遊(文法、日本語学、国語教育)

日本語の文法が好き。日本語学をまだまだ勉強中、研究中。国語教育と日本語研究の連携に興味…

遊(文法、日本語学、国語教育)

日本語の文法が好き。日本語学をまだまだ勉強中、研究中。国語教育と日本語研究の連携に興味がある。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

国語リンク集(国語教育・日本語学)

自分用に作成していたリンク集を公開します。 ※古い情報の記事もあると思います。記事などで名前の出てくる先生方を検索し、関連する書籍や論文、書評を参照するのが確実です。 言語事項五十音図 ひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字 仮名遣い 国語辞典 語彙力 漢字 https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/chuu/shosha/document/docu4/2399.html 音読み・訓読み 漢字の成り立ち・字形 部首

    • 新・数字で始まる段落を見出しに設定して、目次を作成する【素人 Word マクロ】

      Microsoft officeのWordVBAでマクロを組みましたので公開します。 インターネットで検索したり、マクロの記録機能を使ったりしたのを組み合わせだけなので、上手くはないですが、一応動くはずです。 office2021です。 必ず、元データのバックアップを取ってから実行してください。 素人の作ったものなので、信用しすぎないでください。 前作を変えて、不具合を更新しました。 [コード] Sub 節タイトル変更と目次作成() Dim doc As Docu

      • 駄文)拠り所・アイデンティティ

        「世界って広いよな」「自分の知らないことがまだあるよな」「これがわからないんだよな」と面白がることが出来るときと出来ないときがある。 それは多分「陸に立って、広い海を眺める」か「広い海に落とされる」かのような違い。そして、「荒れている冷たい海」か「穏やかな温かい海」かの違い。 陸地は見つかるだろうか。そして、周りの世界は自分を受け入れてくれるだろうか。

        • 駄文)有難度う、という表記

          𝕏(旧Twitter)で、次のようなポストが回ってきた。 「ありがたく」が「ありがとう」になり、「度」が送られるようになったのだろうか? このような表記があることを初めて知った。 調べてみると次のような「知恵袋」が出てきた。 ここでは、「お目出度う」との混淆が指摘される。一字一音で表記する際に、「と」には「度」が当てられたのだろう。「ありがとう」も、「たく→とー」の変化がおきて、「度」の字が混ざったと考えられる。 NDL Ngram Viewer(2024/05/1

        • 固定された記事

        国語リンク集(国語教育・日本語学)

        マガジン

        • 駄文) まとめ
          16本
        • 作ったマクロやテストテンプレ
          17本
        • 理科関連
          3本
        • リンク集まとめ
          14本
        • 国語関連
          11本
        • 社会科関連
          4本

        記事

          植物図鑑リンク集

          ▌植物図鑑・標本データベースhttps://www.kyoiku-shuppan.co.jp/docs/pages/rika/guide/plant/index.html

          自作教材づくりリンク集

          自分が自作教材に使った・使おうと思ったマクロやツール、そしてアイデアをまとめておくリンク集です。 デザインについてはこちらを参照 ▌役立つツール・Tips・マクロ❖パワポ ❖エクセル ❖ワード ❖その他 ▌テンプレートなど(無料) ▌フォント(無料) ▌教材アイデア

          自作教材づくりリンク集

          駄文)受験国語の勉強を役立てる

          ❖言語知識をただ暗記するのではなく、次の学習に繋げていきたい。 ●漢字の成り立ち・部首・音読み訓読み・熟語の組み立て →漢字を覚えるのに役に立つ →漢文訓読に役に立つ ●同音異義語・同音異字 →文字変換で迷わなくなる ●慣用句・ことわざ →文化の理解に役に立つ

          駄文)受験国語の勉強を役立てる

          駄文)Seterra−遊んで学ぶ地理

          ジオゲッサーの勉強版。アプリもある。 面白いので、おすすめです。

          駄文)Seterra−遊んで学ぶ地理

          駄文)「語源」について知りたいときは何をすればよいだろうか?

