見出し画像

コロナ陽性者宿泊療養の仕方

家族がいて、家族内感染が心配な人や、1人暮しで病状悪化など急変が心配な人は、ホテル療養をしているようです。

ボクも、申し込んだので、その流れを書きます。

1、病院からもらってきた「コロナの陽性が判明したとき」の用紙にあるQRコードを読み取る

「コロナの陽性が判明したとき」の用紙を手元に用意する。

カメラアプリをタップして、

QRコードが画面の真ん中あたりにきたら、
四角い枠とURLが現れるので、それをタップ。

2、東京都福祉健康局のサイトに移動

画面下の方にスクロールして、

「宿泊療養施設のご案内について」をタップ

3、「宿泊療養施設のご案内」に移動

あれ?赤文字の内容が当てはまらないかも、と思っても
「宿泊療養を申し込むには」をタップ。

4、「宿泊療養を申し込むには」に移動

あれ?赤文字の内容が当てはまらないかな?と思っても
下の方にスクロール

この赤文字の対象であれば電話してみましょう。

5、電話する。

ということで、電話すると担当の方から
氏名
生年月日
住所
症状
など聞かれます。
どのホテルになるかは分からないそうです。
折り返しの電話を待ちます。

6、折り返しの電話が来る

違う担当の方から電話が来るので、詳細を打ち合わせしてください。
車で送迎してくださって、
玄関まで迎えに来てくださるそうです。

以上がホテル療養する方法でした。


あ、担当の方から、電話かな?と思ったら、うちの親から。

「ボク、ホテル療養するから家に戻っておいでよ」と言ったら、

「ホテル暮らし快適だから、あなたは自宅療養しなさい」とのとこ、

「いや、ホテルの手配できそうだし」って言ったら、

ペットちゃんの世話を頼むとのこと。

え、忘れてた、ペットちゃんには感染しないのか?

てか、うちの親が戻ってきて、ペットちゃんの世話してよって言ったら、

こんな機会は中々無いから、夫婦でホテル生活満喫するとのこと。

え、ペット連れてホテル療養出来るのかな?

と、

今度は、本当に、ホテル療養の係の人から連絡が来たので、

「ペット付きでも良いですか?」と聞いたら、

とっても遠くになりますが、ペット連れの療養施設があります、とのこと。

都内に一軒だけなのだとか。

「海の近くのプレハブ小屋になります」

「プレハブ、寒そうですね」

「一応暖房は付いてますよ」

「はあ、プレハブですか……ホテルではなく……」

プレハブ小屋かー。

親が帰ってこないなら、家に1人きりだから、家にいようかな。

どうしようかな。

成功への確信を持ち、私の自費出版プロジェクトにご支援をお願いします。 皆さまのサポートが成功への鍵です。 心より感謝申し上げます。