こまちゃんの釣りチャンネル

YouTubeチャンネル→https://www.youtube.com/channe…

こまちゃんの釣りチャンネル

最近の記事

濁りの時に流れの中で釣れるのか?

皆さんこんにちは! 今回は川が雨で濁ってしまい、普段ならテトラや水が溜まっている場所、反転流などを狙うのですが、川の流れの中は果たして釣れるのか検証してきました。 ちなみに今回の釣果は3バイトで釣れたのは1匹‼️ 早速1匹目からお話ししていきます。 まず1匹目、テトラの隙間で水の流れが当たる場所!それもテトラの先端なので、濁ろうが、濁らまいが関係なく熱いポイント。テトラに当てながら丁寧に探ると「ドンっ」とルアーが吸い込まれました。 デカい!!と確信した瞬間にラインブレイク

    • フカベイトで何とか釣りたい!!

      フカベイトでなんとか釣りたい!と思い立ち、とある湖に行ってきました。 動画のネタも兼ねての釣りでしたので、なんとしても一匹釣りたい思いで挑戦したのですが、正直最初から釣れる気が全くしない。 ここからちょっと言い訳⇩ 釣るならせめて夏の夕方で、虫を食べてる魚が多いシーズンなら意識も上に向いてるから釣りやすくなると思ってますが、ちょっとそれには遅い感じ。それと減水も重なり魚も一段深い場所に行ってしまったかも(ちなみに普通にシャローにいました) 言い訳終了! と釣れない理由を

      • アンタレスDCMDだけは右巻き。

        先日アンタレスのDCMDの左巻きを購入しました。 しかし使用数回で下取りに出す事に。そのお金に少し追加して右巻きに変えてしまいました。 普段はベイトは右巻きでも左巻きでもどちらでも良いのですが、今回はなぜアンタレスは右巻きが良かったかのお話です。 そもそも左巻きを購入したきっかけは、スピニングだと左巻きがやりやすく、竿の操作も右手がしやすかったから。またベイトも過去どちらのハンドルも使用してきたので、深く考えず今回も同じような気持ちで購入したのですが、、、 1キャスト目…

        • アンタレスDCMDで釣れる魚を増やしたい!

          ずーっと欲しかったんです。 でもナイロン・フロロで20ポンド100メートルのラインキャパは使い道が限られる… 糸が太いのは気にしないのですが、スプールが重くなるのがね…スプールレスポンスが落ちて軽いルアーが使い難くなるので、自分の釣りには合わないかな。って感じで購入を控えていましたが。 ですが今回買った理由は、ヘビキャロの遠投で「今まで届かなかったポイントを狙う‼️」という事が必要になった為。 やはり足元の魚は夏になるとサイズが下がるし、釣り人のプレッシャーも日々増すばか

        濁りの時に流れの中で釣れるのか?

          釣れども釣れども、、、

          夏も後半?8月に入り釣れる魚が全て小さい!! 7月は大きい魚と小さい魚が住み分けしている感じもあり、流れの中は比較的サイズが上がり、水の流れが少ない場所ほど小さいという特徴がありましたが、ここ最近はどこでも小さいサイズ。 もちろん嬉しいのですが、やはり大きいのを釣りたくなるのが釣り人の性‼️ 予測としては、流れの変化というより、陸っぱりから届きにくい沖ほどサイズが上がる気がする。しかし現在はスピニング1本で釣りに行くスタイル。 これはベイトを(アンタレスDCMD)を買え

          釣れども釣れども、、、

          野尻湖の陸っぱり!!『夏』

          7月の頭に野尻湖に行ってきました!! (山の上の湖なので、夏の猛暑にはまだ早い時期です。) 釣れるとしたらスポーニングで残っている魚か、岸際に残っている魚! というか、陸っぱりから釣れるのはそのくらいだと思って釣りに行ってきました。 結果は。 実は野尻湖の知識がほとんどなく、ポイント選びも、ルアー選択も手探りの状態。 それでも活性が上がりそうな風の当たるシャローや、ウィードの中を探りながらの釣りで「なんとか2匹」釣ることが出来たので大満足でした。 野尻湖で釣るってなんか

