見出し画像

【お葬儀ノート】 「面会」ってなんですか?


 ミカエルとガブリエル

ガブリエル:ねぇ、ミカエル
ミカエル:何?ガブちゃん

ガブリエル:お葬儀するホールのホームページで
「ご面会の際はご予約をお願いいたします」って書いてあったの!
病院やKEI◯所の〝面会〟は聞いたことあるけど、
お葬儀するホールで面会っていったら何のことなの?

ミカエル:それは…(-_-;)

てんかいの法則 ミカエルとガブリエル


ミカエルもガブリエルも〝面会〟のこと、よく知らないようですね。

葬儀社のホームページや広告に
「霊安室完備。ご面会時間は9:00~20:00」
などと書いてあることがあります。

はい!

〝面会〟とは霊安室などに安置された故人様に会うことです。

面会希望の方がいらしたら、
葬祭ホールにいるスタッフが
故人様のお顔が見られお線香をお手向けいただけるよう準備します。

それから弔問された方を霊安室にご案内。

大体こういう流れです。


霊安室は主に
「一名様のみご安置する個室タイプ」と
「何名かご安置する共同タイプ」があります。

※最近は遺体ホテルといわれる、安置専門の施設もあります。
このような施設は霊安室というよりは「お部屋」が多いみたいですね
Σ(・□・;)
ソファ🛋やテーブルがあるホテルのようなキレイなお部屋に、
故人様を安置してもらえるようです。


⚠️たまに聞かれる『お葬儀以外で葬儀社に来るときの服装』


お葬儀以外で、面会するときや納棺の儀に立ち合いするなど、
ホールに来るときの服装は、

✅落ち着いた色
(なるべく黒やグレー、白など)
✅露出は少な目

の方が良いと思います。

以前、
短パンにサンダルで来られた方、
胸の谷間が見える服(///∇///きゃぁ〜)で来られた方がいらっしゃいました💦

うーん…( ゚д゚)

出先から直接ホールに来られたのかもしれませんが、
葬祭ホールに来る格好としてはどうでしょうか…?

ホールには他のご遺族もいらっしゃるかもしれません。
やはり、落ち着いた色で露出の少ない服をオススメします。


⚠️面会時のちょっとした気遣い

故人様が遠い親戚や会社関係の方、ご友人などの場合、
面会は、
遺族の方に行く意向を伝えてから来られるのがベストでしょう。

なぜなら……

長い闘病生活や突然の不幸などで、
故人様のお顔を見てほしくないと思うご遺族が中にはいらっしゃるから。

一度ご遺族に、
故人様に会いに行っても良いか確認を取ってみてくださいね。


⚠️予約制であれば、予約をしましょう!


安置している所も、お葬儀が入っていたり、
他の面会予約をしている方がいらっしゃいます。

そういう場合はホールに行ってもすぐに面会できず、待つことも。

面会が予約制であれば、ホールに連絡して予約してから面会しに行きませう!

本日は葬祭ホールの〝面会〟のお話でした( ´ ▽ ` )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?