見出し画像

【本気の文章講座】無料プレセミナーのご案内

プレセミナーへのご参加、及び、講座詳細のご案内を希望される方は、
先行案内へご登録ください

先行案内登録は、
こちらより>>


これまで人に文章の書き方を教えることはありませんでした。

「どうしたらそんな風に書けるのですか?」と
問われたことはいくらでもあるのですが

「ただ、たくさん読んで、たくさん書くだけです」

と、答えてきました。

実際、そうだからです。

これは、歴史に名を残す国内外の作家を研究してきた
文学者だった父の教えでもあるのです。

「昔は柳行李いっぱい書けと言ったものだよ」

もっとも、それはそれとして、
文章を教えなかった理由は他にもあります。

私は良くも悪くも、いつまでたっても
「駆け出しの気分」が抜けなかったのです。

妙なことに、どれだけ本を出しても
初心者のような気持ちでいました。

それが、去年あたりから

自分は正真正銘、プロだといえるな、

と思えるようになったのです。

そして、ふと見渡せば、
誰もが似たり寄ったりの文章を書いていて

しかも、集客を目的とするなど
本来の「文章の魅力」や「文章の可能性」「文章の力」から
遠く離れている
と感じたのです。

 

▶︎作家になるとは創造主になるということ


言葉の連なりである文章は
極限の、究極の、シンプルな表現方法です。

と、いうことは、

たとえば絵画、あるいは映像
もしくは演劇や音楽といったあらゆる表現のなかで

最も自由度が高いことを意味します。

「文章を書く」ということは、世界を創造することです。

ゆえに、「作家になる」とは
創造主になる、神になる、ということなのです。

(私がなかなか作家と名のらなかった理由もここにあります)

その気になれば、どこまでも果てしなく広がっていく文章の世界。

それを知らないなんて、もったいないではないか。

これが、私の正直な気持ちです。

そんなことから、文章講座をやってみようと一念発起しました。

 

▶︎もっと洗練された格調の高い文章へ


それも、ただの文章ではありません。

もっと洗練された

もっと格調の高い

もっと読む人の心をわしづかみにして話さない

そんな文章を書けるようになるための
ある種の「形」と秘術を伝授いたします。

30年の歳月を掛けて身に染みこませてきた独自の方法は、
当然ながら「文法」などにとどまるものではありません。

なんといっても歴史文化を同時に学んでいるため
編集者や現代作家、コピーライターの中でも、
そうとう独特な構築法となっています。

文章講座を通じて、

世界に類の無い「日本語」という言語の美しさを
後世に継承していく
ことにもなっていくのではないか

とも思っています。

ともあれ、

ド真剣な、本気の文章講座、5月から始まります。
 

 

▶︎無料プレセミナーを開催します


5月上旬に幕を切る【本気の文章講座】

すでにたくさんの方々から
お問い合わせをいただいています。

なぜ、今、文章なの?

どんなステージへとシフトできる?

SNS時代の文章について思うことは?

どうしたら美しい文章が書ける?

出版セミナーでは「執筆技術」は得られなかった・・・

などなど、みなさまの疑問にお応えすべく
講座開講に先立ち、
無料プレセミナーを開催することにいたしました!
 


<本気の文章講座 無料プレセミナー>


【日程】
Day1:4月18日(月)20:00〜
Day2:4月19日(火)20:00〜
Day3:4月20日(水) 10:00〜

【開催方法】
オンラインでのライブセミナー

【内容】
皆さまから寄せられたご質問中心にお答えしてまいります。
最終日には、講座のカリキュラムなど詳細をお伝えいたします。
 

プレセミナーへのご参加、及び、講座詳細のご案内を希望される方は、先行案内へご登録ください。

先行案内登録は、
こちらより>>

ご登録のアドレスに詳細をお届けいたします。

こちらは講座のお申し込みではございませんので、ぜひ、お気軽に。
 
気になる方は、プレセミナーだけでもご参加くださいませ。
 

 
 

▶︎プロ作家への道


文章講座を始めるにあたり、私がプロになるまでの道のりを綴っています。よろしければ併せてご高覧くださいませ。


みなさまからいただくサポートは、主に史料や文献の購入、史跡や人物の取材の際に大切に使わせていただき、素晴らしい日本の歴史と伝統の継承に尽力いたします。