マガジンのカバー画像

noteを読み合う会

6
朝活コミュニティ「朝渋」のnote部でnoteを読み合う会をやった際の、参加者の記事です!
運営しているクリエイター

記事一覧

自分主催のオンラインイベントを寝過ごしてドタキャンした話

うわー、やっちまいました… 朝活コミュニティ「朝渋」では、7時~8時の時間帯で毎日のようにオンラインやオフラインでイベントが行われており、今日は私が副部長として所属する「note部」の「note読み合う会」の初回開催日でした。 noteを読み合う会は、note公式で行われていたイベントで、自分の書いたお気に入りのnoteを持ち寄ってみんなで読み合い、生の感想を伝え合うというものです。めちゃめちゃ素晴らしいイベントなので、朝渋内でも是非取り入れてみようと思ったのです! オ

人生は「コスプレ」することでうまくいく※僕はコスプレイヤーではありません

お世話になります、トヨザネです。 今回は”僕の生き方の哲学”ということで、人生の楽しみ方とは何かということについて少し考えていきたいと思います。 ということで、早速ですが僕がさまざまな本を読んできてたどり着いた現在の結論として、人生の楽しみ方の結論は コスプレをすること であるということです。 あ、ちなみに僕はアニメのキャラクターになりきるコスプレはしたことはありませんw この結論に辿り着くまでに主に参考になった本はこの二冊です。 【悪魔とのおしゃべり】 【松

心は動いても、体はやっぱり動かない【1ヶ月書くチャレンジ:14日目】

ライターのいしかわゆきさんの著書『書く習慣』の巻末に掲載されている「1ヶ月書くチャレンジ」に触発されたので、noteとTwitterを併用してチャレンジしています。 本日14日目のテーマは「誰かにオススメしたい本・映画・アニメ・ドラマ」です。 自分がオススメしたい本は、「1ヶ月書くチャレンジ」の発端となっている『書く習慣』です。 この本は書き方や習慣化のノウハウをまとめた本ではありません。「書く」ということへのハードルをあの手この手で下げてくれる本です。そして、下げたハ

【メモの魔力】メモをしながら会話しよう

「メモの魔力」の要約動画を見て、早速今後の人生に効くようなアイディアが浮かんで、心が躍りました。 「メモの魔力」とは、超有名なベストセラー書籍なので読んだことがある方も多いと思うのですが、この要約動画の説明の言葉を借りて簡単にまとめると、「アイディアを生み出すような創造的なメモをすることで人生を変えていこうぜ」というような内容の本です、たぶん。 この動画で着目したポイントはここです。 2種類のメモを使いこなすメリット ・情報が頭に入りやすくなる ・集中して聞くことができ

私の心は、ハノイの空のように慌ただしいみたい

「スコール」の季節がやってきた。 私が暮らすハノイでは5月〜11月が雨季。その期間は、突発的に大雨が降る。 「今日は晴れていて気持ちいい〜!」なんてのも束の間。ものの10分で雲行きが怪しなって、あれよあれよいう間にドシャ降りになる。 激しい雨で視界が悪くなるし、突風が吹くから傘なんてお飾り。 だから雨がふり始めると、急いでカフェに駆け込んだり、強制的に軒下でひと休みをしなければならない。 …とはいうもののスコールは突発的な現象だから、すこし待てば必ず止む。 コー

リアルで奇想天外。「スタサプENGLISH」の絶妙なストーリー展開で連続記録更新中

去年台湾の空港で自分の英語が全く通じず、ヤケになって日本語で押し通した経験が悔しすぎて、「スタディサプリEnglish 新日常英会話」に課金してみました。 桐谷美玲ちゃんが「1回3分♫」とCMしているアレです。 「1回3分」の捉え方に関して、色々物申したいのはおいといて…。 毎日続いてるんです。ちょっとすごくないですか? 朝の30分程度ではありますが、かなり習慣付いるんですよね。 私のモチベーションはどこから? 「ソレイシー先生の神授業」も朝から癒されるのですが、