わらしべ農園 コメロ

2022年に東京から岐阜県の古民家に移住し、2024年から80坪の荒地をメルカリの売上…

わらしべ農園 コメロ

2022年に東京から岐阜県の古民家に移住し、2024年から80坪の荒地をメルカリの売上金だけで育てる『わらしべ農園』プロジェクトをスタート。本業は着物をドール用にリメイクして販売している。ものづくりとリメイクが好き。

マガジン

  • メルカリの売上金だけで育てる『わらしべ農園』プロジェクト

    メルカリの売上金だけで約80坪の荒地を自然農園にしていくプロジェクト。岐阜県の中濃地域で素人がお金をかけずにどこまでできるか、レポートします。2024年開始。

  • 田舎暮らしの日常で、ただ思う事

    農園の話でも、着物リメイクでもない、田舎暮らしの日常でただ思う事を綴ります。DIYをした話や、買ってよかった物、ニュースを見て思ったことなど、ジャンルを決めず、ただつぶやきます。

  • とても美しいのに着られなくなった着物をドールサイズにリメイク

    ため息が出るほど美しくて、すごく手の込んだ刺繍などが施されている着物でも、一部にシミが付いてしまったりして着られる事がなく、二束三文で売られていく、もしくは捨てられていく着物が日本中にたくさんあります。 もったいないのでドールサイズにリメイクし、お人形さんの着物として生まれ変わらせて、もう一度脚光を浴びせさせてあげたい。 そんな想いで製作していますが、1人では追いつかないので、着物リメイク人口が増えるよう、作り方など投稿していきたいと思っています。 少しでも興味がある方はフォローして読んでみてください。

最近の記事

  • 固定された記事

メルカリの売上金だけで作る『わらしべ農園』プロジェクト誕生まで

まず、『わらしべ農園』とは・・・なんですが、簡単にいうと、 メルカリで不用品や作品を売ったお金だけを資金にして、 必要な物(種、苗、道具など)をメルカリで購入し、農園を作る なのですが、この考えに至った経緯を今日は書きたいと思います。 まず、私は2022年に東京から岐阜県中濃地域に移住してきました。 初めの年(2023年)は庭付きの家が嬉しくて、ガーデニングを始めました。 本職がドール関係と言うこともあり、ミニチュア品種にこだわって育て始め・・・ ホームセンターで

    • インカの目覚めを収穫しましたが… 小さ〜い😢 自然とミニチュアサイズばかりになってしまいました…。 やっぱり難しいですね。この品種は。

      • 5月に買った物を振り返る

        早いですね。もう5月も終わりです。 今月はメルカリのお買い物も跳ね上がりました。 その分不用品も売ったのでトントンなのですが、植物を育てるってお金かかりますね。 私のような初心者は絶対元取れないです。 それでは5月に買ったもののおさらいをしていきます。 まず、培養土14リットルを2袋買いました。4月にも2袋買っています。 1袋664円x2 育苗用の土です。 結局、土が1番お金がかかる気がしています。 最近、レイズドベッドとかよく推奨されていて、自分も憧れるのですが、フレー

        • 来て欲しいと思うと来なくなるやつ

          ヒヨドリにイチゴを食べられてから… もっと鳥と仲良くなりたいと思った。 ウチは母が根っからの鳥嫌いで、鳥がたくさん居る場所には絶対近寄る事がなく、テレビに映るだけでもチャンネル変えるほどだったので、当たり前のように「私も鳥が苦手」と思っていた。 でも、鳥が嫌いなのは母であって、私ではない。 私は好きか嫌いかもわからないぐらい、今までの人生で鳥を意識する事はなかったけれど、なんかイチゴをブシュブシュ飛ばしながら食べているヒヨドリを見て、カワイイと思ってしまった。 それ

        • 固定された記事

        メルカリの売上金だけで作る『わらしべ農園』プロジェクト誕生まで

        マガジン

        • メルカリの売上金だけで育てる『わらしべ農園』プロジェクト
          68本
        • 田舎暮らしの日常で、ただ思う事
          12本
        • とても美しいのに着られなくなった着物をドールサイズにリメイク
          10本

        記事

          畑の様子確認してきたら、雨の影響は無さそうだったけど、こないだ植えたばかりの空芯菜が引きちぎられてる?! 唐辛子も消滅してるし、なんだろー? また犯人探しが必要かも😥

          畑の様子確認してきたら、雨の影響は無さそうだったけど、こないだ植えたばかりの空芯菜が引きちぎられてる?! 唐辛子も消滅してるし、なんだろー? また犯人探しが必要かも😥