          野尻湖の陸っぱり!!『夏』

          60センチまであと…

          久しぶりの投稿です。 最近暑くて釣りに行くのが大変なのですが、山の上の湖(聖湖)という事で、 若干ですが気温は低い。 とはいえ日中は暑くて日向にはいれないくらいです。 水温も上がり、日陰かディープに魚は動くと思い、日陰は末に先行者やスレた魚が多いと思ったので、ディープ狙いに絞ってみました。 ディープからシャローに移る駆け上がりにルアーを当てながら誘ったら ナント!! 60までは届かずも57〜58センチの良型バスが釣れてしまいました。 最初はそこまで大きいとは思わなかっ

          スティーズa Ⅱtw超名機リールの予感。

          皆さんこんにちは。 いよいよ2023年の新製品の情報や噂で賑わってきましたね。 その中でスティーズ a Ⅱが欲しい!!と思っているので、その理由に付いて書いていこうと思います。 理由① スプールがマグZ ブースト!!だから。スティーズリミテッドに使われているSVブーストは使ったことがあるのですが、 明らかにSVスプールよりもキャスト時の後半の抜けが気持ちよくなった✨ それと回転がピークに達する辺りでブレーキが効くのでバックラッシュがしにくい! 要はブレーキが効かせた

          スティーズa Ⅱtw超名機リールの予感。

          冬もバス釣りがしたい!!

          皆さんこんにちは。 冬はバス釣りのオフシーズン!! なんて気はさらさらありません。むしろ全ての月で釣りたい!! という目標で、1月だけ釣れた事がない自分にはこれからが本番なんです。 ただ、 やっぱり寒いんです。ガイドが凍る。ギアに入った水が凍ってシャリシャリする。 そんな中で少しでも温めたいのが指先!! 指先が空いていないと糸を結ぶ時や、ルアー交換で使いにくい。 でも、指先が出過ぎてても寒い😨 このグローブにした理由は、あたたかいクロロプレン素材という事と、

          冬もバス釣りがしたい!!

          11月前後のバス釣りと大事件が!!

          釣れる。確かに釣れてはいます。 でも、 シャロー+ワンドで水温が上がりやすい環境!!に限られます。 (釣り方は下記のリンクから)w その条件以外であまり釣りに行っていないので、他の場所がどういった状況下は言えませんが、 水温の低下と、更に川は温まりにくい状況の為、恐らくかなり難しいとの予想から釣りに行っておりません。※ちょっと反省 しかし大事件が!! このポイントが来年には無くなるんです😭※恐らく3月くらい 護岸を整備して階段が出来るとの事… 比較的簡単に釣れ

          11月前後のバス釣りと大事件が!!

          ダイワのピーナッツは安くて釣れる名作。

          皆さんこんにちは。 ダイワのピーナッツ(今回はタイニーピーナッツ) 実はちゃんと使うのは超久しぶりなんです。 実績があるルアーなのはもちろん知ってはいましたが、 流行りのルアーにどうしても目が向いてしまいます。 今回は動画のネタという事もあったのですが、自分が釣りに行く環境に ピッタリのサイズ、動き、深度という事で再度しっかり使ってみようと思い、早速釣りに行ってきました。 水深50センチほどの場所を早まきで釣れました。この後も立て続けに釣れる! 見切られる前に

          ダイワのピーナッツは安くて釣れる名作。

          バス釣りもそろそろ冬に。

          皆さんこんにちは。 最近バス釣りのユーチューブ更新がなかなか出来ない中、釣りだけはしっかりと行っています。 釣果は?! そこそこ釣れていますが、やはり11月に近付くにつれ、巻物の反応も悪くなってきました。 変化を感じたのはここ2週間ほどで、冷たい雨が降った事でそれが更に急激に変化したように感じます。 ワーム(イモ)にジグヘッドという半ばせこ釣りなら「とりあえず釣れる」のですが、 秋の巻物がまだ忘れらない方も多いはず!! それでも日中にシャローが暖まればまだ巻物に

          バス釣りもそろそろ冬に。