見出し画像

Nintendo Switch次世代機リークを踏まえた予想

目次
・Switch次世代機のリーク含める性能予想
・Switch次世代機の発売日、テストプレイ、発表日予想
・Switch次世代機のお値段
・Switch次世代機のローンチタイトル
・Switch次世代機は売れるのか??

※Switch次世代機といちいち書くのは辛いのでSwitch+とさせていただきます


Switch+のリークを最近耳にすることが多いと思います。
つい先日ドイツで行われたgamescomにて、非公開ながら任天堂が技術パフォーマンスをサードパーティにアピールした、というようなことがあったという噂が立ち込めています

そこではなんとPS5並の性能で稼働するSwitchがあったとか…

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の「性能向上」版を動作させているところが披露されたらしく、他にも「The Matrix Awakens」を、Switch+で目標とするスペックのハードで動作させるところを見せたようだ。そして、NVIDIAのAIにより画質をアップさせる技術でたるDLSSを使って動作しており、PS5やXbox Series X|Sに匹敵するビジュアルを実現していたというのではないですか
NVIDIAは任天堂が現在のような米国の主要企業となる前にNintendo Switchにチップを提供しており、DLSS技術に似た技術をNintendoが3年前に特許申請していたことなども相まり、可能性はかなり高まっている。他にも、FF7Rのリメイクにさほど時間がかからないや簡単に動作するなど、高性能であることをほのめかすリークも多く見られる。
性能面のリークを全体的に見ると、基本的にはPS4>Switch+≥PS5というリークが多く、性能もsteamマルチができるほどにはかなり高めであることがうかがえる。なお、初期容量は512GBであるとのことだ。
ディスプレイについては液晶ディスプレイのようで、更に新機能のカメラもつけられるようだ。
それとつい最近にはNintendoが磁気コントローラーを特許出願しており、Switch長年の問題であったコントローラーの脆さについても見直される可能性がある。
私の考えでは、Switchの性能はおおよそPS4pro程度であると考えている。
カメラについては、Switchの革新的要素が関わってきていると考えている。
それは、リアルとゲームの融合だ。もともとポケモンGOや3DSなどで見られたようなARの発展形として、新たな要素が追加されると考えている。




・日付

Switch+の発表日としては、第一候補に9/14にあるであろうNintendo Directだ。
理由としては、今年のTGSの各会社のソフト公開の際にSwitch+での発売を控えるソフトがある可能性が高いからだ。
その理由の一因としてあるのが、今年で発表から2年を迎えるDQ12だ。
DQ11のときには2015年発表から2017年発売であり、すでにDQ12はこの期間をオーバーしている上にDQシリーズの発売の間隔も過去最長となっている。これには開発にかなり時間をかけていると受け取ることも勿論できるが、私としてはDQシリーズの生みの親でもある堀井 雄二氏がマルチを尊重し、普及率の高いハードには何としてでもDQを出す必要があるとして3DSにDQ11を出したことと関係していると考えている。
「Switch」は任天堂史上二番目に売れたゲーム機となっており、その覇権は揺るぎないものとなっている。そもそも現代人はタイパを好むので、YouTubeですらshort動画や2倍速が流行っている時代となっているわけだが、そんな時代に所謂フロムゲーのような死にゲーやコアなゲームはあまり好まれない傾向にある。時間を削りたくなるような余程のクオリティであれば勿論別であるが、SkyrimやBotW、TotKなどの名作を出すのはそう簡単ではない。そんな時代にSwitchは社会人を含むすべての層へ波及している。DQは全体的にあの頃少年だった40代からの人気も高い傾向にあり、Switchで売ることは利益につながると言えるはずだ。そういう面もあり、DQ12はスクエニに待機させられているのだと考えている。
そして、先程の性能の話が本当であるのならばCAPCOMとしても藤岡モンハンである次回作をハードの壁を超えて出したいはずだ。
そして、恐らくモンハンの次回作の発表はタイミング的に今回のTGSである。このことからも9月のDirectで発表し、
後日に具体的な性能を明かす専用presentsをするか
2月のNintendo Directで具体的な性能を明かすか
の二択であると考える。
その後のE-3 Directでは実機プレイ、TGSではテストプレイが行われると考えるのがペース的には正しい気がする。
そして、肝心の発売時期に関してだが、クリスマス商戦前の2024/11月中旬から下旬あたりに発売と予想する。
具体的には2024/11/27あたりが妥当であろう
理由としては、任天堂が5月の説明会にて
「2024年4月まで次世代機は発売しない」
と断言していたことで、発表からのペースが早すぎることを踏まえてほぼ上半期発売はないと思ったほうがいいだろう。
次の理由は、任天堂が一番強いのがクリスマス商戦であるからだ。任天堂はもちろん子供が買うことも多いため、子供のプレゼントのために親がお金を貯めているクリスマスというのは任天堂にとっての最大の戦場なのである。12月からの場合、買う手段がわからない親に流通が追いつかない可能性も十二分に考えられるため、11月中旬頃の発売と予想する





・値段
先程の性能を見ていただけると思うが、決して安くはないと考える。しかし、PS4が10年前のハードであることやNVIDIAが任天堂のチップ開発に慣れていることもあり最適なチップの製造が今までより簡単になること、液晶ディスプレイを使うことを含めると、値段としては4万を超えることはなさそうである。
互換性機能に関しても、思ったほどの値段はかからないようで、Switchの強みである軽さを活かして35000円を抑える34980円と予想する。
電池の持ちに関しても、流石に任天堂のことだから対策している…はず?



