発達障害日記0510(発達障害者は顔が幼い?の話)

 普段は発達障害の話をあんまりしない発達障害日記ですが、きょうはちょっとドンズバのトピックを扱いたい。ただ、別に医学的な根拠とかないですからね。わたしが思っただけっていう、感想のエントリです。発達障害者は顔が幼い(若く見られる)という話。

・聞いたことあるなあ。「発達障害があると顔が幼く見える」って話。

 発達障害者は若く見られる・・・
 という話、ご存じでしょうか。
 なんかそういう話聞いたことあるんですよ。わたし、自分のコミュニティ(SNS)で発達障害パーソンの人が多いのでそういう話しませんけど。なんせみんな当事者ですから、きっといろんな顔してますよ。
 当事者会にも行ったことありますけど、年齢をまず聞かないので若いか若くないかとかって分からないですね。年齢で区切る(20代前半とか)の当事者会もあるので、そういうところでは思うところあるのかもですが。
 当事者たちからすると、かなり受け入れがたい話だというのはご承知おきください。
 そもそも発達障害とは神経系障害のことで、それに特有の顔つきなど存在しません。例えば発達障害の中のADHDの中の不注意型の中の度合いが重めの人はプライベートでぽかーーーんとしてる、みたいなことは、細分化に細分化を重ねれば統計として出るかもしれません。でも、そんなのは定型発達の方でも同じですからね・・・そのように型にハメられる事って普通に嫌じゃないですか。もしこれを読んでいる方が「発達障害の人って若く見えますね!」というのを善意で思っていたとしても、定型の方・そして非定型(当事者)の方問わず口には出さない方がイイと思います。内心の自由はありますけどね。
 というのも、わたしは割と「それもそうよなあ」というのは思ったりするんですね。


・その自覚はけっこうある。ただし、社会的な意味だと思うけど。


 見た目が若く見える・・・・・・の、定義の話になりますけど。
 あの、「大人っぽい見た目」って、たぶん、その場のTPOに合わせた、状況にぴったりと合う装いができることも含まれると思うんです。
 で、わたし・・・発達障害のADHDの不注意型、のある一例としては、そういうのがめっちゃくちゃ苦手なんですよ。当たり前じゃないですか空気読めないんだから(突然の切れ!)
 そういうちぐはぐさって、たぶん大人っぽくない・・・つまり「幼さ」になると思うンですね。
 また発達障害者と言ってもいろいろでして、ファッションにめちゃ敏い方だってもちろんいます。そういう方はむしろ誉め言葉としての「若さ」に該当する人でしょうね。ただ世の中、あんまり見た目に気を使い過ぎても揶揄されるんですって??(コワ・・・)そもそも見た目のことは言わない方がイイですねえ。
 あとは仕草等もあるかもしれません。またわたしの話ですが、まあ自分の所作は40代とはおもえません。ドタバタしてますしね・・・。なので、できるだけスローに話そうとしてちょっと幼く・・・嫌な言い方をすれば舐められてしまうこともあります。
 そう・・・どちらかというと「舐められ」の意味での「発達障害者は幼い」は、結構感じるところはあるんですよ。どうしてもね。

・だれでも年取ったら一緒やがな


 まあとはいえですね、60も過ぎたら人間誰でもいろんなところが衰えてきますし!神経系も変な動きもされますでしょう!おんなじおんなじ。今わたしが40代ですから、あと20年経たないうちに同年代とおんなじような感じになりますって。その意味でもあんまり「発達障害者は幼い」とかって当てはまらないですよね。60過ぎた発達障害者がいないと思います?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?