見出し画像

《club VALENTINE 2024》東名阪ツアー 大阪公演@club vijon/2024年2月12日(月祝)昼公演13:30❤︎夜公演18:00


〈ハッピーなセトリのバレンタインLIVE〉

毎年楽しみにしているバレンタインライブ。
昨年から《club VALENTINE》とタイトルを定め、2024年の今年は《club VALENTINE 2024》と題して、東名阪ツアーが開催された。
さて、ここで質問。

『バレンタインデーのイメージは?』

すぐに思いつくのは…
ドキドキ、トキメキ、スイート…といったところだろうか。

これまでのバレンタインライブでは、スイートなセットリストを組んでこられた松BOW。
今回、スイートなセットリストも考えたそうなのだが、今年は『ハッピー』をテーマに決めたそう。
新鮮!
趣向を変えてのバレンタインライブ、楽しみ♪とツアー開幕を楽しみにしていた。

《club VALENTINE2024》東名阪ツアーの日程
❤︎ 2月11日(日)名古屋 Unlimits
❤︎ 2月12日(月祝)大阪 vijon
❤︎ 2月17日(土)東京 rebirth 中止
(3/31(日)rebirthさんにて振替公演決定)

例年なら楽しみにして、どこかの会場には必ず参加していたバレンタインライブだったけれど、年明けにおこった能登半島地震で両親が被災したため、チケット予約開始の段階では参加できるかどうか不明だったので予約は見送り。
初日の名古屋公演は、スタッフアカウントさまから、初めての配信を試みるというお知らせがあり、なんと本編まるまる無料配信!
試験的な配信とはいえ太っ腹!
その上、アーカイブは2/14までとのお知らせ!
うれしすぎる!
その日は能登の実家に日帰りで行っていたので、夕方から配信の全編リアタイは叶わず、ところどころの視聴となったので、アーカイブはありがたかった。
初日の名古屋公演の激アツな様子が観られて、コメント欄もたいそう盛り上がった。

そして2日目大阪。
参加は半ば諦めていたのだけれど、開催日近くになって参加できることになり、昼夜とも会場参加した。
なんだかとっても久しぶりのライブ参加の気がしたのだけれど、考えてみたら年末の《Very Merry Xmas 2023》東名阪ツアー、ファイナル名古屋公演(12/25)に参加しており、ほぼ2ヶ月半ぶり。
今まで毎月、東名阪ツアーのどこかには参加していたので、久しぶりに思ったのか、震災の影響で、時の感じ方が変わったのか。
時の感じ方と繋がりがあるだろうか、ひとつ心配だったのは、震災後、ものごとに対する感覚が変わってしまった気がして(ショックを受けての一時的なものかもしれない)『ライブを以前と同じように楽しめるだろうか』という一抹の不安があった。

まぁそんなことは松BOWが吹き飛ばしてくれるだろうと確信を持ちつつ、とにかくハッピーなセトリを楽しみに会場参加した。

そのセットリストはこちら
今回もボリューム!!
本編はMCなしで駆け抜けた!

〈ヒデアキ号乗船!〉

東名阪ツアーの合間の、配信限定《ゆる松ライブ》の中で、【01 Young  Pirates】を歌われることを早々と予告していた松BOW。
デビュー37周年記念ライブ《3×7WONDERS》東名阪ツアーでも歌われた楽曲。
松BOWは、そのライブでの観客との一体感から、みんなが同じ船に乗っているかのように感じられたらしく、バレンタインライブでも歌われることを笑顔で宣言されていた。
(ツアー前に、ご自身のインスタグラムアカウントでも、『海賊船《ヒデアキ号》の乗員、募集中🏴‍☠️』とのタイトルの記事をアップされていた)
一般的なバレンタインのイメージとはちょっと違うけれど、そこが松BOWらしいしワクワクする!
キャプテン・マツボーのもと、みんなでハッピーな宝島を目指す旅に出るべく乗船!
いざ出航♪

【Young  Pirates】に始まり、【02 Dance in Versailles】【03 歳月きみを待つ】で、初っ端から飛ばす飛ばす!
お衣装はすっかりお馴染みとなった、黒の"Reboooot!"Tシャツに黒のフード付きパーカー、黒のカーゴパンツとクールカジュアルな装い。(昼公演。夜公演はピンク?赤かな?のフード付きパーカー)
冒険の旅に出るのだな!とこちらもワクワク!

