見出し画像

track5 80年代生まれから見る偏ったJ-POP or J-ROCK史

こんにちは。
光馬(こうま)です。

今回は音楽について語ってみたいと思います。

私が生まれたのは1980年代。
初めて覚えた歌は光GENJIのガラスの10代だったと思います。
この時から歌が好きな子供だったようです。(母談)

5歳になり、習い事としてピアノを始める。
習った理由は「なんとなく」でした。
母が保育専門学校に入学する際にピアノを習った時の先生に習うこともあり、
ほぼ自分の意思と言うか、母の提案が始まりだった気がします。

ここから私の音楽遍歴に触れるにはアニメを語る必要が出てきます。
物心ついた時に、見ていたアニメはZガンダム(再放送)、魔神英雄伝ワタル、サイバーフォーミラー、YAIBA!!と言ったものでした。
あの頃は毎日どのチャンネルでも1つはアニメが放送されていた時代でした。

私的にはサンライズアニメが全盛期だった印象があります。

ちなみにゲーム界はどうだったかと言いますと、ファミリーコンピューター、ディスクシステムのゼルダ、スーパーファミコンが出たばかりの時代だったと思います。

この時に聞いていたアニソンが音楽としては私の音楽の初めのルーツかもしれません。

魔神英雄伝ワタルOP STEP/a・chi-a・chiさん
魔神英雄伝ワタル2OP fight!/高橋由美子さん

が好きな曲でした。

このアニメの声優さんを見ても田中真弓さんや林原めぐみさん玄田哲章さんと言った今では大御所となった方が沢山出演されてらっしゃいますね。


ちなみに初めて好きになった芸能人は森口博子さん。

小さな私には美しいお姉さんで笑顔が可愛い人だったが好きな理由でした。
※Zガンダムの後期OPでアイドル歌手デビューしたのを知ったのはつい2年ほど前です。

この辺りで5歳くらいだったと思いますが、ガンプラに傾倒していきます(笑)
それより前は戦艦やデコトラのプラモが大好きで父や祖父によく組み立ててもらってました。

さて、本文へ戻ります。

初めて買ったCDは鵜島仁文さんのFLYING IN THE SKY(GガンダムのOPテーマ)でした。

この頃、私の母の真っ赤なサイノスから流れていたのはTRFやシャ乱Q、Mr.Children、ドリカムと言ったアーティストたちでした。

勿論、録音媒体はカセットテープ。
所謂、CDがミリオンヒットやダブルミリオンといったことが当たり前の時代でした。
この頃、私はピアノを習っておりよくレッスンの行き帰りにJPOPを聴いていたものです。
当時はTSUTAYAなどなくビデオシティなどと言ったレンタルビデオ屋さんが主流でしたね。

1990年後半から耳にしていたのはKinKi KidsやGLAYと言ったアーティストでした。
この時好きだった女の子がKinKi KidsやSMAPと言ったジャニーズが好きでよく聞いていました。
8時だJと言ったジャニーズ番組もありました。

公では初めて買ったCDを聞かれた際にはKinKi Kidsのジェットコースターロマンスと言うことにしています。
※GガンのOPなんて言っても誰も知らないから(笑)

自ら音楽を聴き出したのは中学校1年生からです。
その頃は誕生日にカセットウォークマンを買ってもらったのがきっかけでした。

丁度、GWにhideさんがお亡くなりになったことでピンクスパイダーを聴きました。

その他にはL'Arc-en-Cielがシングル3枚同時リリースをしたり、GLAYがシングル2枚同時リリースしたりと2大バンドが活躍していました。

そして中学2年になりギターを始めるに至ります。

ここで私の音楽遍歴が大きく偏ってきます(笑)

時は1999年、GLAY、 L'Arcを聴くようになりました。
この年って何となくですがノストラダムスの大予言の年でもあったせいか世の中も世紀末な感じでした。2000年問題とか話題になりましたし、
「本当に生きていけるのか?」なんて中学2年ながらに不安に思ったもんです。

私の不安とは裏腹に呆気なく2000年は訪れました。
私的には2000年代で大きく音楽シーンが動いた年だと思っています。
理由は下記の

  • 数多くのメジャーバンドが解散したこと。

  • JPOPがROCKからR&Bに移行したこと。

  • ソロシンガーさんが多く出てきたこと。

が理由と考えています。
しかし、ギターを弾いていた私サイドでは

DIR EN GREYがインディースにも関わらず日本武道館でライブをしたことYOSHIKIプロデュースにより3枚同時シングルリリースでメジャーデビューしたこと
ヴィジュアル系がある意味サブカル的な立ち位置にいたこと

この3点の理由から当時は音楽シーンが過度期を迎えた感じはしませんでした。
実際、ヴィジュアル系バンドの地方でライブをしても箱は埋まってました。

2000年から2013年くらいまで私は色んなバンドをしていたのでJPOPは聴いてませんでしたが、2003年にORANGE RANGE、perfumeがみんなのうたで流れていたポリリズムは衝撃を受けました。
2010年に入ってからAKB48、などがオリコンに入ってきてアイドルブームがあったことは覚えています。

2000年夏以降はオリコンとかをチェックする機会がめっきり減りました。
多分、ギターを始めたことで自分が聴きたい音楽を選ぶようになったからです。

今書いてみてものっすごい自分の音楽に偏りがあるのが分かりました笑

ちなみにトップの写真は2024年1月1日に能登半島沖地震の数日後の自宅です。
私の宝のフェンダーストラトキャスターとテイラーのアコギが引き戸の下敷きに。。。
とほほ。

本日もここまで読んでいただき、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?