見出し画像

同人誌装丁記録サイト「Smarks」をつくりました

こんにちは、芳岡なつき(ヨシオカ)と申します。都内でメディア編集&ライター・WEBマーケといった仕事をしている会社員です。
2022年5月に自分の作った同人誌の装丁が記録できるサイトをリリースしました。
始動から約2カ月が経ってしまいましたが、あらためてサービス内容の紹介と、開設に至るまでの思い、今後についてを記事にしました。

Smarksってどんなサイト?


みんなでつくる同人誌装丁記録サイト「Smarks」

こんな人におすすめです
・自分の作った同人誌が好きで、装丁の記録を残しておきたい人
・同人誌の装丁を色々試しており、失敗も含めた試行錯誤を記録しておきたい人
・これから同人誌を作る方や装丁を工夫したい方のために、自分の経験をシェアしたい人

Smarksは、自分の作った同人誌の装丁を記録できるサイトです。
実際の本の写真、印刷所、使用した紙、特殊加工等のこだわりや試してみたことを記録し、同人誌を出したい・装丁を試したい人たち同士で参考にし合うことを目的としています。

サービス名「Smarks」は、
同人誌(スマ本→Smart本)をマークする=Smarks という意味です。
もちろん、Smartではない、鈍器やレンガのような同人誌の投稿も大歓迎です。


Smarksロゴ

サイトロゴは本が繋がる形をイメージしており、一人ひとりの記録が次に同人誌を作りたい人の参考になり、繋がっていくことを意味しています。
「みんなでつくる」というサイトの方針通り、みんなで共有し合うことで同人誌づくりが盛り上がる連鎖が起きるような場を目指したいという思いを込めています。


サイトをつくろうと思ったきっかけ

①みんなの同人誌の装丁が知りたい

自分が同人誌を作成するにあたり、以下のような悩みがありました。

いつも締切に追われて装丁をこだわれない
たまには印刷所を変えてみたいけど、それぞれの印刷所の特徴がわからない
あの同人誌の紙って素敵だったけど名前はなんだろう
自分が前に出した同人誌で使った紙の名前が思い出せない

そんなときに、まずはここを見ればいいという場所があればいいのに。
そういった場所があれば、もっと同人誌をつくるときに色々なことが試せるのでは? という個人的な想いが最初のきっかけでした。

②印刷所を応援したい

緑陽社さまによる「コロナ禍における同人サークル様の実態調査」(2020年11月22日 公開)によると、新刊発行ペースは減っていると回答されたサークルの割合が約7割。

現在は状況も落ち着き、当時と比べると環境も変わってきている面もあるかと思いますが、コロナ禍における印刷所の苦境に対し、一同人ファンとしてできることはないかと考えていたときに、このサイトの構想が浮かびました。

印刷所の特徴や強みを知ることのできる情報が集まる場所があれば、みんながより印刷所を利用しやすくなるのではないかと考えています。

今後について


現在はリリースから約2カ月で、300件を超える投稿を頂いています。
ゆるやかではありますが、少しずつ皆さんに知ってもらい、利用いただけるサイトになりつつあるのではないかと思います。
といいつつ、まだまだ周知が足りていないと思っているため、より広く、当サイトを知っていただくことが当面の目標です。

サイトを立ち上げたときから、「自分の作った作品をSNSや作品投稿サイトに載せるのと同じように、Smarksに載せることも自然な状態を作りたい」と考えていました。
「このサイトを参考に自分もこうした装丁を試してみました」といった投稿が当たり前になることも、このサービスを続けるうえで実現したいことの1つです。

また、少し現実的な話をすると、現在サイト作成にあたって使用している作成サービス「シェアインフォ」のプランの関係上、1万件を超える投稿がある場合は法人プランに切り替える必要があります。利用が定着し投稿が増えた結果、「法人化しなければ……!」という嬉しい悩みが生まれるところまでいきたいです。
そのためにはまず3年は腰を据えて取り組み、できれば同人文化が続く限りサイトを続けたい……と思っています。

ちなみに現在は、サイト作成サービス内の、個人向けの一番上のプランを契約しています。基本的に赤字前提で続けていますが、いずれは支援いただける形も見つけたいと思っています。
ですが、そのためにはまず皆さんに知ってもらうこと、利用してもらい、このサイトがあって良かったと思ってもらうことが必要です。支援の仕組み構築は、周知フェーズから利用定着フェーズに入ってからだと考えています。

サイトの利便性向上について


何度かTwitter等でもお知らせしておりますが、当サイトは投稿型サイト作成サービス「シェアインフォ」を利用している関係上、すべてをカスタマイズできないのが現状です。
一方、なるべく利用者の方にとって便利なサイトを目指したいと考えております。そのため、マシュマロやお問合せフォームより頂いた機能追加要望につきましては、シェアインフォの要望投稿フォーラムに随時投稿するようにしています。
要望の多いものから実装を検討いただけるようです。今後、実装された際には当サイトユーザーの皆さまにもお知らせいたしますので、お待ちいただけますと幸いです。

現在要望を上げている例
・投稿の下書き/非公開機能の実装
・マイページ内のウォッチ(ブックマーク)記事の表示にサムネイル画像を加える
・コメントへの返信機能の実装
・投稿のタグ埋め込み機能の実装
・動画の投稿

リリースにいたるまでにご協力頂いた皆さま


ここからはあとがきのような内容です。
サイト作成にあたっては、大変多くの方にご支援いただきました。あらためまして、この場を借りて御礼を申し上げます。

サイトの原案を考えたときに、どういう形なら実現できるかという相談に乗ってくださった、システム系・WEB系のTwitterフォロワーさん
1からの構築は難しいかもしれないと考えたときに、サイト作成サービスを探してきてくださった、WEB構築を担当している会社の同僚さん
WEBマーケ的な視点から、サイトの構築についてアドバイスをくれた古いジャンル友達
デザイン面のご相談をさせていただいたときに、当サイトの方針に共感し、素敵なバナーやアイコンを作成してくださったモノくるピクトの眩目くるめさん(Twitter:@monokurupict)
正式リリース前のテスト投稿および利便性向上アンケートにご協力くださった、多くのTwitterのフォロワーさんやフォロワーのフォロワーさんたち
現在利用してくださっている皆さま

皆さまのお陰で、一個人の思い付きがこうした形になりました。ありがとうございました。
今後とも、「みんなでつくる同人誌装丁記録サイト Smarks」をよろしくお願いいたします。

■Smarks
Web :https://theshare.info/smarks/
Twitter:https://twitter.com/Smarks_unei


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?