【04 泣かないで】で、グッとさせながらも、歌詞を
>好きなんだ!聞こえるまで叫んでもいい を
>叫んでくれてもいい に変えるなど、クスリと笑わせることも忘れない(みんなすでに叫んでる(歌っている)し笑)
【05 Kiss Kiss】では、なんと松BOWがオカリナを忘れてしまったことを告白(前日の名古屋ライブ視聴で知ってはいましたが)!
オカリナを吹くところで、『パラパパラパ〜パララ〜』と、オカリナを吹く仕草で歌い始める松BOW。
エアオカリナ、キュート過ぎる…。
しかも最後は『♪ 大阪大阪大阪あ〜 ♪』笑
(このパフォーマンスは昼公演のみ。夜公演はメッセージ。さすがです。)
【06 Rainy Tuesday】【07 I Wanna Know Because I Don't Know】は、【Kiss Kiss】からのブリティッシュセクション。
喉の調子は良くないご様子で、これまでのハードなスケジュールや前日の名古屋公演と移動のお疲れが出たのかな、と思ったが、伝わる熱量は変わらず多い。
『ハッピーを届ける♪』
『みんなをハッピーにする♪♪』
『みんなでハッピーになろう♪♪♪』
そんなメッセージが伝わってくるようなセトリとパフォーマンス!
前半はここで終了。

衣装替えの間、ラジオプログラム『松岡英明のポップランデブー』の過去放送からの音源が流れる。
2024年4月24日(土)放送
《おうち時間をハッピーに》(タイトルうろおぼえ、違ったらごめんなさい)

・Happy Man/ 佐野元春
・風をあつめて/ はっぴいえんど


曲前の松BOWの落ち着いた声のナレーションも、程よくクールダウンさせられる。
以前にも書いたが、月に一度のプログラムは、松BOWが毎回趣向を凝らし、選曲もナレーションも素敵なので、一回きり、リアタイでしか聴くことができない(聴き逃し機能がないので)のはもったいないと思っていたので、ライブ会場で一部でも聴くことができるのは素晴らしく素敵なアイデア、ありがく思う。
そして、ラジオ(スマホ)で一度聴いていても、ライブハウスで大音量で聴くとまた格別!

〈後半さらに加速→何がおこったの⁈→汗だく→めっちゃ楽しい!〉


後半は【08 Again Again Again】からスタート。
英国ののどかな景色を思い浮かべる愛らしい楽曲。
ハッピーにもさまざまな風景や色合い、空気感があるなぁ。
【09 Lazy Hazy Summer】ここまでがブリティッシュセクションかも。

衣装をチェンジされた松BOWは、なんとデビュー当時の衣装で登場!
昼公演では、MCを担当されたNHKの画期的音楽番組《ジャストポップアップ》で、確か《Visions of Boys》を歌われた時に着用されていた赤と黒のバイカラーが印象的なジャケット。
夜公演は、デビュー当時に何度かお召しになっていた記憶があるイエローグリーンのジャケットで、初期ファンにとって歓喜ツボ。
こちらも何度も書いているけれど、30年以上前のお衣装を大切にケアして保管されているのも凄いし、違和感なくお召しになられるのも本当に凄い。

そして、大阪公演で特記すべきは【10 Cherry Parade】
夜公演のこと。
この楽曲は街中をパレードする様子を歌っており、松BOWも観客も、曲に合わせて行進するのが常なのだけれど、観客はその場で足踏みするしかできない……はずなのに、何やら背後で気配がすると思ったら

観客の皆さまが!
フロアで!!
輪になって!!
行進しとる!!!!

なにこれー!!笑
こんなん初めて見た!
(会場のvijonさんは広めのフロア)
驚いていたら、ファン友さんが、おいでおいでと手招き。
これは参加するしかないよね!ってことで私も輪に加わった。
ステージの松BOWもびっくり、うれしそう!
そしてそして、気づけばスタッフの藤沼さんまで輪に加わっており(自ら輪の中に入ったそう←素敵!)今までに体験したことのない、サイコーに愉快で楽しい【Cherry Parade】となった。
ライブって本当に面白い。
何がきっかけになって、何がおこるかわからない。
『楽しい』がさらに『楽しい』の輪を広げていく♪

【11 Around the World~Glamorous Field~】は大好きな曲。
いつもは、松BOWと世界中を旅しているイメージなのだけれど、今回は、海賊戦《ヒデアキ号》に乗って7つの海を悠々と航海しているイメージ。
松BOWが大きな旗を振るパフォーマンスをされていたけれど、その旗は海賊旗に見えた。

そこからはラストまで駆け抜け!
【12 恋はあせらず】【13 素敵な夜,ステキなキス】【14 堕ちてきた天使】【15 Happy Birthday】
とんでもないセトリ!!
汗だくだし息が切れる(年齢的に笑)、つまりめっちゃ楽しい!!

