佐藤 心真

カブキモノの物書きです。 よろしくお願いします。

佐藤 心真

カブキモノの物書きです。 よろしくお願いします。

最近の記事

タトゥー第2話

✳︎  「ユキオ、これ似合ってる?」 ヒカルが手にしていたのは赤とグレーの手書きで書かれたようなチェック柄の長袖のTシャツだった。お世辞にもオシャレとは言い難い服だ。  僕とヒカルは久しぶりの休日にヴィヴィアンウエストウッドに来ていた。セックスピストルズの衣装を手がけたこともあるパンクファッションというファッションジャンルを作ったのがピストルズとここ、ヴィヴィアンウエストウッドらしい。  僕は自慢じゃないが、ファッションに関しては無知だ。というかほとんど服を持っていない。無

    • タトゥー 第1話

      あらすじ バンドでデビューを夢見るOLのヒカルと彼氏のユキオ。 ヒカルは平日事務職の仕事をこなす傍ら週末はバンド活動をしている。大学に通いながらそれを応援するユキオ。 ヒカルが作る曲の中には常にユキオが側にいた。誰よりも聞いてほしい言葉を歌詞に乗せて。 そんなバンド活動をする中でヒカルのバンドは少しずつライブでの観客動員も増えていく。一方でヒカルの男女関係も乱れていく。 すれ違う二人。徐々に精神的に壊れていくヒカル。それでも大きな愛で見守るユキオ。 二人のいく末に待つものは

      • Track23 沢山売れているものが本当の意味で良いとは限らない。

        こんばんは。 ふっとさっき買い物に出歩いていてこれをいつか記事にっと思いPCの前に向かっている私です。 タイトルの通りです(笑) ファッション然り、音楽然り。 私はアンチファストファッションです。 なぜなら私にとってファッションは一番簡単にできる表現(アート)だからです。 すぐに消費されるだけのお洋服が嫌いだし、毎シーズンごとに流行を追いかけるのも自分がないなぁって思ってしまいます。 街を見てもみんな同じ格好をしています。私はいつも苦笑いをしてしまいます。 韓国?アイド

        • Track22 登山と音楽

          ✳︎  午前3時。私はいそいそと、こっそりと準備を始めた。 ザック、携帯トイレ、レインウエア、着替えの靴下。 そう、2024年初登山に挑戦しようと言うのだ。しかもソロ登山は2年ぶり。 いつもの日課である、床掃除とトイレ掃除を済ませ、夜逃げするように自宅を後にする。  5時になるともう日が出てくる。あぁ、夏だなぁなんて思いながらこの時期にぴったりのamazarashiの夏を待っていましたをかける。 やはりCDとAUX端子からBluetoothを通した再生での音質の違いは顕著

        タトゥー第2話

          Track21 アップルミュージックをやめてCDに回帰してみた。

          昨日寝る前にゴジラ-1.0を見て、床についた際にふっとなんとなくアップルミュージックをやめようと思ってiPhoneのサブスクリクション欄からアップルミュージックを削除した。 なんでそう思ったんだろう。未だに分からない。 だけど、辞める理由は沢山あった。 まず理由の1つは特定の曲しか聴かないこと。 その次の理由が一番大事だ。 それは聴き放題ということ。 これはすごくお得な響きだが、私はこれに甘んじて、「誰の」「なんという曲」を聴いていることすら分からずになってしまっ

          Track21 アップルミュージックをやめてCDに回帰してみた。

          Track20 言霊はあるのか?言霊はないのか?

          こんばんは。 言霊 このワードをネットで検索するとスペースの後についてくるワードがあります。 それは「本当になる」です。 これは私も同感です。 人は言葉によって形作られます。 これは、私が以前に書いた、引き寄せの法則とほぼ同じ意味だと思います。 この前、何かにつけて「忙しい」と言う方がいらっしいました。 私はこの言葉を聞くのが非常に不快です。 なぜなら、私は「あなたに時間を割いている」からです。 24時間という時間は人類皆平等です。 トイレに行く時間もあれば食事

          Track20 言霊はあるのか?言霊はないのか?

          Track19 COMME des GARCONで受けるパワーとクリエイティビティ。

          5月10日10時04分 私は新幹線つるぎの車内にいた。 目的地は京都。目的は「試着」である。 遡ること4月30日。私はある法人の依頼で白シャツの記事に関して執筆をしていた。 その記事の執筆のために敢えて3日間毎日洗濯し同じ白シャツを着たのだ。 執筆記事を入稿した際に自分のクローゼットを眺める。 その際に気づく。 シャツが4枚あるのに白いシャツだけコムデギャルソンのものではないことに。 これに急にとてつもない不快感を感じ、すぐにコムデギャルソン京都店へ電話をした。 その

          Track19 COMME des GARCONで受けるパワーとクリエイティビティ。

          Track18 最近の年寄りはなっちゃいない

          今日スーパーに買い物に行った。 その際にレジを終え、袋詰めをする台におばあさんが座っていた。 私は「ばあちゃん、そこは座るとこじゃないよ。」 と言うと彼女はにっこり微笑むだけで微動だにしなかった。 耳が遠かったのだろうか。 その他の要因もあって私はとても腹が立っていた。 だが、敢えて言わせてもらう。 「最近の年寄りはどうなっているんですか?」 信号待ちで自転車に乗りながらくわえタバコをするわ。近所にある自販機横のペットボトルゴミ捨て箱に自宅からペットボトルを捨てにくる

          Track18 最近の年寄りはなっちゃいない

          secret track 何をがんばるの?