          表題について考えてみたい。はっきりとした答えは用意できないのでご容赦ください。 ▌注意すべきこと・民間語源/通俗語源に気をつける ・学者語源なら正しいとは限らない ・辞書に書いてあっても、それが正しいとは限らない ❖多くの文献の記述を客観的な立場で見る必要がある ▌具体的な方法大まかに知りたい→❶まで 誰かに紹介したい→❷まで できる限り正確な情報を知りたい→❸まで ❶辞書の語源説欄・語誌欄を見る →名語記など古いものの語源説は、言葉遊びの要素が特に強い A 日

          駄文)「語源」について知りたいときは何をすればよいだろうか?

          論文執筆に関係するWordマクロ(他作・自作)

          分野は日本語文法です。リンク集になります。 ①例文の番号を並べ替える ②節タイトルのフォントを変更する・目次を作る ③読みやすさをチェックする ④表現が適切かチェックする ⑤更新を保存する

          論文執筆に関係するWordマクロ(他作・自作)

          文書を1行ずつ表示する【素人 Word マクロ】

          Microsoft officeのWordVBAでマクロを組みましたので公開します。 インターネットで検索したり、マクロの記録機能を使ったりしたのを組み合わせだけなので、上手くはないですが、一応動くはずです。 office2021です。 必ず、元データのバックアップを取ってから実行してください。 素人の作ったものなので、信用しすぎないでください。 [仕様] 1行目からメッセージボックスに表示します。 OKを押すと次の行へ進みます。 キャンセルを押すと終了します。 [コード

          文書を1行ずつ表示する【素人 Word マクロ】

          駄文)配偶者関係の語についての覚書

           妻という語の語源について、気になったことを調べたことをまとめておく。 ▌「妻」の語源説 刺身のツマや連れ立った女が由来であるという言説を見た。妥当性があまりにも低い説を、語源として他人に紹介するのは、やめたほうがよいと思われる。  そこで、一つの実践例として、現行の語源説の妥当性を判断してみたい。日本語学が専門でなくても、他者に紹介する・説明する場合は、比較的妥当な語源説を紹介するべきだと考えるからである。  できる限り、日本語学の知見を正確に扱いたいが、不勉強のため、至

          駄文)配偶者関係の語についての覚書

          フォームに入力した語句を強調する【素人 Word マクロ】

          Microsoft officeのWordVBAでマクロを組みましたので公開します。 インターネットで検索したり、マクロの記録機能を使ったりしたのを組み合わせだけなので、上手くはないですが、一応動くはずです。 office2021です。 必ず、元データのバックアップを取ってから実行してください。 素人の作ったものなので、信用しすぎないでください。 [コード] Sub 入力語句の強調表示() Dim myRange As Range Dim myKW As St

          フォームに入力した語句を強調する【素人 Word マクロ】

          別ファイルを保存・ファイル名の冒頭に今日の日付をいれて更新【素人 Word マクロ】

          Microsoft officeのWordVBAでマクロを組みましたので公開します。 インターネットで検索したり、マクロの記録機能を使ったりしたのを組み合わせだけなので、上手くはないですが、一応動くはずです。 office2021です。 必ず、元データのバックアップを取ってから実行してください。 素人の作ったものなので、信用しすぎないでください。 [仕様] ①「20220608 作成中」 などのWordファイルを開き、実行 ②新しく「20230322 作成中」などのファイ

          別ファイルを保存・ファイル名の冒頭に今日の日付をいれて更新【素人 Word マクロ】

          ()で始まる段落を2字下げする【素人 Word マクロ】

          Microsoft officeのWordVBAでマクロを組みましたので公開します。 インターネットで検索したり、マクロの記録機能を使ったりしたのを組み合わせだけなので、上手くはないですが、一応動くはずです。 office2021です。 必ず、元データのバックアップを取ってから実行してください。 素人の作ったものなので、信用しすぎないでください。 [コード] Sub 例文2字下げ() Dim parag As Paragraph ' 全ての段落のイ

          ()で始まる段落を2字下げする【素人 Word マクロ】

          文字数の多い文に蛍光ペンをつける【素人 Word マクロ】

          Microsoft officeのWordVBAでマクロを組みましたので公開します。 インターネットで検索したり、マクロの記録機能を使ったりしたのを組み合わせだけなので、上手くはないですが、一応動くはずです。 office2021です。 必ず、元データのバックアップを取ってから実行してください。 素人の作ったものなので、信用しすぎないでください。 [コード] Sub 読みやすさチェック() Dim doc As Document Dim rng As Rang

          文字数の多い文に蛍光ペンをつける【素人 Word マクロ】