          今回実践してみたコンパニオンプランツ

          昨日、夏野菜系の植え付けをした際に、実施してみたコンパニオンプランツについて、書いてみようと思います。 まずはトマト。 ナス科の植物はニラを株元に一緒に植えると良いらしいので、実施しました。 ニラ自体は種まきしなかったので、メルカリで100本入りを購入しました。 あと、トマトの近くにはバジルを植えると良いらしいので、実施しました。 あと、落花生。これも種まきしなかったので、苗5本入りを購入しました。 こんなに色々一緒に植えて大丈夫かどうか? わかりませんが、様子を見たいと思

          今回実践してみたコンパニオンプランツ

          今日1日かけてキュウリ、トマト、ナスなどなど植え付けを行いましたが… 写真がショボい。映えない〜😂 土(というか砂利?)が固く全然支柱が思う様に立てられず、結局普通の立て方になりました〜。 とりあえず育ってくれればなんでもいい😄🙏

          今日1日かけてキュウリ、トマト、ナスなどなど植え付けを行いましたが… 写真がショボい。映えない〜😂 土(というか砂利?)が固く全然支柱が思う様に立てられず、結局普通の立て方になりました〜。 とりあえず育ってくれればなんでもいい😄🙏

          今日は暑くないし、明日から雨の予報なので、今日できるだけ植え付けるぞー!

          今日は暑くないし、明日から雨の予報なので、今日できるだけ植え付けるぞー!

          慣れない鍬の振りすぎで、テニス肘の様になってしまい、鍋やお皿、箸までも持つのがツライ状況に…😭 急遽、ドラッグストアで買ってみたメディエイドの肘サポーター。良い値段したけど、一応緩和されている気がする。

          慣れない鍬の振りすぎで、テニス肘の様になってしまい、鍋やお皿、箸までも持つのがツライ状況に…😭 急遽、ドラッグストアで買ってみたメディエイドの肘サポーター。良い値段したけど、一応緩和されている気がする。

          一度低温障害で葉がぼろぼろになったマイクロトマトですが、今日1番花が着いていました。👏 ちょっとヒョロヒョロだけど、これからグイグイ成長する予定!

          一度低温障害で葉がぼろぼろになったマイクロトマトですが、今日1番花が着いていました。👏 ちょっとヒョロヒョロだけど、これからグイグイ成長する予定!

          あ…危ないヤツが生えてた。 後で手袋して丁寧に除草しないと… 知らなかったら摘んで飾ってしまいそうなほどキレイだわ😓

          あ…危ないヤツが生えてた。 後で手袋して丁寧に除草しないと… 知らなかったら摘んで飾ってしまいそうなほどキレイだわ😓

          レインボーコーンの植え付けを行いました。 少し前に耕したつもりでしたが、実は表面しか掘られておらず…かなり浅めになってしまったけど、あとは植物さんに頑張ってほぐしていただくしかない🙏 宜しくね〜👋

          レインボーコーンの植え付けを行いました。 少し前に耕したつもりでしたが、実は表面しか掘られておらず…かなり浅めになってしまったけど、あとは植物さんに頑張ってほぐしていただくしかない🙏 宜しくね〜👋

          ナスタチウムが咲いた。今期春に蒔いた種では1番乗り。ピーマンやナスのコンパニオンプランツとして活躍していただく予定🙏

          ナスタチウムが咲いた。今期春に蒔いた種では1番乗り。ピーマンやナスのコンパニオンプランツとして活躍していただく予定🙏

          雑草をお金払って手に入れる

          ハコベという植物をご存知でしょうか。 ヒヨコ草とも呼ばれていて、インコのエサにしても良いらしい。 畑のグランドカバーとしても良いらしいので、植えたいなーと思ったのですが、ハコベは雑草。 園芸店などでは売られていないそう。 ウチに生えていないかなぁ… と探してみて、あるにはあったのですが、 ウチのはウシハコベというちょっと大きめの品種。 これじゃなくて、もっと小さいほにゃほにゃのハコベが欲しくて、メルカリで検索。 鳥エサ用に販売している方がいらっしゃったので、購入。

          雑草をお金払って手に入れる

          やばい。 また蜂の巣できてた…😭

          やばい。 また蜂の巣できてた…😭

          今まで米ぬかと籾殻くん炭のみだったけど、油かすも使ってみようと液肥づくりを始めてみた。 裏面に書いてある通りに水を入れ、今日で四日目(右下)。 なんかブクブクしてきた😆 ちゃんと発酵しているみたい。

          今まで米ぬかと籾殻くん炭のみだったけど、油かすも使ってみようと液肥づくりを始めてみた。 裏面に書いてある通りに水を入れ、今日で四日目(右下)。 なんかブクブクしてきた😆 ちゃんと発酵しているみたい。