見出し画像

プロセカ

割引あり

お久しぶりです。

近年は記事を書く程のデッキを作れていなかったのですが、書きたいと思えるデッキが作れたので書きました。

少しでも皆様の力になれたらと思います。
※この記事は互換名と略称を使用します。


このデッキを使いだした経緯

2023年後期環境が終わってからプロセカを考えていたのですが、中々上手くデッキにする事が出来ませんでした。

色々な方に相談していた中で関西の強いプレイヤーからプロセカの強みは冬弥だという意見を貰い、同じタイミングで関東の強いプレイヤーから扉枝の構築を貰ったので考え始めました。

しかし、冬弥3面するだけだとあまり勝率が出ないのが課題でした。

ある時、僕が信頼している関東のプレイヤーが8枝で劇団員募集中(以下3/3イベント)を採用しているのを見て、これだ!と閃いた所から今のデッキが始まりました。

それから暫く、全国大会でチームメイトだったリーリヤの世界大会の調整相手として回していたのですが、あまりにも勝率が高いのでヤバいもの作ったんじゃね…?と思うようになりました。

世界大会が終わってからCSで試して感触良かったら今期使い続けるかーと思い、参加したCSでいきなり優勝して一気に評価を上げました。

デッキレシピ

【2月頃のデッキレシピ】

最初のCSで優勝した時のレシピがこちら

個人7-1

次の週にCS優勝した時のレシピがこちら

移動1枚がツチノコに
この日も個人7-1

この頃はまだまだ調整中の段階で色々なカードが採用されていました。

【3月頃のデッキレシピ

構築を大幅に変更

最初の頃よりは大分丸い構築になりました。


【4月頃のデッキレシピ

2月頃に近い構築

3月の経験を活かして2月の時よりピン投のカードを減らすことに成功しました。

という訳で解説を始めていきます。


コンセプト

コンセプトは冬弥3面+3/3イベントによる強力な詰めと、イベントによるストック圧縮です。

助太刀を打たせないのも強み
このデッキの運命を変えたカード
桜の看病亜種

過去の強力な詰めとイベントによるストック圧縮デッキと言えばkeyですが、そのデッキと似ています。

現在の詰めはこれだけになってしまったが、全盛期は光景と逆圧縮が加わり猛威を振るっていた

詰めの話をすると、冬弥3面自体は3-0からなら勝てるかなと思いながら使用しています。
※3-0→レベル3クロック0枚(以下こういった表現を多用します)

ロングシュートする場合(2-4位から)は冬弥の本打点を2回は入れてないといけないので体感勝率3割あるかないかです。

しかし、3/3イベントを合わせると勝率が格段に上がります。

合計18枚折紙をされながら3点4回は受ける側からするとかなり重く、防御札無しでは中々受け切るのは難しいです。

また相手の盤面次第では3/3イベントの追加効果も強く、汚くなりがちな冬弥の打点を上手く調整してくれます。

これがこのデッキの強みです。

ここまでレベル3について話してきましたが、レベル1の枝連動もウリなのがこのデッキの強い部分です。

レベル1にあがったターンに1連動3面+集中2面を目指します。
これが達成された場合、相手のパワーラインの要求値が高くなり殆どのデッキは1面返す事になりがちです。

1連動
集中

集め方は下記の通りです。
クライマックス→ツチノコ
キャラ→コンソール、煙草、オカケン、ワンダークリスマス
です。

ツチノコ
コンソール
煙草
オカケン

ここまでデッキについて軽く触れてきましたが、詳しい話は有料部分から話します。

また、有料部分を購入していただいた方のみXのDMにて記事の内容についての質問を受け付けます。
その際に購入したことがわかるスクショ等を添付の上DMお願いします。

ここから先は

14,898字 / 43画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?