kokoima

ユニーク3kidsの楽しいことが好きなmamaです。 noteでは、学校に行かなく…

kokoima

ユニーク3kidsの楽しいことが好きなmamaです。 noteでは、学校に行かなくなった子どもと親の気持ちを綴ります。 我が家のこの経験が、読んでくださった方の何かの気付きになったり、勇気に変わったりして頂ければ光栄です。

メンバーシップに加入する

長男が中学1年生の夏から不登校になりました。 それから1年。 そして、これからの何年も。 きっと、親のわたしもいろんな気付きの連続だと思います。 長男の「今」と、親の想い、にクローズアップして。 月に1.2度程、noteを更新します。

  • スタンダードプラン

    ¥300 / 月
    初月無料

記事一覧

幸せに生きるということ #32

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

kokoima
5日前
3

家で勉強してません #31

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

kokoima
2週間前
9

ママと母親との関係 #30

こどもが学校に行かなくなり そこから一年半。 頭の中で、たくさんの事を考えました。 子どもが学校に行かなくなって、 「なぜ?頑なに学校に行かないの?」 こどもに「早…

300
kokoima
3週間前
3

ママはどうすれば幸せ? #29

ママが幸せに生きること

300
kokoima
1か月前

ママが幸せに暮らす #28

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

kokoima
1か月前
20

学校に合わない子がいるのは普通 #27

お兄ちゃんが 学校に行かなくなってから1年半以上が経ちました。

300
kokoima
1か月前
3

学校は平均であることを求めている #26

12月にお兄ちゃんがウィスク検査をしました。 そして1月に結果を教えてもらいました。

300
kokoima
3か月前

学校の存在が薄れる #25

お兄ちゃんが学校に行かなくなって1年4ヶ月。 お兄ちゃんの中から、学校という存在が遠ざかり見えなくなりました。

300
kokoima
4か月前

教科書通りの言葉に心が動かない #24

不登校親歴1年2ヶ月になりました。 不登校って、なんか寂しい悲しいイケてない響きですが。 もうそろそろ、こう思えてきました。 もっと素敵なネーミングはないんかい!…

300
kokoima
6か月前
2

子が学校に行かなくなってからの親の心 #23

子どもが学校に行かなくなってから、 1年と1ヶ月経ちました。 今日は、親のわたしの心の動きを書いてみます。

300
kokoima
8か月前
2

不登校になってから1年☆お兄ちゃんの今の想い #22

うちのお兄ちゃん。 お兄ちゃんは、4歳の時に妹と弟の2人のお兄ちゃんになりました。 それで、「お兄ちゃん」と呼ぶことも増えました。 妹、弟には「いもうと」とか、「お…

300
kokoima
8か月前
18

不登校になったあとの居場所は、家。#21

長男が学校に行かなくなってから11ヶ月経ちました。

300
kokoima
10か月前
33

学校に行くとエネルギーがなくなってしまう時期。社会に合わせて生きていかないといけませんか?   #20

息子が去年の9月、 中学校の2学期初日から学校に行かなくなりました。

300
kokoima
1年前
36

花が咲く前の時期 〜不登校の子どもがいるから気付けることがたくさんあります〜 #19

前回、学校に行けない時期を過ごしている息子に変化があまりないというお話をしました。 変化とは、前向きな変化です。

300
kokoima
1年前
20

大きな変化のない毎日 #18

新しい年に変わり 気付けばもう半月が経ちました。

300
kokoima
1年前
15

2022年の9月1日から今日まで、気付きの連続の日々でした #17

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

kokoima
1年前
17
ママと母親との関係 #30

ママと母親との関係 #30

こどもが学校に行かなくなり
そこから一年半。
頭の中で、たくさんの事を考えました。

子どもが学校に行かなくなって、
「なぜ?頑なに学校に行かないの?」
こどもに「早く学校に行ってよ!」と心で思い、

子どもの悩みから、私が解放されたいとも考えました。

「幸せになりたくて子どもを作ったのに、なんでこんなに辛いことが起こるの?」
とも沢山思いました。

そして、学校に行く事をゴールにしている間は、

もっとみる
学校に合わない子がいるのは普通 #27

学校に合わない子がいるのは普通 #27

お兄ちゃんが
学校に行かなくなってから1年半以上が経ちました。

もっとみる
学校は平均であることを求めている #26

学校は平均であることを求めている #26

12月にお兄ちゃんがウィスク検査をしました。

そして1月に結果を教えてもらいました。

もっとみる
学校の存在が薄れる #25

学校の存在が薄れる #25

お兄ちゃんが学校に行かなくなって1年4ヶ月。

お兄ちゃんの中から、学校という存在が遠ざかり見えなくなりました。

もっとみる
教科書通りの言葉に心が動かない #24

教科書通りの言葉に心が動かない #24

不登校親歴1年2ヶ月になりました。

不登校って、なんか寂しい悲しいイケてない響きですが。

もうそろそろ、こう思えてきました。

もっと素敵なネーミングはないんかい!?

もっとみる
不登校になってから1年☆お兄ちゃんの今の想い #22

不登校になってから1年☆お兄ちゃんの今の想い #22

うちのお兄ちゃん。

お兄ちゃんは、4歳の時に妹と弟の2人のお兄ちゃんになりました。
それで、「お兄ちゃん」と呼ぶことも増えました。
妹、弟には「いもうと」とか、「おとうと」とか呼ばないから、「お兄ちゃん」だけ自分の名前&肩書きがあるようで。お兄ちゃんってだけで、存在感も呼び方も特別です。

ところで、うちのお兄ちゃん。

もっとみる
花が咲く前の時期 〜不登校の子どもがいるから気付けることがたくさんあります〜 #19

花が咲く前の時期 〜不登校の子どもがいるから気付けることがたくさんあります〜 #19

前回、学校に行けない時期を過ごしている息子に変化があまりないというお話をしました。

変化とは、前向きな変化です。

もっとみる