木花薫(ぴょんぴょん幸年吉日)

小説「結婚したい女たち」、絵本多数、俳句ノート・短歌ノートを刊行。文学フリマ東京&京都…

木花薫(ぴょんぴょん幸年吉日)

小説「結婚したい女たち」、絵本多数、俳句ノート・短歌ノートを刊行。文学フリマ東京&京都に出店。時代小説「梅すだれ」を連載。家庭菜園で野菜作り。幸年吉日∞(インフィニティー)は別アカウント。イラストのうさぎは星うさchan☆あだ名は紅うさ、桃うさ、クロウサなど。

マガジン

  • だからメイクで武装する

    お化粧を楽しんでいます。主に、ブルベ夏ライトサマーのメイクの研究報告をまとめてあります。他には美容に関してのエッセイです。

  • 梅すだれ

    恋も仕事も頑張る江戸女子、お千代の物語!ですが現在、猿彦や松之助など天草の隠れキリシタンのストーリーから、雑賀の国の物語が展開中。

  • ハッピーハンドメイド💛幸年手芸(ハンドメイドを楽しむ会)

    • 51本

    手芸好きな皆様へ♡作った作品を見せ合いませんか?ハンドメイドをシェアして楽しみましょう。お好きなものを作って「#幸年手芸」を付けて投稿してね💕

  • ハンドメイド(手芸・裁縫などなど)

    趣味のハンドメイド(着物リメイク、パッチワークなどなど)の作品を紹介した記事をまとめました。

  • 料理(食)

    料理や美味しい食べ物の記事をまとめました。幸年レシピ、作ってみたよ、などなど。

記事一覧

おばはんメイクの完成形-でか目上品ナチュラルメイクのきれいなおばはん。シチュエーションメイクだお。

シチュエーションメイク今日のシチュエーションは、 「あ、きれいなおばさんが歩いてる!」 Noパウダー、No染料。 メイクを楽しみたい。でも肌環境を破壊したくない。 肌…

30-7 梅すだれ 御船/木花薫

マサが旅立ち意気消沈するお滝。追い打ちをかけるように二日後に大嵐が肥後を襲った。強い風がこれでもかと大粒の雨を打ちつけて来る。そのすさまじさは二階が吹き飛ぶので…

30-6 梅すだれ 御船/木花薫

身振り手振りの会話でどう転んだか、 「金山寺味噌を琉球の王様へも差し上げろ。取り計らってやる」 と丸い目の船乗りたちは言い始めた。酔っぱらいの戯言で実現可能かどう…

30-5 梅すだれ 御船/木花薫

御船に住み始めて二年が経った。笑うように花が咲き、芽吹いた新緑は茂り出すのを今か今かと待ち構えている夏の初め。長崎へ荷を運びに行ったマサが五日たっても帰ってこな…

丸三角四角いポーチを作ったよ。ハッピーハンドメイドin幸年手芸💛

今年は出店で忙しくしております。 今年はすでに文学フリマで二回出店していますが手芸での出店も終了しました。 売る時はいつでもそうですが、売れるだろうと予想したモ…

+3

ぶらさがり猫を二匹ご紹介。クッキーよ。

売って買っての文学フリマ東京38

先日開催された文学フリマ東京38に出店しました。文学フリマの出店はこれで3回目です。昨年冬の文学フリマ東京37、今年の京都8、と順調に出店しております。 今回は福島…

買った本 in 文学フリマ東京38

文学フリマ東京38楽しかったです。たくさんのnoterさんたちと会えました😋 出店をしていたのですが福島太郎さんのぶーすでの共同出店でした。それゆえに福島さんに留守番…

出店するよ in文学フリマ東京38(え-05)

昨年の冬、初めて文学フリマに出店しました。 東京に続いて今年の初めに京都でも出店しました。出店の記事を書いていませんでしたが、出店の興奮冷めやらぬ間に時事系俳句…

さよならケロちゃん。さよならダンゴ虫。庭の小さな生き物たちin家庭菜園

去年始めた家庭菜園。 自分で育てたスイカやかぼちゃを食べたり、冬瓜三兄弟のあれこれがあったり、楽しんでいます。 しかし今年の春になり、問題が出てきました。 ナメ…

「イラストつながり」廃刊します。

休止中の「イラストつながり」の廃刊が決定いたしました。 イラストや写真をお使いくださった皆様、星うさchanを愛し記事の見出しに起用してくださった皆々様に厚く御礼申…

+2

チョコ好きにはたまらん。チョコ壁デニッシュ実食!inスタバ

+2

噛み方無限なり∞忍者めし鋼を実食!