          最近街を歩くと「がんばろう能登」のステッカーを貼った車や看板が目につく。 これは外側(被災していない人)から見れば、そう言わざるを得ないのは重々承知だが、被災者側に立って言われていたとするとどうだろうか。 家を無くし、大切な人を亡くした人もいらっしゃる。 確かに辛い。本当の孤独や喪失感はその人にしか分からない。 それを踏まえた上で、私はがんばれなんて無責任なことは言えない。 寧ろ、何をがんばるんですか? 所詮、がんばってるのは「復興」と言う建前を振りかざしてお金儲けをし

          secret track 何をがんばるの?

          track17 お客様、ジーンズはどちらにいたしましょうか?

          おはようございます。こんにちは。こんばんは。 komaです。 今回はついに禁断のテーマに触れようと思います。 【ジーンズ】始まりはアメリカの鉱山用の作業着として生まれ、ファッションとしては1950年代に映画「乱暴者」でマーロン・ブランドがLevi's 501XXを着用 。 映画「理由なき反抗」にてジェームス・ディーンがLee 101 RIDERSを着用したことがきっかけで当時の若者がアメリカの若者なりの主張を込めたファッションとして普及しました。 ※当時のアメリカでは反抗

          track17 お客様、ジーンズはどちらにいたしましょうか?

          track16 ジョンウィックを見ると何故か黒いシャツに黒いスーツを合わせたくなるか考察してみた

          こんにちは。 komaです。 ここ数ヶ月、ジョン・ウィックシリーズをプライムビデオで見ていました。 特にシリーズの一番初めの「ジョン・ウィック」(2014年)が一番私は好きです♪ スタイリッシュな殺し方も去ることながら、何より素晴らしいのは劇中に登場する人物の「着こなし」です! どの人物もスーツを着用していますが、スリムシルエットを着用していてだらしなく見えない。 特に主人公であるキアヌリーブス氏が演じる、ジョナサン。 彼は全身黒のスーツに黒のシャツ、黒のタイで統一されて

          track16 ジョンウィックを見ると何故か黒いシャツに黒いスーツを合わせたくなるか考察してみた

          track15 続・手帳と引き寄せの法則についての考察。

          おはようございます。 komaです。 最近、身の回りでとても色々な良いことが起こっていてお陰様でブログがご無沙汰になってしまいました。 初めに書いたtrack1手帳と引き寄せの法則についての考察の続きになります。 私の欲しいものリスト、したいことリストが手帳にあるのですが、この数ヶ月でほとんど叶っております。 周りの方々のご協力やご縁でお陰様で日々充実しています! 実はこの引き寄せの法則なのですが、元ネタがありまして、今回はそれを語ってみようと思います。 私が20代後

          track15 続・手帳と引き寄せの法則についての考察。

          track14 替えボタンと布は捨てちゃダメよ。

          おはようございます! 光馬です! 今日は大好きな洋服のお話。 実は1年前に憧れだった、ヨウジヤマモトの服を買ったんです!! ロングカットソーに袴パンツにカーディガンの3点セットで!! それはそれはカッコよくて私にとって「最高」の洋服でした♪ もちろん、勿体ぶってなかなか着ないなどとはせず、次の日早速着用しました。 ここまでは良かったんです。 問題はここからです。 確か駅に用事があって、自転車に乗って出かけたんです。 用事だけにヨウジの服を着て(うわ、寒っ) 駅に行く途

          track14 替えボタンと布は捨てちゃダメよ。

          track13 白シャツノススメ

          こんばんは。 komaです。 このまま選択制夫婦別姓を導入しない場合に起こる500年後には日本国民全員が「佐藤さん」になる、いわゆる佐藤さん問題。 うん、いいですね😛 ここ最近で1番ほっこりしたニュースでした😆 洋服の制服化って言われると、どんなイメージを持たれますか? 私はとっても嫌なイメージです。 窮屈です。 だって、「選べない」って思ってしまいます。 不自由さを感じるニュアンスです。 今日はシャツorブラウスについて書いてみますね。 私はシャツorブラウスが大

          track13 白シャツノススメ

          track12ラーメンに振られた日。KFCにもう一度恋した日。

          こんばんは。 光馬です。 花金ですね! みなさまはいかがお過ごしですか? 私は久しぶりにお風呂に浸かって、ほろ酔い気分で読書をしている中、この記事を書いています。 先日の出来事。 友人とランチに行くことになり、さぁ、何を食べようと言うところから会話がスタートしました。 (血液型で判断してはいけないのでしょうが) O型の私。A型の友人。 私は「なんでも良いよ」と言います。 A型友人は「何がいい?」と質問してきます笑 散々相談した結果、ラーメンを食べることにしました。

          track12ラーメンに振られた日。KFCにもう一度恋した日。

          track11 視線から始まる、恋。スマホに目線を落とす現代における見つめ合うことでロマンスは始まるのか。

          こんにちは。 光馬です。 先日、友人と話していた際に話題になったことがあって記事にしたら面白いかと思い綴ってみます♪ 私は目が大きいせいか理由は定かではないのですが、対面でお話をする際にほとんど相手の方と目が合いません笑 私自身は小さい頃から「人と話をするときは目を見て話しなさい」と教わった為、なるべく相手の目を見て話をしたり聞いたりしています。 にも関わらず、お店なんかで買い物をする際にわからないことがあったりして店員さんにお尋ねする際に目が合う人と合わない人がいるの

          track11 視線から始まる、恋。スマホに目線を落とす現代における見つめ合うことでロマンスは始まるのか。