見出し画像

猫が一緒に寝てくれると、なぜ幸福感に包まれるのか

うちの猫の名前はルナ。日によって寝る場所が違う。
お風呂上がり、ルナがわたしのベッドに居るのを見つけると…つい二ヤついてしまう。
この気持ち、なんでだろう?

気まぐれな猫。今日の寝床は?

猫は気まぐれだ。同じ場所で寝る猫もいると思うけど、ルナは定期的に寝床が変わる。

いろんな場所で休めるように、ベッドは3つ用意した。
ひとつは出窓。ひとつは1階のリビング。もうひとつはわたしの部屋だ。
専用ベッドを使うときも多いけど、気まぐれに誰かのベッドで寝ることもある。

猫が寝ている画像
出窓に設置した花型ベッドで寝るルナ

ルナがわたしのベッドにいると、心がおどる。
そんな心を落ち着かせながら、そーっと布団に身体を潜り込ませる。
身体がはみ出してしまっても、ルナを起こさないことが優先だ。

起こしたらかわいそう…というより、目が覚めてベッドから降りてしまうのを阻止したいのだ。

そのときわたしには、下心しかない。ルナと一緒に寝たい!その一心。

昨晩は布団の足元に丸まっていたので、眠りを邪魔せず布団に潜り込むことができた。

添い寝成功!やった!

幸福感に包まれながら、「ルナと一緒に寝るの、なんでこんなに嬉しいのかな?」って考えていた。

猫がもたらす幸福感

猫が人に幸福感を与えてくれるという話は有名だ。幸せホルモンが分泌されるそうだ。
猫を見るだけで、触るだけで、ヒトの身体がさまざまに反応していると思うと不思議…。

猫が遊んでいる画像
無邪気に遊ぶ姿を見るだけで幸せ

身体のなかで何が起こっているかはわらなくても、わたしは間違いなく幸福感をもらっている。その実感がある。
理由なんてどうでもいいのだけど…ひとまず、自分の心の動きを分析してみた。

まず、わたしのベッドが選ばれたという優越感がでてくる。

ほかの家族のベッドじゃなく、わたしのベッドがいいのね!
ルナに選ばれたのはこのわたしよ!
ルナはわたしに気を許してるんだから!

そんな勝ち誇った気持ちがあるのだ。そして、そんな邪心がルナに伝わらないよう、平静を装う自分もいる。

だから、無事布団に潜り込むと、ふぅ~っとひと安心。達成感を味わう。
そして、ルナを見ながら口元が緩む。至福の時間だ。

幸福感の奥にあるのが優越感だなんて、なんとも人間らしいではないか。
でも、わたしだって邪心ばかりではない。
ルナが安心して眠っていることに、微笑ましい気持ちもあるのだ。

保護猫の安心できる場所

ルナは保護した猫で、わが家に来たころは部屋の隅っこで小さくなって寝ていた。その姿はなんとなく、「おじゃましてすみません」とでも言うような、「ここに居ていいのかな」と言うような…。

猫が寝ている画像
保護したばかりのころ、部屋の隅っこで寝るルナ

人慣れしていたため、最初のころは飼い主をさがした。でも結局見つからなくて、わが家で引き取ることにした。
「ここに居ていいんだよ」って、「ここがルナのおうちだよ」って、なんども伝えてきたけど、最初は不安げだった。

そんなルナが、今ではわたしのベッドのど真ん中で寝ていたりする。ホッとする。
そばにいる。安心して眠っている。それだけで幸せだ。

この記事が参加している募集

猫のいるしあわせ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?