいもの食べて他愛ない話をしました。

今回私が学んだことは
・一人で生きていくには限界がある
・落ち込んだ時、嫌な自分でいる時もそばにいてくれる人が本当の大切な人
・適度に自然の中に身を置くことが必要
ということでした。

身体的には少しキツイ毎日だけど、事務職で働いていた当時の私よりも心は健康的になりました。
何でもある便利な都会で、月曜日から金曜日まで好きも興味もない職業で働き、稼いだお金でストレスを発散する休日。欲しいものも生活も手に入れて、一人でも楽しい、生きていけると思っていた4年間。
ニュージーランドでの生活ですべてが覆り、これまでのsnobな自分が恥ずかしくなりました。周りにいてくれた人たちと、そこにあったものに求めすぎていたし、感謝をしました。ありがとう、と数年ぶりに心から思えました。
まあ、これまでの経験が積み重なって今があるから、気づけて良かったなあ。気づけてよかったよ本当に。危ないところだった。

何事も自然がいいな。ありのままがいいな~。

最後に余談ですが、私は女優の石橋静香さんが大好きです。憧れです。
彼女がインスタのストーリーで今年の目標を発信していました。
その内容が最高。素敵。ワンダフルだったので、その文章を書きます。

”今年のもくひょう
 たくさん深呼吸して
 美味しく食べて
 ぐっすり寝て
 たまに集中して
 自然に感謝する
 当たり前を実践する”

はあ、、、素敵!最高!大好き、ラブ。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?