見出し画像

アドラー心理学「心パレット®」入門講座 by 倉田エリ先生

 ストアカで開講されている、アドラー心理学「心パレット®」入門講座をご存知でしょうか?昨年のフェスレポ仲間の倉田エリさんが開講されている講座です。

 色を使って自分の心を知ることができるそうで、おもしろそうですよね。今ならお得に1,000円で受講できるんです。クロウサは早速受講してみましたよ。

 いつもnoteの記事を読んでいる倉田さんとお話しできると言うのも、わくわくする楽しみの一つでした。

 昨年のフェスレポの交流会でお見かけしたとおり、笑顔がステキな倉田さんに癒されながらの1時間半。(←倉田さんのご厚意により時間延長でじっくりお話を伺ったため本来の時間より長いです。) 

 内容は詳しく言っちゃうとあれかなと思うので、ざっくり言いますが、色と言葉を使って心を分析するという、色と言葉の共感覚を使ったセラピーです。

 クロウサは色よりも形の共感覚が強いんです。言葉を形、形を音へと置き換えて曲を作っていて、そこに色も入れたいなと思っていたんです。そしたらもっとスゴい音楽を作れるようになるだろうと。でもどうすればいいのかわからずできなかったんです。

 でも今回のワークで言葉と色を合わせたことで、これからこうやって取り入れていこうと思いました。Gemini AOIの音楽が進化するのをご期待ください♡

注)ここから先の太字を使った解釈は、ワーク中の倉田さんからのお言葉に基づきながら、ワーク後にクロウサが勝手に読み解いた内容になります。

 心パレットで分かったのは、クロウサがなぜこんなにメイクにハマっているのかと言うと、メイク自由楽しく自分幸せにしてくれるからでした。小説に専念するためにメイクを封印しようと考えていた矢先にこれを知り、メイクは続けるべきだと思い直しました。

 そしてnoteで連載中の梅すだれ。のろのろと書き進めておりますが、この小説はと言うと、旅行役立つとのこと。実は先月梅すだれの舞台になるある場所へ足を運び、下調べをして来たんです。手帳とペンを手に作家気分満載で。この取材は大成功でした。現地に行くとそこでしか手に入れられないいい情報に出会うんですよ。お宝とも言える物語に欠かせない情報をメモって来たんです。しかしながらカメよりのろいウサギことクロウサですから、置きっぱになってます。いっこうにお千代の物語に戻らないもので。さっさと役立てるところまで梅すだれを書き進めたいです。要努力!

 現在休止中の音楽については、時間はかかるがこの才能独自性尊敬されることになるともわかりました。

 そして、クロウサの人生とは知識成功して自然感謝することなんだそうです。

 クロウサの目標努力忍耐健康でいること。

 クロウサは一匹狼。否、一匹兎。共感協力疲労してしまう。自信のある趣味達成することで元気でいられる。

 とまあ、こんなふうに自分の心を解析できました。

 小説、メイク、音楽と三つは多すぎるから小説一つに絞ろうかと迷い始めていましたが、ぜーんぶ楽しみながら続けていこうと思い直しました。多趣味で爆走していきますね!

 講座なんですが、ワーク中に先生の倉田さんがもっと詳しく優しく読み解いてくださって、その言葉と笑顔にめっちゃ癒されて楽しかったです。

 オススメの講座です!

小説「梅すだれ」を連載中です!皆様の支えで毎日の投稿を続けられています。感謝の気持ちをパワーにして書いております!