発達障害日記0513(お手製冷凍そばの話)

 渚の発達障害日記・・・特に発達障害のことを書かない発達障害日記・・・
 今日は本当に関係ない作り置きライフハック・・・そばの茹でおきの話・・・できるもんですね・・・

・暑い時期の朝食としてのお蕎麦を茹でおきテクニック(というほどでもない)



 暑い時期の朝食ってどうしてます?
 ウチはキッズたちはコーンフレークでささっと、大人は麺類なんですヨ。
 ただ、最近はほんっと・・・暑いですからね・・・洒落にならないですからね
 冷たい麺でキメたいな、と思ったんです。
 ただ、朝なんてめっちゃくちゃ忙しくて、そうめんを洗ったりとか不可能じゃないですか。冷凍の麺にでもしようかな・・・?と思ったとき、自分で冷凍できないかな?と思ったのがきっかけ。
 週に一回、おそばを大量ロットで茹でて、水洗いして締めて冷凍、毎朝電子レンジで半解凍してめんつゆでいただいてます。時間的には運用可能。簡単です。

・で・・・?実際のお味は?うーんと、「可」くらい!!



 うん・・・「可」デスネ・・・!!「優」ではない。あの、大学の成績の付け方みたいな話をしています。ウッ(社会人通信大学生なのでダメージ!)
 半解凍するので、どんぶりに入れためんつゆが冷たくてさっぱりしています。小ネギも冷凍しているのでそれも冷たさに寄与。とにかく冷たい、あとおそばの香りとネギの香り、温度と香りはすてき。
 ただのどごし的な・・・あの、つるっと食べたい感じ、あれがどーしても劣りますね・・・!やっぱりちょっとモサっとしちゃうし、やや伸び感があるのは隠せません。ウン・・・可。可です!

・コストがお安いですからね・・・



 ここまでするくらいなら冷凍のお蕎麦を買ってきた方がいいんですけど、すべてはやっぱりコストですねえ。多少でもお安くしたいという主婦ゴコロのアウトプットです。 ただしばらくしたらやっぱり冷凍麺に切り替える気はします・・・本気で暑くなると台所に長時間立つのもしんどいですからね。節約というのも体力勝負なのでねえ・・・(しょぼしょぼ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?