マガジンのカバー画像

Smallbiz

78
運営しているクリエイター

#IT化

“総務部・情報システム室”では業務改善はできない

 そもそも中小企業の情報システム部は、現場とは切り離され、生粋の事務方の職場として存続し…

中小企業経営者はIT担当者をどこまで信頼すべきか

 中小企業のIT化が進まない原因のひとつに「ITに詳しい人材がいない」という理由がよく上げら…

中小企業のIT化に必要なSEの素養は何か?

 「中小企業のIT化」が大きなマーケットであることは疑問の余地がない。どのSIer(システム・…

きちんとした挨拶は、IT活用成功への一里塚

 “ITを活用した企業経営”というと、皆さんはどんなイメージが頭に浮かぶだろうか?パソコン…

古参の営業マンを切る前に考えるべきこと

 中小企業におけるIT化の推進とベテラン社員の処遇とのせめぎあいについては、既に何度か論じ…

中小企業の現場から手書き作業が消えない理由

 中小企業の現場では、実に多くの手書き仕事が残されている。これは、基幹業務のIT化、事務処…

他社のIT化成功事例を信用するな

 毎回IT化の失敗事例ばかりを書いているせいもあって、「気楽に考えていたが、IT化とは難しいもんだ。落とし穴だらけじゃないか」とすっかり弱気になっている読者の方もおられるかもしれない。それは誤解である。IT化に当たっていくつか気を付けるべき点があることは確かだが、実際にIT化に成功している中小企業は確実に存在する。  IT化を成功させている中小企業経営者の方には共通点がある。それは、当たり前の話だが‘経営者として優れている’ということだ。IT化に成功する企業はもともと卓越した

導入手順を誤ったIT化は軋轢しか生み出さない

 ITを自社の基幹業務に導入したい。あるいは部分的には既に導入しているが、今後より一層のシ…

IT担当セクションを‘日陰者’にするな

 仕事がら、私はいろいろな企業にお邪魔してはIT活用の改善作業をお手伝いしている。当節は大…

OA化とIT化はこんなに違う

 中小企業といえども、今となってはパソコンは普通に導入している。数年前では珍しかったパソ…

ITに反対するのは理由(わけ)がある

 多くの中小企業で会計システム、販売管理システム、原価管理システムなどのいわゆる経営計数…

パスワードをパソコンに貼るな!

 中小企業は、セキュリティー感覚が大企業に比べて非常に甘い。IT化を推進していくには、同時…

モノから入るIT化は失敗する

 中小企業のIT化の必要性がいたる所で叫ばれている。当然社長にしてみれば、「IT化を急げ」と…

現場の期待を裏切るな

某中堅医療用品製造販売会社の経営システム診断を担当した時のこと。役員会への参加、システム担当者を交えての打ち合わせの末、現場からの情報収集を念入りにやろうという結論になった。  総務、経理、営業、生産現場などの事業部責任者、各業務担当責任者(もっとも、このクラスの中小企業ではパートの女性が多いのだが…)と、順次ヒアリング面 談を進めていくことにした。事前には、ヒアリングシートに各部署が抱える課題や改善提案をしっかり記入してもらっている。各部署の管理職クラスからは、順調に会社