そしてラストの曲は【16 Wonderland】
ハッピーなセトリで目指した宝島はWonderlandだった♪
みんな大好き私も大好きなWonderlandは、やっぱり楽しい。
イントロからキラキラな光が降り注ぎ心がときめく。
(昼公演だったかな?
床近くに設置された配信用カメラに、床に腹ばいになりながらもの凄い近付いて歌われた場面があったのだけれど、カメラ近くにいた私もキャー♡と堪能させて頂きました。
配信視聴者さんのコメントもハートいっぱい♡
藤沼さんが『近い近い』って突っ込みコメントを書いていたと、アーカイブで見た記憶。笑)

曲中、松BOWが『《club VALENTINE 2024》Young Piratesから始まりましたが、海賊船《ヒデアキ号》に乗船してくれましたか?』と観客に聞く。
それに応え沸くフロア。
この一体感と楽しさは《ヒデアキ号》に乗船したからなのだろう。
こんな開放感あふれるハッピーな気持ちになれるバレンタインって初めて!
最後に松BOWが『Wonderlandはきみの手の中に』と言い、手のひらをギュッと握って胸に当てた仕草が今も心に残っている。
やはり、私の感じ方は変わった。
より深く感じる方に。
楽しい航海だった。

ここで大きな拍手の中、流れてきたエレピのイントロにハッとした。
オフコースの【生まれ来る子供たちのために】
私が中学生の頃に聴いて心揺さぶられ、それ以来ずっと好きな曲。
昼公演では、松BOWが声を出さずに(だと思う。マイクはなかった)ワンフレーズ歌われたものだから、号泣してしまった。
歳を重ねてより深く詞の世界を感じるところに、震災後だ。
小田さんの崇高なるハイトーンボイスが、開けまいと堪えていた心の扉をたやすく開けてしまった。
そして、大好きな曲を大好きな松BOWが歌われるのだから(声はなくとも)、号泣するしかない。
ライブで泣くと、感情に呑み込まれてちゃんと聴けなくなってしまうので極力泣かないようにしているのだけれど、泣くことによって、抱えていたものが涙とともに流されて気持ちがすっきりとした気がした。

その後流れたのが
ユーミンの【ひこうき雲】だったのも良かった。
松BOWのナレーション『音楽は祈りなんだなって思います』が心に残っている

〈アンコールとサプライズのダブルアンコール〉

アンコールは【17 新世界】
海賊船の旅にも、ハッピーバレンタインにもぴったりな選曲、幸せだ。

そうそう、バレンタインチョコプレゼントコーナーの話を。
なんと、松BOWが自らバレンタイン催事場に足を運んで選ばれたチョコレートを、新幹線車内に忘れてしまうというアクシデント。
(松BOWが降りる間際まで、デッキで電話をかけていたらしく、続々と並び始めた降車客に席まで戻れなくなった松BOW。
慌てる藤沼さん。
そうこうしているうちに、棚に置いたチョコレートを忘れたそう。)
無事にチョコレートは見つかったのだけれど、ライブには間に合わないとのことで、大阪で高級チョコレートを売っているところを聞いて、『エル、エー、ダブリュー、エス…』で買ってきたと……それローソン(LAWSON)やん!!笑
いったんそれを賞品として、勝者には本来の賞品を後で自宅に送るとのことで。
オカリナを忘れたりチョコレートを忘れたり、そんなこともあるのね、と思い出深いバレンタインライブとなった。
(勝ち抜いた方、おめでとうございます!)
インスタグラムでチョコレートをアップされていたのを拝見、めっちゃ素敵なチョコレートだった!
さすが松BOWセンス良い♪

さて、チョコレートはたった一人の方にプレゼントされたけれど、大勢の私含む残念さんたちのために、松BOWがサプライズでダブルアンコール!

