見出し画像

メンヘラが転職活動を始めるためのコツ

30代に入り転職(というかまず退職)を決意して、色々調べた。
「転職して今より良い環境に!」
「年収アップ!」
「資格取得で安定した生活!」
………情報に溺れて、一番最初に思ったこと。

「転職する人、絶対こんなに前向きじゃない」

いや、私が知らないだけで本当に世間の多くの人の転職理由って「スキルアップ」「給料アップ」「将来のため」…
とか、前向きな理由なのかも、しれない。

でも、転職サイトやら国やら自治体のアンケート結果で【前職の退職理由】のランキングトップは、大体「人間関係」「会社への不満」。
それが一転、【転職理由】になると超前向きな要素がランキングトップに躍り出てくる時点で矛盾してるから………
やっぱり、嘘なんだと思う。

私は、正直に言えば、前向きな理由で退職を決意したわけじゃない。
前向きな理由に言い換えることはもちろん出来るけれど、
精神的にちゃんとボロボロだったし、限界を感じたから退職と転職を決意したわけで。
「人間関係」が理由ではなかったけれど、人間関係が理由で退職する人なんて、きっともっとボロボロの状態じゃないのかな…?

でも、転職のススメなんかを紹介しているサイトを見ると、
・スキルアップのために転職活動の前に資格取得の勉強を!
・企業研究を重ねて知識を付けよう
・自分の強みを理解してアピールしよう

…。
やらなきゃいけないのは分かってる。
前向きな、建設的な、アドバイスとして成立している。
でも、

「転職する人、絶対こんなに前向きじゃない」

もっとボロボロだし、やる気なんて出ないし、むしろ次の会社も同じ様な場所だったらどうしようって不安だし、転職サイトに現れる膨大な求人情報を前に目眩がするし、お金の心配がストレスだし、いい年してうまく乗り越えられない自分に自信も無くしてるだろ…!

……私だけかもしれないけれど、私の様な人が数人いるなら。
メンタルボロボロの中で退職&転職を決意できたコツを書き残しておく。

①もし次が決まらなくても大丈夫

退職を決意する前に誰もが不安に思うこと。
それは多分、

「次が決まらなかったらどうしよう」

大事な所というよりも、生活に直結するし、メンタル云々の前に社会生活の危機を迎える可能性がある。

なので、まずこのストレスを排除する。

【公共機関・自治体】からの給付金
失業手当とか、職業訓練(月10万くらい※条件有※もらいながら資格取得の講座に通える)とか…少なくとも現時点では、最低限の生活が保障されるだけのお金は国が出してくれるように制度が整えられている。
実際自分で調べて無数と言っても良いくらいの補助の情報を得て、私はもうこれでほとんどのストレスと不安から解消されたほど。
ハローワークに行けば全て説明してもらえるし、ネットさえ使えればこういう制度も調べ放題。
(こういう調べ物もハローワークとか自治体の図書館で貸し出してるPC使ってもいける)

【実家】【友人】の存在を噛みしめる
これは実家との関係値にもよりますし、友人の有無にもよるけれど。
意外と本当に本当に困った時に手を差し伸べてくれる人っていたりするものだし、恥を忍んで正直に頼れる場所は頼っていく事も出来る。
(親御さんとの関係が良好なら、親御さんって困った時に頼られたらなんだかんだ嬉しいと思うので遠慮しなくて大丈夫だったりすると個人的には思う)

一番はやっぱり国・自治体の制度を利用すること。
後でまとめるけれども、失業手当は貰える時期が先になったりすることもあるから、【2~3ヶ月最低限の生活が出来るだけのお金】はあった方が安心。

②フリーターでも生きていける

Youtubeとかnoteとか。
いろんな場所で、フリーターの方が生活している様子を知る事が出来る。
バイトを掛け持ちしてみたり、日雇い・日払いのバイトだけで暮らしてみたり。
固定の仕事に就かなければならないという概念から解放される時間を作る。

③無料エージェントさんがついてくれる

大手転職サイトは、無料エージェントの利用が可能。
年齢制限があるとか、最初の1度だけ…と言う様な制限があるかもしれないけれど、登録さえすれば、
未入力の項目があっても、
応募ができなくても。
優しくリードしてくれる。
ちゃんとフォローもしてくれるし、向こうもサービス業なので(笑)、ちゃんと対応してくれる事がほとんど。
そして、
このスタッフさんがそもそも安心できる要素をいっぱい教えてくれる。

以上!
ここまでをしっかり自覚して、ちゃんと思い込む。

これを踏まえて、私は、完全メンヘラ状態から少しずつ抜け出して退職・転職に一歩踏み出す心の準備が少しずつ出来た。

他に具体的なアドバイスは無料のエージェントさんに貰った方が良い。なぜなら、私もこの記事を書いてる時点で次が決まってないから!

もしここに書いたことに全て甘えだと思ったり、キャリアアップやスキルアップのための転職をちゃんと望めていたり。
もしくは、ただただ「今の会社、めんどうだな~」っていうような理由で辞めようとしているとか(笑)
そういう人なら多分、これらは既に知ってるだろうし、不安なんてない状態なのかも。

ただ、
・真面目に頑張って来た
・責任感がある
・何かあると自分を責めがち
っていう人は、きっと仕事ってもので抱えたストレスと不安の相乗効果で動き出せなくなっている部分もあるんじゃないかな。
退職&転職したいけど不安で心がいっぱいで何もできない状態が数か月つづいちゃって、時間だけが過ぎていく焦りがさらに膨らんで。

しんどいよね。

でも、大丈夫。と。
伝えたいです。
まだ次が決まってない私が言うのもなんなんですけど、大丈夫。
絶対。
別にこれは思い込みじゃなくて、メンヘラな私からメンヘラな誰かに向けて伝えたいなと思うこと。
仕事を頑張る気持ちがあるなら、大丈夫。
信じることが出来たら一歩進めるはず。

もちろん、生活が不安定になる時期は少ない方が良い。
ので。
「大丈夫」と思えたら。
「退職する」「転職する」決意が固まったら。

・自分の生活にかかっている必要最低経費の把握(光熱費、家賃など)
・失業手当が自分に入って来るだろうタイミング(条件や退職状況によって変わってくる)
・上記経費2~3カ月を確保できるか(そのくらいの貯金がどのくらいに溜められそうか?今の貯金でどのくらい確保できるか)
などを確認する作業から始めて、安心材料をより具体的に決めていく次のステップへ進めば良いと思う。

絶対大丈夫。
退職したい、転職したいと思ったら、自分の気持ちが成長したいと思っている証拠だとも思うから。

辛すぎるなら、「抜け出したい」と思えた自分を。
挑戦したいなら、「挑戦したい」と思えた自分を。
褒めてあげて欲しいなと、心から思う。


追伸

転職を続けて1ヶ月くらい経ったので、この記事の続きを書いてみました。
よかったら、こちらも見てもらえたら嬉しいです!✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?