マガジンのカバー画像

読んだ本のメモ(書評というほどしっかりしたものではない)

13
書評というほどしっかりしたものではない,読んだ本のメモです.主に自分のメモ用.
運営しているクリエイター

記事一覧

大学教員として,授業設計について勉強した本を列挙します.

(自分が通った)博士課程には授業の設計方法についてのコースワークはありませんでした.今はど…

konakalab
10日前
35

「自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く」を読みまし…

ともに臨床心理士である著者とその奥様の,タイトルにもなっている「自閉症の子供って津軽弁話…

konakalab
1か月前
2

「スカウト目線の現代サッカー事情~イングランドで見た「ダイヤの原石」の探し方~」…

「スカウト目線の現代サッカー事情~イングランドで見た「ダイヤの原石」の探し方~」を読みま…

konakalab
2か月前
4

「知ってるつもり 無知の科学」を読みました

職業柄結構何でも知っていそうと思われることがそこそこあるように思います.学生の頃クイズを…

konakalab
10か月前
1

「世界のヘンな研究 世界のトンデモ学問19選」を読みました。

「世界のヘンな研究 世界のトンデモ学問19選」を読みました。 ツイッターのTLに流れてきた↓…

konakalab
1年前
3

生と死を分ける数学:人生の(ほぼ)すべてに数学が関係するわけ を読みました.

数学読み物で英語と日本語の両方が入手できるものを定期的に探しています(大学院の講義資料と…

konakalab
1年前
3

言語が違えば、世界も違って見えるわけ を読みました.

「言語が知覚に影響を及ぼすのか?」という疑問に対する研究をまとめた一般向け書籍.とはいっても,「**語は文法的に素晴らしいので**語を話す民族は理性的である」といった類の言説を真っ先に却下してから話が進みます. 本書のかなりの部分を占めるのは「色」について.ホメロスが「葡萄酒色の海」と表現していた事実が本書の導入となっています.そもそも色を表現する語彙が時代とともに大きく違うこと自体知らなかったので,かなり勉強になりました. 古代ギリシア人が生理学的に色の認識機能が違った

予想どおりに不合理  行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 を読みました…

最近の研究の興味が制御工学からスポーツ統計に移っていて,それと同時に必要な知見が統計学や…

konakalab
1年前
1

「「その他の外国文学」の翻訳者」を読みました。

「その他の外国文学」の翻訳者」を読みました。読書メモと兼ねて、これをタネに自分語りをしま…

konakalab
1年前
6

映画「最後にして最初の人類」を観た感想と,1930年の科学的知見について

ちょっと前ですが,映画「最後にして最初の人類」を観てきました.どうやら名古屋での上映は終…

konakalab
2年前
9

「アカデミアを離れてみたら」を読みました.

「アカデミアを離れてみたら――博士、道なき道をゆく」を読みました. 書籍概要より引用:大…

konakalab
2年前
8

読書メモ:「データ分析のための数理モデル入門 本質をとらえた分析のために 」,およ…

この本を買いました. 僕はシステム制御系から入って機械学習をはじめとしたデータ分析を道具…

konakalab
3年前
15

人種および遺伝とスポーツに関する読書2冊

最近、人種とスポーツ、遺伝とスポーツに関する2冊の本を読んだので個人的メモも兼ねて。 1冊…

konakalab
4年前
6