小松陽一/Yoichi Komatsu

地元の高校と建設会社と協働し建設DX推進プロジェクトに挑戦してる団塊Jr.世代のイケオ…

小松陽一/Yoichi Komatsu

地元の高校と建設会社と協働し建設DX推進プロジェクトに挑戦してる団塊Jr.世代のイケオジ。 学び、旅行、観光、まちづくり、インフラ、読書、韓ドラ、Podcastのことを書くnoter/田舎と都市部との三拠点生活中/技術士・宅建士の資格を持つ土木公務員

マガジン

記事一覧

固定された記事

【実録】私が書いたnote記事が購入されるまでの長い道のり

2023年10月7日に自分の有料note記事を初めて購入していただきました。買っていただいた方ありがとうございました。 涙がでるくらい嬉しい感情が込み上げてきました(涙)。…

0〜
割引あり

しまなみ街道サイクリング&高松・直島アートの瀬戸内ひとり旅(計画編)

こんにちは! お尻に「ねぶいち」ができて痛い「よういち」です。 今年は瀬戸内エリアへひとり旅することを決めているので具体な旅行計画を練る過程をツラツラと書いてみ…

ようやく見つけた自分がやりたいことがある幸せ

「やりたいことが見つかりました」 そう言って今年3月いっぱいで私の部下のひとりだったNくんが辞めていった。 彼はまだ30代なので早期退職といえる。 どの業界も人材不足…

300

【私の仕事の流儀】どこからが遊びでどこまでが仕事か分からない

野良猫から好かれた小松です。 公務員として働いている市町、地域を盛り上げることは本分です。 だから地元地域開催の祭りに参加したり祭りを呼び水として地域の関係人口…

50歳からの社会的信用力を3大資本に代える方法

こんにちは! 海辺のソロキャンプに行ったら野良猫と一緒にテントで寝ることになった小松です。 今年は社会人として働き始めて30周年。 独身生活10年間と妻子とともに20年…

マネジメントを学ぶため「HIGH OUTPUT MANAGEMENT」を読む

おはようございます。 趣味は読書の小松です。 読書という自己投資は10年後に複利で大きな差がつきます。 私も「読書は趣味」と公言できるほど本を読むようになって5年ほ…

300

予備校でニート状態だった長男がスタバで働く姿をみて…

おはようございます。 大学一年生の長男はひとり暮らし中の小松です。 予備校でニート状態の息子

300

一推し! プロのマーケティングを学べる本のご紹介

おはようございます。 あと10カ月で今年も終わると焦る小松です。 今年も早いもんで3月になりましたね。 年齢を重ねるごとに時間の経過が早く感じられます。 誰かが言って…

300

税金と年金で成り立つ町の道路事業の違和感

おはようございます。 木端役人の小松です。 アラフィフの団塊ジュニア世代の私は役所で課長をしてます。 30年それなりに行政文書に慣れてきたので文章が非常に固い。 役…

300

職場のメンバーと久しぶりの打ち上げでした。もつ鍋美味しかった〜

TSMC工場進出とインバウンドで伸び代しかない熊本の観光ビジネス

おはようございます。 叔母さんがイチゴ農家の小松です。 昨日は職場のメンバーへ苺を持って行った。 苺って嫌いな人がいない、ような気がする。 珍しく白い苺が! さて…

300

役所は残業多くて人少なし!求職者はいなくて休職者は増える現状

おはようごさいます。 猪突猛進でしし座いのしし年の小松です。 今年も早いもんで2月が終わろうとしている。 公共工事を発注する役所仕事では年度末は予算の精算があり忙…

【事業再構築に挑戦シリーズ:01】自分の夢の育て方

おはようございます。 なにか夢中になれることに集中するときの自分が好きなナルシスト小松です。 人生は有限で地球上の人みんな平等に一日は24時間、一年は365日しかあり…

300

今日は次男の本命の公立大学受験!
私立の滑り止めは確保したので悔いのないよう最後まで頑張って欲しいです(^^)

71年亥年の団塊Jr.が振り返る電話・音楽のテクノロジー進化とは?

