最近挫折したこと

数週間前、体の調子だとか朝早く日が昇ることなど色々なことが重なり、生活習慣を変えてみようと思い立ちました。


まず、私の部屋は夜寝る時全く暗くできなくて、シャッターに少し隙間があるの素材がアルミサッシみたいな軽いものなので、早朝になると光が微妙に漏れて窓全体がぼんやり明るくなります。

後もう少し寝たいのに!という5時ごろにそんなふうに明るくなるので、だったらそのまま起きてしまえ!と思い、
普段より一本早い、出発時刻が40分早いバスで出勤することにしました。

そうすると誰よりも早く職場に着き、静かな中でしばらく集中できるし、フレックス制なので自分の出勤時間に貯金ができて早く帰ることもできるし、良いことだと思い頑張っていました。

しばらく続いていましたが、だんだん起きるのが苦痛になってきて、ここ最近はそもそも仕事に行くために起きるのに葛藤しており、ギリギリまで起きられない日が続いています。

そのため、なんとか元々通勤に使っていた時刻のバスに乗って、それでも大多数よりは少し早い時間の出勤で夕方は大半の人と同じ時間に帰宅しています。


早起きを始めたと同時に、基礎代謝を上げたいと思い、朝食を食べてみることにしました。

前日味噌汁を2杯分作って置いたり、シリアル、お茶漬け、ゆで卵2個など日替わりで単品を、出かける間際に食べる。

しかし、私は消化器官が弱いので朝食べることで胸焼けだったり腹痛だったりが毎日続き、

なおかつ朝食を食べても結局食べないのと同じ時間帯にお腹が空くので、
しかもその空腹は朝食を食べない時よりも激しいので、突発的であり仕事中には困ります。


朝起きるのに葛藤するようになって、スッパリ朝食を諦めました。

2週間以上は朝食を食べていましたが、特に体調に好調は見られず
食に支配されるのも嫌なので土日の時間がある時だけにしようと思います。


だからシリアルが余るな…

でも平日の夜にシリアルは便利です。


毎日コツコツやっているポイントサイトや、中国語とスペイン語を主に学んでいるサイトも、リズムに乗れば毎日やれるのですが1日忙しくてやらないと習慣が解けてしまいます。


また、生活習慣を見直そうと思った時に、毎日下半身だけでもお湯をためてお風呂に入ろうと思いしばらく実践していましたが、

やはり疲れる日が多いので週2日ぐらいはシャワーまでしかできません。

湯船に浸からないと
「疲れが取れない」
「汚れが取れない」
「身体が温まらない」
と言う人々がいますが、

身体が温まりにくいのはあると思いますが、

汚れを取るために湯船に入るのではないと思うし、
シャワーでも汚れは取れるし、

むしろ湯船に浸かるのはとても疲れます。


日本式のお風呂で家族みんなで使うからお湯が入っているという状況は世界的に見ても珍しいし

湯船がただお湯に浸かるだけで洗うのは湯船の外という基本的なお風呂の構造も日本特有のものです。

よくお風呂に入ると言ってシャワーしかしない人がいますが、
シャワー=お風呂に行くという言い回しもごく一般的に伝わってしまう文化です。


私は湯船付きの物件はマストで探して、
時間がある時や余裕がある時には多めにお湯をためて湯船に浸かるけど

それ以外は下半身くらいのお湯を入れて寝湯をすることがほとんど。

湯船が長くて、脚を少し折って横になったり腹ばいになって寝湯ができるぐらいなので

逆に深さがないので日本みたいに真っ直ぐ座った状態で肩までお湯は入りません。

どっちみちリクライニングしないと上半身は浸からない。


というわけで、毎日お湯をためてお風呂に入る余裕がない日もあり、
断念しました。

日本の女性はとてつもなく風呂が長い人が多いと思います。

友達が泊まりに来たりすると余裕で30分も40分も入ってることがありますが、私は長くても10分くらいしか無理だな…


以上、最近断念したことでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?