見出し画像

まずは顔を洗って…がいいのは分かっているけれど。

Konitaroです。

みなさんは朝起きたら一番最初にすることはなんですか?

まずは起きたらすぐに顔を洗う、という人は多いと思います。
さっぱりとした朝を迎えるために、まずは顔を洗うのがよいというのは分かっているのですが…そう思えば思うほど、まず最初に珈琲を淹れてしまいます。

前にも触れたと思いますが、我が家はUCCのDRIP PODを使っていますので、飲みたい珈琲のカプセルをセットしてボタンを押すだけ。なのでボーっとしている朝でも作れます。あ、でもメモリを間違えたエライことになるので、そこは間違えませんけどね。

割と朝に強い僕であっても、起きたてはボーっとしているというか、意識ははっきりしていません。でも、朝起きて、リビングでボーっとする時間、割と好きなんですよね。

そんなときに温かい珈琲があれば、それで徐々に体が目覚めていきます。その感覚が好きなんです。
そして体が目覚めてきたころに、たっぷりの泡で顔を洗い、化粧水で肌を引き締め、乳液で潤いを与えるという流れです。

50代の肌には、本当はもっともっとケアがいるんでしょうけど、今の僕にはこれが限界です(笑)

早朝、昼下がり、夕方、この少しゆるんだ時間、僕の中では「すきま時間」という認識なのですが、この時間が好きなんです。

早朝は、大抵の人が起き始めてもいない、ゆるいというか始まりの爽やかな時間。昼下がりは、駆け抜けた午前の時間から、お昼を食べてちょっと気持ちがゆるむ時間。夕方は急いで帰路につきながら、家族や夕飯を想像して顔がゆるむ時間。

そんな心ゆるむ優しい時間が、人生において大事だと僕は思っています。

「◯◯するべき」という凝り固まった考えは一旦横において、ゆるぅ~い時の流れに心を委ねてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?