・発売ローンチタイトル
1.マリオのオープンワールド新作

フューリーワールドでオープンワールドの知識を得た任天堂の総本山マリオが今回の新ハードの機能を活かして堂々登場!!
という流れを期待している。
今まで、マリオシリーズは必ずハードの魅力を紹介するシリーズとしての役割を果たしていた。2023年にはガンギマリオことマリオワンダーも控えているが、3Dマリオと制作班は別なので、可能性としてはかなり高いと考えている。

2.マリオカート9

マリオカート8が出てからなんともうなんと来年で10周年。Switchのマリオカート8DXはDLCを出すという形で結局マリオカート9はSwitchで出なかった
この長い期間は明らかに次世代機ローンチとしてマリオカート9を出すことを前提にスケジュールが組まれているように感じる。
マリオカートツアーに関しては、10月以降ステージの追加まで終わり、コンテンツ追加が終了する予定だ。マリカツ民をマリオカート9に引き込もうとしている可能性もある。
出る確率はかなり高いと考えていいだろう。

3.ドンキーコング(オープンワールド)

ドンキーコングシリーズは、2022年に商標登録の更新で話題になった。そして、長らく新作が出ていないことを加味するとソニックシリーズやマリオ、ゼルダなどの大御所たちと同じくオープンワールド化してくる可能性が高いと考えている。
はたしてキングクルールは出れるのか。
ドンキーシリーズの設定自体もオープンワールドとマッチしており、商標登録の更新についても期間が近いため、可能性としては高い。

4.原神

Switch版が発表されて早三年。
Coming soon…にしては待たせすぎで、
一時期はswitchの表記が消されたことから、
Switch版の開発は取りやめになったなどと騒ぎになっていたが、今のSwitchで本当に原神が出せるのかは少し怪しいところである。
そして、来年に次世代機が発売される。
あぁ、なんて最高のタイミングでしょう。
Coming soon の意味をこのフォカロルスが認めよう!
というかSwitch+出てる頃にはもうナタ開放されてるの怖いナタね………
可能性はほぼ確でしょう!

5.ドラゴンクエスト12〜選ばれし運命の炎〜

ダークっぽい雰囲気のドラクエ。
選択肢によって未来が変わるっぽい感じがほのめかされており、EDをコンプするために何回もやるとかあるんてしょうか。
FF感がすごいが、まぁ間違いなく出るでしょう。
DQ11はDQの集大成的な作品で、個人的には6、7、8の次に好きな作品です。ネタバレはしませんが
DQ12もこれに匹敵する感動を生み出せるのか
期待ですね。

6.どうぶつの森新作

通称野上チームが作っているどう森シリーズ。
スプラトゥーン3のDLCが終わる2024年に交代で
新作が発売される気がしています。
利益もあつ森のほうが大きかったそうですし、
スプラトゥーン3のアップデートのボリュームを
見るにイカ研究所の人員が削減されていて、
どう森後継作に回されている感じがします。
そうなるとどう森の周期より早くなるのでローンチの可能性もあると考えています。
タイトルは「はばたけ!どうぶつの森」予想です。
前作より更に自由度が増していそうですね。

7.メトロイドプライム4

ファンの表情がぐちゃぐちゃになりそうですが、
性能面でSwitchでは厳しかった可能性も考えられたため性能が格段に飛躍しているSwitch+で同時発売すると考えています。というかもう次世代機待ってたんだと思います。サムス………

8.モノリス'sアクション

モノリスソフトはアクションとRPGをそれぞれ交互に発売しているため、アクションシリーズの募集が開始した2023年初頭の流れやゼノブレイド2の発売ローンチを考えるに、出る可能性も高いでしょう。
ローンチかは定かではありませんが、早い段階のSwitch+で出そうです。

9.ポケモン外伝作品(オンラインバトル)

Switch発売当初はスプラ2やマリオ8DXなど、基本的にオンライン対戦ゲームが少ない状況でした。
今回はスプラトゥーンやポケモンに関して、初期に出てくることは周期的に考えにくいため、その穴を埋めるためにオンライン対戦の外伝が出てくると考えます。ポッ拳新作かもしれないし、じゃないかもしれない。

・藤岡モンハン最新作

藤岡モンハンはクオリティ&リアル重視なため、
steam&PS5&XboxSXで出る可能性がかなり高いと考えていましたが、7月頃のCAPCOM presentsに発表されなかったため、Switch+の発表待ちの可能性が出てきており、性能面的にSwitch+に問題がない上
Switchで出たRISEのほうが利益は大きかったため、Switch+で出すメリットにもつながると考えられます。可能性としては高いとは言い難いですが、
十分ありえると考えられます。



・次世代機は売れるのか??
出てみない分にはわかりませんが、値段次第ではSwitchを超えるポテンシャルは持っているかもしれません。Switchは現在も勢いを保ち続けており、またPS5やsteamなどと同じ土俵に立っていないために勢いを維持したままにSwitch+に入る可能性が大きいからです。そして、昔よりSwitchなど子供向けゲームに関しては理解のある親が増えてきていることも大きな要因です。このような要因で、
売れるでしょうが、その勢いを維持するのは任天堂の努力次第です。


〜余談〜
Switchの次世代機はなんとゲーム機の世代として初めて10世代目であり、記念すべきハードです!!!Switch十世代目、Switch +。
これを合わせてSwitch plus!!どうです??
オシャレで良い名前でしょ(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
まぁ実際こんな名前になるかはわかりませんけどね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?