見出し画像

親が子に教えるたった一つの事

「返事」
 
 
僕が、以前の警察官の経験から、
 
子供に、
これだけは教えないとならない、

と思うこと。
 
 
それが、「返事」
 
「返事」ができていれば、
大概は、悪い子にはならない。
 
と、僕は、思う・・・。
 
 
職業柄、不良と呼ばれる子供達とは、
接することが多かったので・・・。
色々な子を見てきました。
 
人懐っこい子、敵意むき出しの子、
自分のことが嫌いな子、やる気のない子、etc.
 
でも、不良と呼ばれる子供たちの中でも、
返事ができる子供は、
基本的に素直なんです。
 
 
だから、親は、最低限、
返事だけ、教えていればいいんだなと。
思うのです・・・。
あくまでも、個人的に・・・(^▽^;)

 
例えば・・・。
 
ちょっと想像してください。
 
目の前に、
空になったペットボトルがあったとして。
 
そのペットボトルが、そこにあるだけ、
だったら、
なんの意味もない。
 
存在さえ、気付かれない。
 
そのペットボトルが、
その存在をアピールできるのは、
 
誰かが、そのペットボトルを使って、
水を汲んで飲んだり。
中に入っている飲み物を、誰かが飲んだり。
 
そんな時。
 
誰かの役に立つことで、その存在は、認識されます。
 
 
でも、それ以外にも、
もし、
ペットボトルが、返事をしたら。
 
誰かが話しかけて。
 
何?
 
とか、
 
はい(*’▽’)
 
とか、
 
返事をしたときに、
そのペットボトルは、
 
中身が入っていなくても、
 
道具として使うことが出来なくても、
 
すごい、価値のある存在になる。
 
 
だから、返事って。
自分の存在価値を高める行為なんだなって。
思うのです。
 
極端に言えば、
返事さえできれば、
それだけで、生きている意味がある。
 
 
じゃあ、話ができない人はダメなの?
みたいな、疑問が出そうですが・・・。
 
何かしらの反応が出来れば、
それは返事の代わりにもなります。
 
人間が生きていると認識できるのは、
お互いの間で、何らかの反応があるから。
 
 
もし、透明人間だったら。
誰からも話しかけられない。
返事もできない。
誰からも認識されない。
 
価値が・・・。
生まれない・・・。


人は、
人と人、
人と物、
との関係性で人生を作っています。
 
 
人から、何かを頼まれたら。
人から、何かを話しかけられたら。
 
その時こそ、自分の存在価値を主張するチャンス。
 
だって、
何かを頼まれたり、
話しかけられたり、
 
そういう時に、嫌な顔する人って、
あまり、頼み事もしたくないし、
話しかけたりもしたくない。
 
せっかくのチャンスを失ってるなぁと、
思うのです。
 
 
だから、頼みごとをされたときには、
「はい!!」って
返事をして、
全力を尽くす。
 
それって、
自分の価値を高めることにもなるし、
生きている意味にもなる。
 
 
 
子供に、良い背中を見せたいなって、
思いませんか?
 
きっと、そういう親の背中って、
子供にとって、何よりもいい勉強になるのではないかなと、
思う・・・。
 
これからの時代を作っていくのは、
今の子供達です。
 
だから、
いい時代を作りたかったら、
良いと思う背中を見せてあげたら、
いいんじゃないかなって・・・。
 
そういう大人がたくさんになれば、
日本は、もっといい国になるはず。


【あなたの反応(返事)が、未来を作る。世界を変える。】


【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】
1分の哲学チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCqtrx3d3a4oZ6pr-6Jn-8lQ

【電子書籍出版していますので、ご興味ある方は、読んでみてください。】

よむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HPS8JLG
またよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HW1S346
またまたよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HXGLM4G


サポートしていただいたお金は、世界が良くなることに使います。使ったお金が良い世界を作っていく。より良い世界にしていきましょう。