見出し画像

本当に知りたいと思ったら、疑う必要がある

「疑う」


本当に知りたい。

と思ったら、
疑わなくてはならない。

「知っているということ。」
と、
「なぜそうなるのかを理解していること。」

には、大きな差がある。

自分の、心の中に沸き起こった、
「全てのなぜ?」
を知っていれば、

使い方だって、解決法だって分かる。
人に説明もできる。
 
だから、「なんで?」と思う気持ちは、
いつも持ってないとならない。
 
 
以前、警察官だったので、
そういう癖は、ついていて・・・。
 
被疑者の供述、風評、証言、証拠。
 
そういうものは、まず、
全て疑ってかかることから始まります。
 
いや、人の言っていることを信じない、
ということではなくて・・・。
 
信じるために、その証拠を探していく。
という感じでしょうか・・・(^▽^;)


但し、
取り調べにおいては、
相手の供述を引き出さなければならない。

あなたが被疑者だったとして、
疑っている相手に対して、
本当のことを、話そうと思うでしょうか?

「どうせ信じてもらえない。」
と思えば、話すわけがない。

取調官は、疑う必要があり、信じる必要もある。
矛盾が出来上がるわけです。


何かを深く知るために、疑うことは必要です。
信じるために、疑うことも必要。

ただ、相手が話をするかどうかは、
それとは関係ない。

相手が気にしているのは、
「信じてもらえるか?」
ではなく、
「受け入れてもらえるか?」
という点だけです。

信じるか信じないかは、取調官の課題。
相手が気にしているのは、
自分の話を、聞いてもらえるか?
受け取ってもらえるか?

という点です。

スタンスとしては、
まだ信じることはできない。

でも、あなたの話を、
しっかりと受け取りますよ。

というスタンス。

受け取ってもらえるのであれば、
話をしようと思いますよね。

人間関係って難しい。

より良く知りたいと思ったら。
疑う必要がある。

何かを信じるためには、
その根拠を明らかにする。

ということ。

ここで、また、
別の問題が浮かぶ。

「愛」

です。


例えば、

夫婦関係において、
親子関係において、

その人を、もっと知ろうと思ったら、
疑う必要がある?

夫婦関係において、相手を疑う?
親子関係において、相手を疑う?

少し、違和感がありませんか?


「愛」とは、信じることです。


信じるために、その根拠を探す。
のではなくて。

無条件にその人を信じる。

ということ。


人間関係、原理、原則、

相手を深く知るために、
疑いを持つことが必要。
でしたが、


「愛」においては、
全くの疑いを持たず。
その人の言ってること。
その人の行動。

全てを、
受け入れる。
信じる。

根拠もなく、
受け入れる。
信じる。

ということです。

疑う余地がないこと。
これこそ、愛かなと思います。


子供に愛情を注ぐ。
ということは、

何かをしてあげることでもなく。
お金をかけることでもなく。
かわいがることでもない。

全てを、
受け入れる。
信じる。

根拠もなく、
受け入れる。
信じる。

ということ。


夫婦間の愛についても同じ。

相手を信じる要素を探すのではなく、
無条件に信じる。受け入れる。

です。

「相手のために、何かをしてあげたい。」
という気持ちは、
相手のすべてを受け入れて、
相手のすべてを信じて、

そこから、湧き上がってくる気持ちです。

それは、愛というよりは、
テクニック(技術)に近い。
テクニックなだけに、磨けば上達するもの。


夫婦間がうまくいかない。
親子間がうまくいかない。

そこには、愛が不足しています。

愛の根源は、
信じる、受け入れる。
ですから、

夫が何かをしてくれなくても、
奥さんが何かをしてくれなくても、

心配しないで。

愛情がないという訳ではないです。

それは、
テクニック(技術が)不足しているだけ。
磨けば光る。向上する。

相手から、
私は信じられている。
受け入れられている。

ということで、
愛情は感じられるはずなんです。

夫婦間の愛は、
お互いに、無条件に信じるという形。

です。

そして、
感情は世界を作る。

あなたが、相手を信じれば。
そのようになる。

愛は世界を作るという。

あなたが信じれば、
そのように世界は変わるということ。

あなたの愛が、世界を作ります。
あなたの信じたものが、世界を作ります。


【あなたの見たもの、感じたものがあなたの世界。世界を変える?簡単でしょ?】


【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】
1分の哲学チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCqtrx3d3a4oZ6pr-6Jn-8lQ

【電子書籍出版していますので、ご興味ある方は、読んでみてください。】

よむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HPS8JLG
またよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HW1S346
またまたよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HXGLM4G

サポートしていただいたお金は、世界が良くなることに使います。使ったお金が良い世界を作っていく。より良い世界にしていきましょう。