見出し画像

バーレスクダンサーに所作と自信を学ぶ:LOVE BODYレッスン

先日、バーレスクダンサーのMilah Swallowtail(ミラ・スワロウテイル @swallowtail_em)さんによる「LOVE BODYレッスン」に参加しました。

LOVE BODYレッスンとは

ダンサーを目指す方だけではなく 楽しく動いて自分をもっとキラキラさせよう♪ というレッスンです!
踊れない方!大丈夫です!
音楽に合わせて楽しく動いて今まで知らなかった自分を知ってみませんか?
(中略)
自分自身を知って自信をもってもらいたい♡ そんなプログラムです!

とあるように、ダンスそのものを習うのではなく、バーレスクダンサーさんならではの体の魅せ方、自分の良いところを知るというレッスンです。

Milahさんは、こちらのnoteにも書いた吉井だりあさんが、別で主催しているイベントでお会いした方。

初めてショーを見た際、明るく華やかなショーが良かったのはもちろん、そこからにじみ出るお人柄がとても素敵だなあと思ったのでした。

画像1

ほら、素敵でしょ? こういうショーを見る際、体の美しさ、踊りのテクニック、衣装の華やかさを見るのはもちろんなのですが、女性そして人間としてのあり方の勉強にもなると思ったんです。

そんなMilahさんが、「自分を知り自信を持つ」という、直近の私の自己肯定感・身体・見た目的なアップデートのムーブメントに直撃するようなコンセプトのレッスンをやるとなったら、参加せずにはいられませんでした。

申し込んだあと、 #グランドキャバレーゆうこ の構想もめきめき浮かんできて、あわよくばこれをどうしたら実現できるか、相談もしたいと思っていました。

レッスン当日

レッスンは、千葉駅近郊のスタジオで行われました。千葉駅で降りたのは初めてかも。噂の千葉都市モノレールを見てわくわく。

レッスンは大きく以下の流れで進みました。

・自分をどう見せたいかについて対話
・自分をもっと素敵に見せるための所作について学ぶ
・音楽に合わせて、素敵な体の動かし方をやってみる

レッスン中に何をやるかいろいろ考えてくださっていたみたいで、今回は私のニーズに合わせてくださいました。他の方だったらまた違った内容になっていそうです。

まずは、Milahさんが自分の姿が好きになり、自信を持つようになったこれまでのお話を伺ったり、私自身の話をしたりしました。私がここ2年の間、10kg痩せて自分の体に自信が持てるようになり、自己肯定感の重要さに気づき、そして見た目を良くしようと前向きに取り組んだ結果、自分がかわいいと思えるようになったこれまでと、シンクロしているようにも思えました。

そして、「自分をどう見せたいか?」という話題に移り、「かわいい」「凛とした」「セクシー」の3つの見せ方について学びました。実際にMilahさんに実演してもらうと、「セクシー」の見せ方で近づかれたときにはドキドキしてしまうなど、たしかに印象が違う。私にあわせて、人前で登壇する際のイメージなども実演してもらいました。この3つでいうと、私は基本的に「かわいい」の動きをしているけど、アクセント的に「凛とした」「セクシー」を取り入れられると魅力が増しそうだなと思いました。

そして「凛とした」姿を演じたいときの立ち方をやってみる。ご指導のおかげで、こんな美しい立ち方ができるようになりました。

画像2

特にポイントになるのは「指先」。「肩の力は抜いて、でもあと2mm伸ばすイメージで!」と何度も言われました。普通にしてるのと、伸ばしているのとで、こんなに印象が違うのです。

画像3

画像4

その後、音楽にあわせて体を動かしてみたり、歩いてみたり、グローブを外すなどのバーレスクっぽい動作を一緒にやってみたり。バーレスクで、セクシーに衣服をじらしながら脱ぐのは「大人のいないいないばぁ」だと言っていたのが印象的でした。自分の体の、魅力的だと思う部分、見せたい部分を、いっぱいなでて慈しむ、それだけでそれっぽくなるから不思議。バーレスクがなぜセクシーなのか、人を魅了するのか、その要素がなんとなく分かってきたような気がします。

レッスンとしてはここまで。自分の体の魅力を発見し、それを大事にし、人に魅力的に見せていく、ヒントや指針となるようなものが得られた気がします。特にこれまでは「自分の好みの見た目になろう」という意識が強く、「人にどう見られたいか」はこれまでそこまで気にしていませんでした。「所作」という新しい軸が得られ、本当によかったです。人に、自分のことを素敵に見せるということは、人のためだけではなく、自分の自信につながるということで自分のためになるのです。

そういえば、半年ほど前に「美容に関する本でおすすめが知りたい」とTwitterで書いた際に教えていただいたこの本、当時はピンと来ていなかったのですが、先日ふと思い出して注文し、たまたま届いたところでした。自分が成長して関心がさらに前へ進んだのかもしれません。

レッスン後は、自分が今後やりたいショーについて相談に乗っていただき、自分の体の慈しみ方、ショーにおける予測不可能な事態の乗り越え方、自分に自信を持つためのワークなど、たくさんのお話をしました! とっても楽しかったです!

なぜバーレスクダンサーさんや、(私が好きな)ストリップの踊り子さんたちは、身体を見せていながらも圧倒的にお客さんよりも立場が上なのか、そのことに対してMilahさんはこのような解説を行いました

自分に自信を持ち、所作などで(RPGが如く)装備を固めていくと、ダンサーのまわりに聖域が生まれる。そうすることで安心して表現することができるし、場の主導権を握ることができる。

これは本当になるほどと思ったんです。なぜ私がストリップやバーレスクに心をうたれるのか、その理由が分かったような気がしました。

そしてもう一つ。昨年、私が誕生日を記念して行ったイベント( #キャバレーゆうこ )では、せっかくおしゃれをして来てくれた女性達から、いくつかハラスメントの報告があり、とはいえ何もすることができず、歯がゆく思っていました。今年のイベントでは、ハラスメントに対してクリエイティブな方法で対処したい(むしろ企画のエッセンスにしたい)。

MilahさんのLOVE BODYレッスンでは、日常において自分をどう魅力的に見せたいかのガイドから、私の場合は素人ながらやってみたいパフォーマンスがあったので、それの実現に向けてのあれこれが見通すことができました。2月には大きなプレゼンの場がいくつか控えているのですが、それもショーだと思って頑張ろうと。そして今年の誕生日イベント #グランドキャバレーゆうこ では、Milahさんのお力を借りれば、自分が本当にやりたい表現を実現できるのではないかと、希望に満ちています。

お読みいただきありがとうございました! よかったらブログものぞいてみてください😊 https://kondoyuko.hatenablog.com/