おはようございます。 しし座でイノシシ年の小松です。 日本の株価が絶好調らしく日経平均株価がバブル期の1989年末に付けた史上最高値を34年ぶりに更新した。 1989年と…

300

驚異的な進化をみせるデジタル庁の頑張り過ぎる若手職員を応援したい!

おはようございます。 初期のiMacや富士通FM-7を購入したものの、イマイチ使いこなせなかった小松です。 こんなやつ↓ 読者さんのなかで、 「懐かしい〜」 と思われた方.…

300
【実録】私が書いたnote記事が購入されるまでの長い道のり

【実録】私が書いたnote記事が購入されるまでの長い道のり

2023年10月7日に自分の有料note記事を初めて購入していただきました。買っていただいた方ありがとうございました。
涙がでるくらい嬉しい感情が込み上げてきました(涙)。
社会人になってこの嬉しさは長男が誕生した瞬間以来かもしれません(笑)。

ちなみに長男くんは陣痛がきて51時間かかって産まれました(汗)。

振り返ると2019年3月29日にnoteの記事をはじめて投稿してます。
いまは1か月

もっとみる
しまなみ街道サイクリング&高松・直島アートの瀬戸内ひとり旅(計画編)

しまなみ街道サイクリング&高松・直島アートの瀬戸内ひとり旅(計画編)

こんにちは!
お尻に「ねぶいち」ができて痛い「よういち」です。

今年は瀬戸内エリアへひとり旅することを決めているので具体な旅行計画を練る過程をツラツラと書いてみたいと思います。

旅したいけどどこへ行けばいいの?
とか何すればいいの?
とか思ってる人には参考になると思います。

まずはざっくりとした旅の目的を考えます。
今回の目的は瀬戸内のアートを楽しむことにしました。

瀬戸内ではセトゲーとい

もっとみる
ようやく見つけた自分がやりたいことがある幸せ

ようやく見つけた自分がやりたいことがある幸せ

「やりたいことが見つかりました」

そう言って今年3月いっぱいで私の部下のひとりだったNくんが辞めていった。
彼はまだ30代なので早期退職といえる。
どの業界も人材不足のなかバリバリの戦力なので組織としては痛い。

昔とは違って公務員も人材確保が課題となっている時代。
やるべき仕事は増えてるのにやる人間がいない。
なのにどんどん辞めていく。
それも若い世代が辞めていく。
自分たちの仕事は魅力がない

もっとみる
【私の仕事の流儀】どこからが遊びでどこまでが仕事か分からない

【私の仕事の流儀】どこからが遊びでどこまでが仕事か分からない

野良猫から好かれた小松です。

公務員として働いている市町、地域を盛り上げることは本分です。

だから地元地域開催の祭りに参加したり祭りを呼び水として地域の関係人口が多くなることを狙いたいですね。

○水俣港ビジターバースで遊ぶ以前、ここでも書いたことがあるのですが、水俣市にある水俣港ビジターバース(浮桟橋)を活用促進する活動に取り組み続けています。

昨年度は、この取り組みで県知事賞を狙うも一歩

もっとみる
50歳からの社会的信用力を3大資本に代える方法

50歳からの社会的信用力を3大資本に代える方法

こんにちは!
海辺のソロキャンプに行ったら野良猫と一緒にテントで寝ることになった小松です。

今年は社会人として働き始めて30周年。
独身生活10年間と妻子とともに20年間、
合わせて30年間を勤め人として頑張ってきました。

パワハラでストレスがかかり過ぎて身体が動かなくなるという辛酸をなめたこともありました。

それでも家族のために自分のために立ち続けて30年、お疲れ生でした様でしたオレ。

もっとみる
マネジメントを学ぶため「HIGH OUTPUT MANAGEMENT」を読む

マネジメントを学ぶため「HIGH OUTPUT MANAGEMENT」を読む

おはようございます。
趣味は読書の小松です。

読書という自己投資は10年後に複利で大きな差がつきます。
私も「読書は趣味」と公言できるほど本を読むようになって5年ほどたちますが、明らかに思考力と言語化力が成長していることを実感します。