バトル。その先のご馳走。小さな生き物と葛藤の末、秋に植えた野菜を食べたよ。ジュル

昨年の秋に12種類の苗を植えました。 記事にしていませんでしたが順調に育ちました。 芽キャベツと玉ねぎの間に植えた白菜は芽の段階で食べられてしまって跡形もありませ…

+1

ケロちゃん「かんがえる」のポーズ。

30-4 梅すだれ 御船/木花薫

それ以来小佐井は三月に一度食べに来るようになった。三人前をぺろりと平らげて三倍の値の銭を置いていくよい常連客となっている。 ある日、部下と思われる二人の侍を連れ…

おばはんメイクの完成形-でか目上品ナチュラルメイクのきれいなおばはん。シチュエーションメイクだお。

シチュエーションメイク今日のシチュエーションは、 「あ、きれいなおばさんが歩いてる!」 Noパウダー、No染料。 メイクを楽しみたい。でも肌環境を破壊したくない。 肌を守りながらのフルメイクに挑戦している意識高い系メイクのコノハナです。どこまでやれるのか自分でもわからず頑張っておりましたがついに完成いたしました。 究極のメイクにたどり着いたんです。 もうこれ以外のメイクなんて考えられない。 そんな達観した領域に入ったんです。 ではそんな完成形メイクをHere we g

30-7 梅すだれ 御船/木花薫

マサが旅立ち意気消沈するお滝。追い打ちをかけるように二日後に大嵐が肥後を襲った。強い風がこれでもかと大粒の雨を打ちつけて来る。そのすさまじさは二階が吹き飛ぶのではと思われるほどであった。お滝とお桐は一階の座敷で身を寄せ合い息を潜めて嵐が過ぎ去るのを待った。 嵐は南からやって来る。南へ発ったばかりのマサの乗った船にもこの嵐が直撃したのではと、お滝は気がきではない。嵐が去ったあとに船乗りたちに尋ねても、琉球の船のことを知るものなど一人もいなかった。しかし嵐がやって来る道と琉球へ

30-6 梅すだれ 御船/木花薫

身振り手振りの会話でどう転んだか、 「金山寺味噌を琉球の王様へも差し上げろ。取り計らってやる」 と丸い目の船乗りたちは言い始めた。酔っぱらいの戯言で実現可能かどうかなんてわからないけれど、大友のお殿様に献上したのだから不可能ではないかもしれない。どうせやるなら手渡したいし、どんな国か見てみたい。マサは琉球へ行くことにした。 王様に差し上げるとなると小さな壺がいる。大友のお殿様に差し上げた時は、味噌を小壺に詰めて木の蓋をして煌びやかな組紐で縛った。それを真似しようと長崎で壺と

30-5 梅すだれ 御船/木花薫

御船に住み始めて二年が経った。笑うように花が咲き、芽吹いた新緑は茂り出すのを今か今かと待ち構えている夏の初め。長崎へ荷を運びに行ったマサが五日たっても帰ってこない。いつもなら三日で戻って来るのに。何かあったのではと心穏やかではいられないお滝は川へ下りて荷運びの先頭を捜した。マサの乗る船の先頭は見つからないが、ほかの船は停まっている。 「マサやんが長崎へ行ったまま帰らないんだけど知らない?」 と船乗りに尋ねると、 「マサならまだ長崎にいると。琉球のもんと遊んどると」 と笑った

丸三角四角いポーチを作ったよ。ハッピーハンドメイドin幸年手芸💛

今年は出店で忙しくしております。 今年はすでに文学フリマで二回出店していますが手芸での出店も終了しました。 売る時はいつでもそうですが、売れるだろうと予想したモノは売れず、これは売れないだろうけどまいっかと思って売ったものがバカ売れする。市場を読めない女コノハナです。 それはさておき手芸作品をご紹介しますね。 今回のテーマは丸三角四角。実用性は二の次で形にこだわって作りました。こだわりは形のほかにもう一つありました。それは材料。あるもので作ることにこだわりました。 家

