見出し画像

天界の法則 実践!「富士登山①」

2018年8月3〜4日のこと。
大切な経験の一つ、
天界の法則を実践した「富士登山」についてお話します。


ということで、私は人生初の
「日本人なら一度は登りたい富士山🗻」の登山に挑戦しました!

登山の経験も全くなく、運動神経も良くない私が
『天界の法則』の実践で、無事に富士登山を達成したプロセスを載せますね。

当時は量子論や次元のことはほとんど知らなかったので、
『ザ・シークレット』の引き寄せの法則を参考にしました。

引き寄せの法則……創造のプロセス

①想像して願う
②喜びを感じて信じる
③受け取る

『ザ・シークレット』 著:ロンダ・バーン


に沿って、富士登山の準備から登頂成功、下山までを実践しました。


①想像して願う

これは欲しいものを鮮明にイメージして、明確に願うこと。
あたかも「すでにそれを手にしているかのようにイメージする」のが大事。


Let’s try!


〈欲しいもの・願うこと〉

⇨富士🗻登山成功!富士山から朝日を見ること


「すでにそれを手にしているかのようにイメージする」

⇨本とYouTube、ネットで情報収集とイメージ作り
&登山経験者から話を聞く


今回、欲しいもの、願うことは明確です。
ゴールは決まった!( ´ ▽ ` )!

次の段階。イメージ作り。
あたかも富士山に登っているかのごとくイメージできるまで、
イメージ材料の収集をします。


情報収集とイメージ材料はここから



・『山登り はじめました』鈴木ともこさんのコミックエッセイ

・富士登山オフィシャルサイト

・あっぱれ富士登山HP

・富士登山のYouTube


『山登り はじめました』はカラーの絵で、
5合目から山小屋へ行くまで、山頂、下山時のことが一連でかいてあるので、とてもわかりやすかったです。

あっぱれ富士登山HPにも4コマ漫画で登山の一連がかいてありました!
4コマという短さが簡潔で良かった!

この2つで
「富士山はこういう景色の山で、こういう工程で登るんだー」と、
全体像をつかみました。


富士登山オフィシャルサイトでは、気温や気圧、持ち物、注意点など具体的な情報収集を。


以前、富士山について何も知らないときは不安だらけでした。
でも、イメージ材料を見つけてイメージができていくうちに
少しずつ不安は消えていきます。

不安は未知から。
不安は自分で作り上げているもの。

だから不安を解消することができるのも自分なのです。

②に続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?