もっとみる
一推し! プロのマーケティングを学べる本のご紹介

一推し! プロのマーケティングを学べる本のご紹介

おはようございます。
あと10カ月で今年も終わると焦る小松です。

今年も早いもんで3月になりましたね。
年齢を重ねるごとに時間の経過が早く感じられます。
誰かが言っていた「緊急でないけど重要なこと」にもっと時間をさきたいですね。
私の場合は、日頃の健康管理もそうですが、実家の会社のビジネスのことがずっと気になってます。

まずは自分のやりたいことを反映した事業構想を固めていかねば。
この工程が最

もっとみる
税金と年金で成り立つ町の道路事業の違和感

税金と年金で成り立つ町の道路事業の違和感

おはようございます。
木端役人の小松です。

アラフィフの団塊ジュニア世代の私は役所で課長をしてます。
30年それなりに行政文書に慣れてきたので文章が非常に固い。
役所の文章というのは長くて冗長で何言ってるのか分からないような内容が多い。
noteでは簡単で分かりやすい文章を心掛けているのだが、、、。

もっとみる

職場のメンバーと久しぶりの打ち上げでした。もつ鍋美味しかった〜

TSMC工場進出とインバウンドで伸び代しかない熊本の観光ビジネス

TSMC工場進出とインバウンドで伸び代しかない熊本の観光ビジネス

おはようございます。
叔母さんがイチゴ農家の小松です。

昨日は職場のメンバーへ苺を持って行った。
苺って嫌いな人がいない、ような気がする。
珍しく白い苺が!

さて、今日はインバウンド観光の話をしてみます。コロナ禍では世界中で行動制限がかかり観光産業は冬の時代が到来。ようやく明るい兆しが見え始めており、地方活性化の観点からも各企業や自治体もインバウンド観光客への対応は地方議会でも話題となってます

もっとみる
役所は残業多くて人少なし!求職者はいなくて休職者は増える現状

役所は残業多くて人少なし!求職者はいなくて休職者は増える現状

おはようごさいます。
猪突猛進でしし座いのしし年の小松です。

今年も早いもんで2月が終わろうとしている。
公共工事を発注する役所仕事では年度末は予算の精算があり忙しい。
周囲のメンバーはみんな残業している。

一方で民間の建設会社の現場担当者へ残業のことについて尋ねてみると最近はあまり残業しないとのこと。
予算の繰越制度の活用がかなり進んでいて以前に比べて年度末が工期期限となるようなケースが少な

もっとみる
【事業再構築に挑戦シリーズ:01】自分の夢の育て方

【事業再構築に挑戦シリーズ:01】自分の夢の育て方

おはようございます。
なにか夢中になれることに集中するときの自分が好きなナルシスト小松です。

人生は有限で地球上の人みんな平等に一日は24時間、一年は365日しかありません。
なので自分の時間を何に使うかで人生の中身、質が大きく変わってきます。

以前の職場で先輩達がパチンコの話ばかりしていたので、「もったいないなぁ〜」と心の中で思ってた自分がいるのを思い出します。

夜寝る前にその日1日を振り

もっとみる

今日は次男の本命の公立大学受験!
私立の滑り止めは確保したので悔いのないよう最後まで頑張って欲しいです(^^)

71年亥年の団塊Jr.が振り返る電話・音楽のテクノロジー進化とは?

71年亥年の団塊Jr.が振り返る電話・音楽のテクノロジー進化とは?

おはようございます。
しし座でイノシシ年の小松です。

日本の株価が絶好調らしく日経平均株価がバブル期の1989年末に付けた史上最高値を34年ぶりに更新した。

1989年といえば私は18歳なので大人になってからデフレ経済の日本をずーっと見てきたことになる。
学校の教科書ではインフレが出てくることはあってもデフレは習っていなかったような…

もっとみる
驚異的な進化をみせるデジタル庁の頑張り過ぎる若手職員を応援したい!

驚異的な進化をみせるデジタル庁の頑張り過ぎる若手職員を応援したい!

おはようございます。
初期のiMacや富士通FM-7を購入したものの、イマイチ使いこなせなかった小松です。

こんなやつ↓

読者さんのなかで、
「懐かしい〜」
と思われた方... 団塊Jr.世代では?!

団塊Jr.はデジタル化に対応?

もっとみる