見出し画像

”生涯育休宣言”発令!!

私、中里桃子は、これから生涯育休宣言をします!!
(ザワザワ…ザワ…)どういう事かというと

子供を産むタイミングに合わせて
育休コミュニティなるものに参加して
そこで【育休テーマ】を設定する事になっているのですが
考えに考えて、生涯育休宣言をいたします。笑

画像1

2020年2月、愛しい娘コモモちゃんが生まれてからも
ずっと仕事をしてきまた。
が…ほんとに1日に2時間しか働けません。
(生後1~2か月の現在)

よく寝てくれる間に、仕事に取り掛かって
やれて2時間です。

人生で、働けるようになってから20年弱、
こんなに仕事しなかった時期はありません。
転職7回くらいしたけど、
土日以外で、仕事と仕事のつなぎ目の休日は0日。

仕事中心の人生でした。

で、そんな私もコモモが生まれてからこっち、
ちっとも働けませんでした。

おい~!聞いてないよ~!!
(聞いてたけど自分は大丈夫!と思ってた・謎に)

それで、生後1ヵ月までは週に3~4時間くらいしか働けず、
生後2か月のいまで1日2時間です。

でも、ちょうど4月の緊急事態宣言で
在宅勤務になった夫と4,5月と一緒に在宅で子供を育てて
本当に人間らしい生活だなぁ・・・とシミジミ感動しています。

来週には、関東の緊急事態宣言も解除になるかもしれません。
そうしたら、夫は通勤しますし、保育園も自粛解除で
預けることができます。

ふぅ~これでやっと元通り・・・・・

元通り・・・

元に・・・

元のように仕事中心で
お金を稼いではたらく

・・・・で、いいんだっけ?

と思ったんですよ。


私、これから育つ娘を預けて、
いままで通りの仕事を続けていくだけでいいの?って。

娘の成長を見守り、夫と一緒に娘の成長を喜ぶ生活、
この生活、一生続けたいなぁ
と、思ったのが【生涯育休宣言】というテーマ設定の理由です。

 
小田桐あさぎさんの
『私、「ちゃんとしなきゃ」から卒業する本』にもあったけど、
1日8時間労働に疑問を持て、と。



起業するまえから私も12時間くらい働いてたけど、
子供が生まれたら、
正直、お金稼ぎに魅力を感じなくなってきたんです\(^o^)/オワタ
 
正しく言うと
たんにお金と労働を交換する”だけ”の生き方に
なんだか寂しさと飽きと、行き詰まりを感じてきた。
 

なんせ、子育ては20年プロジェクト。
どこのお母さんも20年プロジェクトを1本(1人)ならず
2本3本と走らせているのです(子供が複数いるご家庭の意味)

我が家にも、問答無用の20年プロジェクトがスタート!
やっと夫婦のチームビルディングが出来て、各々が戦力化してきました。


「子供を産む前は母親っていう役割が
「追加」されるだけだと思っていたけど、
産んだら母親という基盤
妻・仕事・趣味…などの役割が付随されるんだなと思った」

私の育休宣言を聞いたママ友ひみちゃんが
上記のようにコメントしてくれたんですよ。

画像2

Special thanks イラスト By ひみちゃん

まさに!!ほんと、そうなんです。
母親業という役割を、
1日数時間やれば良いのかと思っていたけど

24時間ずっと母親なんですよね。
ずっと気になるし、ずっと娘が呼吸している。


自分が死んだ後もこの子が生きていくと
思ったら、パートタイマーどころじゃなくて
会社で借り入れたお金に生命保険かける位の
フルコミット感。

家を建てるのであれば、
基礎工事からやり直しくらいのインパクト。


それでですね、働き方について考えた。

私はこのコロナ以降、
従来型の働き方でいけるとは思っていないんですよ。
お金と労働を等価交換する生き方の終焉を感じております。

お金が頂けるというのは、
過去の積み重ね、過去の鍛錬の換金であるからして
未来をつくる活動をしていないと
そのうち過去の積み重ねが現在に通用しなくなり
ジリ貧になってゆくのだろう。

だから、私はね、
1日2時間だけお金を稼ぐ仕事をして、
残りは社会と子供のために学び、つながり、貢献する生き方をします。

 
2時間だけ働いて、残りの8割くらいの時間は
学んで、人と繋がって、ちょっとしたことで助け合って…
という生きかたをする。
そのなかで、また次の仕事が生まれてくると確信しています。

なぜなら私が2013年から
つながり、遊びながらやってきたことが
2017年から私の本業になったからです。

ビジネス時間2割:友達を助ける時間8割にシフトします。


現に先週も1日2時間だけ働いて、
私の1ヵ月分のお給料くらいは稼げました。

だから、無理じゃないと思う。
1日2時間の稼働で、会社の売上をつくり
仲間とそれを納品する。
 
私は著者で、社長で、お母さんなので、
この働き方を実践して研究して、
世の中のお母さんや、働く人に広めて
子供の成長を一緒に見ることのできる家族を増やします。

 
そんで、生涯育休宣言だから
MIRAIS5期にも参加して(※1期あたり半年です)
6期に入るころには第二子を妊娠します。笑
 

MIRISという超素敵な育休コミュニティはこちら。
5月28日に、私も大好きな小田桐あさぎさんと、MIRAIS代表のまゆみんが対談します。



中里桃子の活動としては、来月からスタートする講座があります。
在宅ワークで働くコミュニティ起業に興味のある方はこちらからどうぞ↓


以上、私の生涯育休宣言、一方的に第一報を放ちます。笑
ご精読ありがとうございました。

追記

昨日発表した【生涯育休宣言】に、沢山のコメントありがとうございます。
私ね、気持ちはちゃんと受け取るタイプなんです。笑
「応援するよ!」「手伝うよ!」と言ってくださった方の気持ちを受け取る受け皿として、こんなプロジェクトを考えています。
 
✓たった1記事だけの参加でもOK
✓私の思うも面白い文章の書き方
✓驚くチカラが大切
✓人は誰しも素晴らしい物語を1つは持っている
✓簡単には表に出てこない真実の瞬間を言葉にしたい
   
関心とWILL(やりたいこと)が合うかた、読んでください^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?