見出し画像

話しやすい雰囲気づくりのために

【「話しやすい人」と思わせる話し方のコツ】

今からあなたに二つの話し方のパターンを
見てもらいます

あなたはどちらの方が「話しやすい人」と思う
でしょう?

そしてそう思った理由も考えてみて下さい

——————————

パターンA:
 ▶︎今日は雨の予報だから傘を持っていきなさい
 ▶︎あの人は◯◯だから、関わるべきじゃない
 ▶︎君はいつも、こういうところが良くないよ

——————————

パターンB:
 ▶︎雨の予報だから傘を持っていった方がいいと
  思うけどどうする?
 ▶︎あの人は◯◯だから、私は関わりたくないけど
  あなたは…?
 ▶︎君はいつも、こういうところが良くないと思う。
  どう?

——————————

パターンAとパターンB、
どちらが話しやすい印象を持つでしょう

おそらく後者、パターンBではないでしょうか?

その違いとは…?


パターンAは話者の考えを断定的に押し付けられて
聞き手側の考えはほぼ無視されています

一方、パターンBの方は話し手の考えもありつつ
聞き手が意思決定できる余地があります

この「意思決定できる余地」
とても重要なのです


聞き手の側が考え、選択し決定できるようにする…

これは言いかえると聞き手の側の自主性や
主体性を認めるスタンスの表れであり

相手を一人の人として尊重している事に
なるのです


そんな相手を尊重した話し方のコツ
「私はこう思う、あなたはどう?」を
ぜひ、心がけてみてはどうでしょうか

「この人、話しやすいな」と
思ってもらいやすくなりますよ


——————————

相手の意見を否定するのではなく、
「こういう別の見方もあるのでは?」というふうに
別の見方・視点・考え方を紹介する
スタンスで話せば、

こちらの意見にも耳を傾けてくれるものだ。
(流 音弥)
——————————



❇️ こちらもおすすめ ❇️
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▶︎メンタルヘルスケアの基礎!『心理学的ストレス対処法』講座◀︎
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


#毎日note , #毎日更新 , #毎日投稿 , #note , #ストアカ , #ストアカ講師 , #生き方 , #人生 , #エッセイ , #コミュニケーション , #メンタル , #働き方 , #心理学 , #メンタルトレーニング , #ビジネス , #私の仕事

ありがとうございます! 頂いたサポートは情報発信の質を高めるための書籍の購入や勉強費用に充てさせてもらいます。 将来的にサポートがたくさん貯まったときはイベントなどの形でみなさまに還元できたらと考えています。 どうぞよろしくお願いします(^^)