見出し画像

イキイキした毎日を過ごそう!飽き性でも、毎日5分で始められるのプチ習慣3選

この記事はオンラインスクールSHElikesのライティングコンペで執筆した課題をリライトしたものです。『#5分で始められる毎日の習慣 』というテーマで、執筆しております。

良い習慣は私たちの人生をよりよい方向へ進めてくれます。
寒い冬がおわり、春の訪れを感じる季節。何か新しいことをはじめてみたいとワクワクする気持ちを後押ししてくれます。

「運動を習慣にして、ダイエットしよう」
「早起きして、勉強の時間を作る」
「何事も先延ばしにするとこをやめよう」

人それぞれ目標を立てて、始める準備をしているでしょう。しかし、一度に大きく生活を変えると体は負担に感じてしまい、続かない原因にも。小さな変化を生活に与え、楽しさと結びつけることで習慣は継続できます。

今年こそイキイキした毎日を過ごすために継続できるプチ習慣から始めてみましょう!短期間で成果は求めず、少しずつできる習慣を今回は3つ紹介いたします。記事を最後まで読んで、5分の習慣を取り入れて生活を改善することで、今日から実践、明日から継続できるようになりますよ。
 


1.カーテンをあけて、朝ストレッチからスタート!


朝ストレッチをすることで、目覚めが良くなり、気分も良くなりますよね。
日光を浴びると分泌されるセロトニンは「幸せホルモン」とも言われています。セロトニンによって、精神が安定し、ストレスに強くなり、ポジティブになれるなど、心を健康に保つために必要なもの。

目覚めは、体内のストレスホルモンの影響や、外的なストレスによるものが多く、ほとんどの場合、朝起きたとき気分はあまり良いものではありません。また、朝の体温が低い人は寝起きがつらく、倦怠感を感じやすいです。

目覚めの5分間を活用して、ストレッチを行うと起きてすぐの不快感や倦怠感を解消することができます。朝ストレッチで、血流が良くなり体温上昇が期待できます。これにより、寝ている間に下がってしまった体温を上げることもでき、目覚めを助けることができます。また、ストレスを解消するなどカラダに良い効果をもたらします。

起床後、朝食前に朝ストレッチと運動をすることでダイエット効果がアップ。なぜなら、夕食で補給した糖質エネルギーは睡眠中に消費されるからです。これによって、体内では脂肪を分解してエネルギーへと変換しています。そこで朝に軽い運動をすることで、脂肪が分解されやすくなり、ダイエット効果が向上します。

まだまだ朝は寒く、ベットから起き上がるまで時間がかかるという方も、ベットの上で肩回りや足を軽くマッサージするだけでも血流促進に効果がありますよ。

2. 読書をする


朝の通勤時間やランチタイムなどのすきま時間を利用して、5分だけ読書をすることもおすすめ。
日々のストレスや義務から解放され、リラックス効果も期待できます。日頃から本を読むことで、語彙力がついてコミュニケーションをとる際に有利になることも。語彙を増やすことで、自分の文章や話し方が洗練され、想像力も豊かになるでしょう。

また、たくさんの言葉を使えるようになると、より自分の気持ちが相手に伝わるようになって会話が楽しくなりますよね。読書を続けていくことで、より深いレベルで内容を理解できるようになり、傾聴する力も自然に身についていきます。仕事やプライベートでも、会話を深く理解し、周囲とより親密な関係を築くために有効です。

活字を読むことで頭を常に動かしているので、自分の感情や伝えたいことを早くレスポンスできるのも、ワンランク上の大人ですよね。本を読みながら新しい言葉に出会い、その言葉の意味を調べて知る。知らないことと出会える楽しみも読書をする最大の魅力でしょう。

小さい頃に読んで、あまり心に響かなかった本も、大人になって読み返すとまた違った視点で物語を考察ができます。大人になったからこそ理解できる登場人物の心の機微や共感できる行動など、いつの間にか本に夢中になることも。

3.日記をつける


1日の振り返りで日記を書く習慣をつけてみましょう。めんどくさいし、続かないと思い先送りにきた人も多いのではないでしょうか。

その日起こったことを改めて振り返ると、自分の考えや感情、行動パターンなど、小さな気づきが得られるもの。文字数は気にせず、5分だけ言葉と向き合い日記を書き続けることで、自信にもつながります。

日記を書き続けているとポジティブになると言われています。その日あった小さな喜び、自分の成果、周囲からかけられた感謝などを言葉にしていると、自己肯定感も高まる効果も。

また、周囲になかなか打ち明けることができないモヤモヤした気持ちも、書き出してみると原因や解決策が見えてくるかもしれません。抽象的な感情を言葉にして心を整理できるのも、日記のメリットです。

特に書くことがないという人も、将来の夢や目標を書き記すものよし。日記は自己表現の場なので、実現したい未来のことを書いてもいいのです。目標を再認識することで、自己実現にも役立つでしょう。イラストや写真などを貼るとより華やかになるので、読み返したときも楽しみが増えます。
モチベーションを保つためには、ノートや文房具選びも大切。毎日、触れて楽しくなるような日記帳をぜひ探してみましょう。

わたしがここ数年日記を書いていて「自分の夢って何だろう?」と自問自答することが増え、インスタグラムを見ていて出会ったのがSHElikesでした。

SHElikesで学んで人材育成に携わるときのヒントを得るのもひとつの方法です。SHElikesは全40以上の職種スキルが学び放題の女性向けキャリアスクール。「ビジネス」や「起業」、「コミュニティマネジメント」などのコースもあり、仕事や人材育成に役立つ知識を身につけることができます。興味のあるコースを組み合わせて受講することで、ビジネスに役立つ多角的な視点を身につけることができるでしょう。SHElikesに興味があるなら、まずは無料体験レッスンに参加してみてください。

SHElikes(シーライクス)無料体験レッスン受付中

最後に......

今回ご紹介したプチ習慣は、飽き性でも続けられるものばかり。
行動をパターン化することは最初は難しいかもしれませんが、大きな変化ではなく、すぐに始められそうな小さな変化を取り入れていきましょう。

例えば、「空いた時間についSNSを見る習慣をやめる」と思うのではなく、「時間少しあるから、本を読んでみよう」と手の届く場所に本を必ず置くと自然と習慣化されていきます。

まずは自分が負担なく始められそうな習慣を書き出してみて、意識的に自分の心が喜ぶことをしてみましょう。「1曲約5分の大好きな音楽を聴いて、ゆっくり目をとじてリラックス」でも良いのです。

手帳や携帯のアプリで、習慣を可視化しておくのも効果的。小刻みに目標を作ってそれをクリアし続けると達成感があり、着実に成長を実感できます。習慣の継続は自信にも繋がっていくでしょう。

何か新たなチャレンジをしてみたいという方は、ぜひSHElikesの無料レッスンから新たな一歩を踏み出してみるのはいかがでしょうか。皆さまの一年が素敵な年になりますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?