見出し画像

【ディズニー】舞浜の由来の歴史

こんにちは。こもくです。

私は現在32歳ですが、子供の頃からディズニーリゾートが大好きで、合計のインパ回数は150回を超えています。作り込まれた空間が味わわせてくれる非日常感や高揚感は、唯一無二のものです。

さて、ディズニーランド・ディズニーシーの最寄駅といえば舞浜駅ですが、「舞浜」の由来には歴史があること、ご存知でしょうか。

由来に歴史があるって何だか変な話ですよね。でも、しっかり歴史があるのです。

■2019年まで

舞浜の由来はマイアミビーチとされていました。「マイアミの浜辺」から「舞浜」という言葉が生み出されたというのです。

マイアミビーチ VELTRAより引用

どうして突然マイアミビーチが出てきたかというと、アメリカのウォルト・ディズニー・ワールドのあるフロリダ州にマイアミビーチがあるからです。

2014年の以下の記事がいい例ですが、2019年まではどこを調べても「舞浜の由来はマイアミビーチ」とされていました。

浦安市の公式サイトでもそのような見解がなされていたようです。私も「舞浜の由来はマイアミビーチなんだよ」と友人にうんちくを傾けていました。

しかし、真実は違うところにありました。

■2020年以降

浦安市の公式サイトでは、2020年以降、このような説明がされるようになりました。

字名(地区名)「舞浜」は、日本の代表的な神楽舞「浦安の舞」にちなんで名付けられました。

浦安市の公式サイト

なんと、舞浜の由来はマイアミビーチではなく浦安の舞だというのです。

浦安の舞 Wikipediaより引用

浦安市の公式サイトより続けて引用します。

舞浜の由来については、これまで、浦安市史(昭和60年3月発行)などで『大規模レジャーランド(東京ディズニーランド)が建設される地域であるため、アメリカ合衆国のディズニーワールドの近くにあるマイアミビーチにちなんで命名された。』としてきました。
しかし、前市史の記述を検証する中で、昭和50年11月29日の町議会において、熊川好生町長(当時)が「浦安の舞にちなんで舞浜と名付けた」と説明し、可決されたという事実を再確認したことから、前市史などの記述を改め、「浦安の舞」を地名の由来とします。

浦安市の公式サイト

「浦安の舞にちなんで舞浜と名付けた」という記録が確認できたとのことです。さらっと書かれていますが、これは「真実を知る人たち」の粘り強い働きかけによって発見された記録みたいですね。

この記録の発見により、舞浜の由来は浦安の舞で確定しました。マイアミビーチが由来というのはガセだったのです。

こうなってくると気になるのは「舞浜の由来はマイアミビーチ」という話はそもそもどこからきたのかということ。

本記事の執筆にあたり時間をかけて調べてみましたが、これに関してはいまだに明らかになっていないようです。全くの謎。どこかの誰かが言い出した話が浦安市の公式見解まで上り詰めたのって、ちょっとすごいことですよね。

「舞浜の由来はマイアミビーチ」ってなかなかに説得力があったので私も完全に信じていました。

■まとめ

由来って普通は変わることがないから歴史なんてないわけですが、舞浜の由来はマイアミビーチから浦安の舞へと通説が移り変わるという珍しいものでした。今度ディズニーリゾートに行かれる際、話の種に使ってみてください!

この記事が参加している募集

スキしてみて

記事を気に入っていただけたらサポートしてくださると嬉しいです。頂いたサポートはnoteでの執筆活動のために使わせていただきます。