見出し画像

メンヘラ転活進捗①もちろん落ちる。病まないための心がけ。

覚えない。考えない。想像しない。

この3つの「ない」を徹底しよう。
転職活動の目標はもちろん【良い就職先に転職する】こと。
ただ、もう一つの目標を本気で達成したいし、多くの人にもこの目標を一緒に達成して欲しいと思ってる。
それは【病まずに転職活動を終える】こと。

そのコツは、3つの「ない」。

覚えない。

まず、転職活動を実際に始めたらおびただしいと言っても良い程の企業数を目の前に、出来る限り応募していく。
これが普通の流れ。
中には魅力的な募集条件の良質な企業(に見える)もあれば、誰もが知っている大企業もあれば、社員数名の小さな会社もある。
大手転職サイトで転職活動をしていれば、当たり前の光景。

自分が希望する転職先企業の条件をいくつか挙げていく。
そして、その条件に合致している募集企業に、片っ端から応募する。

ただ、ここで【覚えない】を発動…!

誰もが知っている大企業。
募集要項を見て(いいな)と思った企業。
これらを全て、覚えない。
ただただ、作業を進める。手を動かす、応募する。
感情移入しない。記憶しない。出来る限り見ない。

個人的な現状を話すと、書類応募した企業は50を越えようとしている。
書類選考を通過した企業は余裕で片手に収まる。
選考していただいている途中の企業もあるけれど、良く聞く話通り。
8~9割は書類選考も通過しないだろう。
有名大学を出ている訳でもないし、しっかりとしたポートフォリオが提出できない事情があり、自分の前職経験もイマイチアピールしきれないのだから、当然の結果。

でも、病まない。

何故なら、書類選考に落ちた企業のことすら【覚えていない】から。
第一希望の企業なんてないし、第二希望の企業さえない。
書類選考を通過して初めて企業名を覚え、企業研究を始める!それで良い。ちゃんと間に合う。

考えない。

キャリアアップ、前向きな転職活動をしている中でこんなことはきっとありえない。
でも良い。
病まない、心が健康なままで生きていければいい。私はそう言う人生を望むのだから。

書類選考を通過しなかった企業は数え切れない。
お祈りされまくり、応援されまくる。

でも良い!

落とされた理由、落ちる理由。考えない。
それはあなたの価値にはならない。

あなたの価値に気付けなかった企業があったことは事実。
でも、落とされた理由の中にあなたの価値は見つからないから、それならあなたの価値を見つけてくれる次の企業に集中しよう。

考えないコツは、手を動かすこと。
書類選考に落ちた企業の数だけ、新しい企業に応募する。
考えない。
そして、よく考えてみると。

エージェントさんを利用しているけれど…
エージェントさんも落ちた企業の話なんて1つもしない。

書類選考を通過した企業と、面接対策のみ。
それで良いんだ。
小さな自信の欠片を集めながら進んでいく。

想像しない。

良い想像も、悪い想像もしない。
自分がキラキラしたOLをしてる姿。
年収アップした姿。
逆に、仕事がなくなった姿。
今期待しているタイミングで計画している休暇を楽しめない姿。
想像しない。
ただただ、応募する。
ただただ、考えない。
手を動かす。

大丈夫。

心さえ病まなければ、足は勝手に進み続けていつかどこかに辿り着く。
人生は曲がりくねった道ばかりで、だからこそ壁にぶつかり、痛い想いをしたり、辛い想いをしたりする。

でも、それはつまり、歩き続けてさえ行けば「必ず何かが起こる」ということ。
そして、歩き続けた結果「必ず起こる何か」は悪い事とは限らない。

大丈夫。
このまま歩いて行こう。
このまま絶対、病まずに転職活動を終えよう。

まとめとして、大事なこと。
この「覚えない。考えない。想像しない。」を徹底して転職活動を続けるために大事なのは、やはり「数」。

募集する企業数があればあるほど作業が増えるから考えなくて済む。

地方での転職活動や、業界・職種・数多の条件などで条件を満たす企業数を減らした中での転職活動。
もしくは、時期的に転職活動をしにくい状態での活動。
こういう状況下で応募する企業数が限られると、おのずと応募した企業のことも覚えやすくなるし、想像する時間の余裕も出来てしまう。

だから、この3つの「ない」を徹底するためにも、
●希望条件をある程度切り詰める
●未経験業種などへの挑戦も含め、応募業種を狭めすぎない
●勤務地を限定しすぎない
●転職活動を行う時期を短期に限定
●転職活動を行う時期(退職時期)を3月・11月など募集企業が多い時期に設定する
こうした環境の整備が必要になる。

心のストレスを出来る限り減らし、心を病まないことを目標にした転職活動においては、世間で言われてる転職活動のコツはあまり通用しない。

世間の転職活動においてコツと言われている事・・・
たとえば、
・努力する
・自分を見詰める
・集中する
・時間を捻出する
これは恐らく私と似たタイプの人ならかなりストレスを感じる事柄だし、精神的負荷も大きい。

自称メンヘラOG(卒業しきってるかどうかは微妙だし元々持っている気質は変わらないものだけれど)として、病まないコツ、病まないようにするために一番大事なのは、自分自身の努力や日々で起こる出来事ではない。
環境。
だから、病まないために出来る限り環境を整えて、目標を達成しよう。

病まないで転職活動を終えるんだ!

大丈夫。
心と体さえ健康なら、未来はある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?