見出し画像

コミュニティ運営を学べる講座。9月から講座をスタートします

こんにちは、0歳児の娘を育てながら
コミュニティ運営の方法を教えたりコンサルティングをしている、
株式会社女子マネの中里桃子です。

子育てメインで、1日2時間労働でがんばっています!

ちょっと今日は講座紹介です。 

株式会社女子マネの企業理念は


私たちの理念は「革命家を下支えする」

個人レベルでも自分の枠を飛び出して挑戦する人=“革命家”が
一番得意なこと以外をすべて巻き取り、
クライアントが本業に集中できる状態にする 

ということを、活動のベースにおいている会社です。


もうひとつの理念として
「ひとは誰でも輝ける居場所がある」

を理念として、参加者側の人も
主に30 代40代の働き甲斐、生き甲斐を感じられるよう、
挑戦の場、 癒しの場、繋がりを感じられる場づくりをしてきました。

 

私は小学校に入学して以来30数年、
「居場所」を研究テーマとし て過ごしてきました。


コミュニティの中心になったり、はじかれたり、
端っこでかろうじて参加したり、居場所については
すべての立ち位置を経験したので、
誰も取りこぼさない運営を教えられると自負しています。

 

これまで立上げを支援するなかで、
沢山のコミュニティが立ち上がっては消えてゆくのを見て、
コミュニティを支える裏方の必要性を感じています。

 

そうした中で、個人的に、

目立たない裏方の役割を
静かに果たす人達をもっと輝かせたい

という思いがあり社団法人を設立しました。


そんな私は、2月に第1子を出産して、
東京で夫と娘の3人で暮らし。

 

現在、可愛い愛娘の世話をしながら、
【1日2時間】という限られた時間で仕事をしています。


4月に緊急事態宣言が出てから、 

「この状況下で、私にも何かできることはないか。。。」

 

と考え、5月に募集をかけ、6月からスタートさせた
『コミュニティサポーター養成講座 第1期』も3分の2が終了となります。

 

グループは参加者主催のイベントで溢れ、
コメント欄も運営が盛り上げようとしなくても、
あちこちで勝手に盛り上がっている状況です。

 そんな『コミュニティサポーター養成講座 第2期』(9月19日〜12月5日)の募集をスタートします。

「コミュニティで起業することはできますか?」


「コミュニティで起業することはできますか?」ってよく聞かれます。

私は「はい!」とお答えしています。

コミュニティでの起業の方法、パターンは
いくつかあります。

コロナでこれまでと働き方がガラリとかわり
コミュニティを活用することでの可能性・必要性がぐっと増してきていると感じます。

これから、フリーランスはもちろん
会社員の方も、企業経営をしているかたも

「正しいコミュニティとの理解と
 そのコミュニティをどのように活用していくか」

は必修科目だと思います。

そんなコミュニティ運営と立上げについて3ヶ月かけて学び、
そんお講座自体もコミュニティ運営形式で運営をする

コミュニティサポーター養成講座の
第2期オンライン説明会の先行募集をスタートします。

こちらのプレセミナーでは、

・正しいコミュニティとの理解
・コミュニティをどのように活用していくか

についてお伝えさせていただきます。

また、それをどのようなカリキュラムで
どのように進めてゆくかをお伝えする
プレセミナー+説明会を開催させて頂きます。

下記の日程で募集させて頂きます。


真剣な方に来て欲しいので、参加費を頂いています。

ただ、参加してくださった方には参加特典として

『顧客リスト0からのファンづくり』という、200名が受講してくださった発信力に関するセミナー動画をプレゼントしています。(有料で販売しているものです)

1回4名ずつの説明会なので、色々お話できると思います^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?