+4

ぶらさがり猫を二匹ご紹介。クッキーよ。

売って買っての文学フリマ東京38

先日開催された文学フリマ東京38に出店しました。文学フリマの出店はこれで3回目です。昨年冬の文学フリマ東京37、今年の京都8、と順調に出店しております。 今回は福島太郎さんとの共同出店なので売り場面積が半分。商品も半分。置ける範囲内ということで、絵本とノートの販売はやめました。ノートに関してはお試し版のミニノートを持って行きました。 豆本とミニノートなど小さいものが多くて荷物が少なくてよかったです。 1.客の入り今回の文フリは入場有料なのでお客さんが少なくなるだろうと予

買った本 in 文学フリマ東京38

文学フリマ東京38楽しかったです。たくさんのnoterさんたちと会えました😋 出店をしていたのですが福島太郎さんのぶーすでの共同出店でした。それゆえに福島さんに留守番を頼んで本を買ってきました。ルン♪ 収穫多め。ムフ 念願の #文学フリマで買った本 という記事。ついに書けてうれしいです。 一冊ずつご紹介しますね。 Here we go! 1.銀山町妖精奇譚/福島太郎さん共同出店した福島太郎さんの最新刊です。 表紙がすてき!プロの絵描きさんに頼んだそうで、色鉛筆で描

出店するよ in文学フリマ東京38(え-05)

昨年の冬、初めて文学フリマに出店しました。 東京に続いて今年の初めに京都でも出店しました。出店の記事を書いていませんでしたが、出店の興奮冷めやらぬ間に時事系俳句集の作成を始めた記事がありました。 出店は楽しいです。読者さんとお話しして直接作品をお渡しする時間って最高ですよね。 この貴重な経験から物の売り買いの考え方が変わりました。売る人の気持ちを考えられるようになり、買う時にいろいろ気を付けるようになりました。買う気もないのに見ない、商品を手にしないとか、かなり買い物に

さよならケロちゃん。さよならダンゴ虫。庭の小さな生き物たちin家庭菜園

去年始めた家庭菜園。 自分で育てたスイカやかぼちゃを食べたり、冬瓜三兄弟のあれこれがあったり、楽しんでいます。 しかし今年の春になり、問題が出てきました。 ナメクジがわいたんです。 セロリやスナップエンドウの葉を食べる食べる。穴だらけになっていきました。 見つけては取り除くを地道に取り組んでおりましたがエンドレスな除去作業。梅雨になったらどうなるんだろうと不安を抱えていました。そこへ強力な助っ人が現れたんです。 毎朝こうやって座ってるんです。胴体をパンパンに膨らませ

「イラストつながり」廃刊します。

休止中の「イラストつながり」の廃刊が決定いたしました。 イラストや写真をお使いくださった皆様、星うさchanを愛し記事の見出しに起用してくださった皆々様に厚く御礼申し上げます。 ありがとうございました。 木花薫 2024.5.15.

+3

チョコ好きにはたまらん。チョコ壁デニッシュ実食!inスタバ

+3

噛み方無限なり∞忍者めし鋼を実食!

バトル。その先のご馳走。小さな生き物と葛藤の末、秋に植えた野菜を食べたよ。ジュル

昨年の秋に12種類の苗を植えました。 記事にしていませんでしたが順調に育ちました。 芽キャベツと玉ねぎの間に植えた白菜は芽の段階で食べられてしまって跡形もありません。 カップをかぶせて温室にしたのを覚えておいででしょうか? こちらの記事に書きました。 引用すると、これがその写真です。奥でひっくり返っている「ハクサイ苗春どり」のカップの中に、春どりの白菜の苗がいます。春どりだから寒い冬を過ごせないと思い、温室状態にしたんです。 温室は成功したんです。葉が3枚も出て。とこ

+2

ケロちゃん「かんがえる」のポーズ。

30-4 梅すだれ 御船/木花薫

それ以来小佐井は三月に一度食べに来るようになった。三人前をぺろりと平らげて三倍の値の銭を置いていくよい常連客となっている。 ある日、部下と思われる二人の侍を連れてきた。一人はお滝たちと年の変わらぬ二十歳くらいの若者で、もう一人は三十歳くらいの男であった。 年上の男の方には見覚えがあった。一人でたまに食べにくる。マサが言うにはこの男は島津の動きを監視しているのだそうだ。 大友家は九州の半分に当たる北と西の六州を支配している。肥後の東には面積としては九州の1/4を占める大国