昼公演 【Catch】
夜公演 【LOOK@ME】

(個人的には【LOOK@ME】が大好きなのでテンション爆上がりでした。感謝)

最後のMCで、『バレンタインは必ずしもハッピーじゃないこともあるけれど、松岡英明のライブに参加すれば必ずハッピーになれる、そんなライブに毎年していきたい』というようなお話をされていた。
そう、私がそれで、バレンタインには若い頃あまり良い思い出がなかった(涙)
でも、これからのバレンタインのハッピーは確定♪ということで、松BOWにますます感謝。

この日もきっと体調はあまり良くなかったのだろう。
それまでにもイベントやライブのゲスト出演など、お忙しくされていたし、お疲れもあったかもしれない。
2月14日バレンタインデーに配信された
配信限定《ゆる松ライブ#03》では、喉の調子というか、体調自体も相当悪そうで、心配したのだけれど、ツアーファイナル東京公演の前日になって、インフルエンザB型に感染したためライブ中止とのお知らせがあった。(その後扁桃炎にもかかられたよう、ああ)
現在(2024.03.09)は回復されたのか、ライブ前のカミキッター(髪切った)報告のセルフィーをSNSにアップされ、胸を撫でおろした。

〈サイン会 チェキ会〉

事前にお知らせあった通り、サイン会に参加した人にもれなく松BOWからのミニハートピーナッツチョコレートとともに『大好きです♡』がプレゼントされた。
昨年もだったし、これから恒例にされるそうだけれど、いつまでたっても慣れることはないだろう。
めっちゃ照れる…けれど、がんばった笑
お返しの言葉をあれこれ考えて、これだ!っていうのをお届けした。
(めっちゃ恥ずかしかった笑)
松BOW、喜んで下さってうれしかった(何を言っても喜んで下さるだろうけれど♪やさしい海賊さん)
そういうの考えるのも楽しい♪

【こっそり追記】
備忘録的に。
考えたお返しの言葉を記しておきます。

松BOW『大好きです❤︎(にっこり)』
わたし『相思相愛ですね!』

松BOW、胸に手を当て『うわぁ♪』
ありがとうございました!(恥ずかしかったー)

【歳月きみを待つ】のギターがとても良くって、確かオリジナルは布袋さんだった記憶もあり、『今回のギターは打ち込みですか?』と質問しつつ(打ち込みとのこと)、『カッコよかったです!』とお伝えしたら、『布袋さんの音には届かないんですけどね』と謙遜しつつうれしそうにされていて、『【Around the World】のギターも布袋さんなんですよ。】』と。
そちらも打ち込まれたとのことで、夜公演とアーカイブでしっかりと拝聴&感動。
MCでは音源についてはあまりお話されないけれど、音やアレンジやハーモニーなどなど、アップデートされたなってライブごとに思うので、それも毎回ライブが盛り上がる要因になっているのだと思う。
もちろんボーカルも。
回を重ねるごとに声量も深みも増しておられ、伝わって来るものの量も半端ない!
今後のThe Oneシリーズもますます楽しみ♪

また、震災に触れて、お気遣い頂いたのも心の底からうれしくもったいないことだった。
泣きそうになるの堪えるの必死で、お言葉ちゃんと噛みしめられなかったのが残念だけれど、宝物の思い出となった。

チェキ会では、『せっかくなんだからもっと近づいて』とアドバイス下さるファン友さんに従い、がんばって近づこうとするも…むーりー!!
だって『松岡英明』だよ?
プロマイドだってカメラ目線の眩しすぎて飾れないのに。
おいそれと近寄れないよー!!
でも、皆さんがめっちゃ近寄ってチェキ撮られているの、素直にうらやましい。
冥土の土産に、めっちゃ近寄った(自分比)チェキを撮るのを遅まきながら今年の目標としよう笑
ああ、どこまでも楽しいバレンタインだった♪

3月10日(日)から始まる
《ゆる松ライブ#04》(東)名阪ツアーも楽しみにしている♪

《The One SP Edition》のBOX SETが発売
一枚ずつ買っちゃってるけれど
BOXカッコ良い!欲しいー
これから揃える方はチャンス♪
アポロチョコカラーのラババン🩷🤎
ラババンをグッズにすると決めた当初から
バレンタインはこのお色にすると
決めていたそう♪
もちろん両方購入♪♪
ファン友さんから頂いたお菓子やプレゼント♪
お菓子は会社の休憩時間に
ライブのことを思い返しながら頂いています😊
ファン友さんとの会話も思い出すの
楽しかったな♪
vijonさんの配信時の投げ銭企画の
サイン入りバックステージパス(ステッカー)
名前を入れて頂けるのうれしい♡
昼夜公演視聴したので二枚
一枚は本名プラスちゃん付けで
お願いしました♪
1月のライブに参加できなかったので
たくさん購入♪
ステッカーは基本2セット買い
いつも素敵なデザインでワクワクする✨
入場者特典のオリジナルチロルチョコ
今年は好きな色を選ぶのではなく
昼公演は白、夜公演はチョコ色がプレゼントされていました
松BOWから手渡しされた
ハートピーナッツチョコレート
いつ頂こう…




この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,129件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?