見出し画像

#066【子育て】ネンネトレーニング ねんねコンサル編

こんにちは。
生後10ヶ月の大福ちゃんを育てている育休中のハルです。
随分と冷え込んできましたね。

※毎回プロローグが長いので、本題を早く読まれたい方は2スクロールくらいしていただけると目次までいきます。すみません・・・。

私は東京在住ですが、東京の冬は12月末までは、「なんだ、この程度の寒さだったっけ?全然余裕だわ〜」って思うんですが、1月・2月になると、「いやいやいやないわ〜。こんな寒い中で生活できないんですけど」となってしまい、気分は萎えて、移住を検討し始めます。
どこに移住しようかな。やっぱり沖縄かなとか夫婦で話している時がとっても幸せ・・・。


そう、私は冬が嫌いです。
冬のお部屋の中でのんびり読書なんていうのも昔は好きでしたが、もう、毎日あったかいところで暮らしたい!熱が高まっています。

みなさんは冬はお好きですか?

本題です

さてさて、本日はプロローグと全く関係ないですが、前回に引き続きネントレ について投稿したいと思います。

前回までは、ネントレ の成果で就寝時にはすんなり寝付くようになった大福ちゃんですが、寝てから、3、4時間で起きるようになってしまいました。

ほぼ完母で育てているので、母乳だからミルクに比べてお腹空くのが早いとは言われていますが、それにしても7ヶ月くらいになれば8時間くらい寝てくれてもいいはず・・・・。と夜中に眠くて眠くて悶々とする日々を送っておりました。

今思うと、大福ちゃんが夜中に泣くようになったのは、新しい保育園に昼間預け始めたこともあると思います。
最初は慣らし保育として、2週間くらいは2時間とか3時間ですが、その頃から夜中に頻回授乳になりました。

また、私は妊娠前から、貧血による持病「ムズムズ症候群」というものがあり、(これについてはまた投稿したいと思います)頻回授乳をしていると、それが発症することが増えてしまいました。これは症状としては、全身がムズムズ(その名のとおり・・・)して、いても立ってもいられなくなる病気です。(同じ方いらっしゃいますか?)

これが出ると、授乳してられない!!
でも授乳しないと大福ちゃんがなく!!ムズムズを耐えながら授乳する!そうすると頭の奥がおかしくなりそう!!?みたいな、本当にきつい症状でした。

これを改善するためにも、夜中の授乳は2回以下にしたい!!という希望がありました。

そこで依頼したのがネンネコンサルでした。

ねんねコンサルとは

赤ちゃんの睡眠問題についてアドバイスをしてくれるサービスです。

私の場合は、Instagramのフォロワーさんが、私の頻回授乳を心配して、
ご自分もねんねコンサルを使ったとのことだったので、紹介してくださいました。

こういうサービスはできるだけ使って解決したい!という考え方の夫婦ですので、すぐにお願いすることにしました。

依頼して、翌週くらいからサービスの開始ができましたが、最初は赤ちゃんが泣いてしまうので、夜に夫が家にいる日にお願いすることにしました。
(一人だと心細いですよね?)

また、大福ちゃんの体調が悪い日は成果が出ないと悪いので、大福ちゃんが体調不良の時も避けることにしました。

選んだサービスは

私が申し込んだネンネコンサルタントの方のサービスは1週間のクイックサービスから、2週間、1ヶ月など、いくつかありました。

大福ちゃんは夜の就寝時に一人で寝ることができており、夜間の頻回授乳をやめたいということだけだったので、1週間のクイックプランで申し込みました。確か8千円くらいだったと思います。

他にも1ヶ月プランだと、夜の就寝もお昼寝も一人でできるようになるという魅力的なプランがありました。

(大福ちゃんの場合はお昼寝は抱っこ紐ですぐに寝てくれるため困っていませんが。一人で寝てくれるってすごいですよね。)

ねんねコンサル開始

まずは、45分間のZOOMでのヒアリングとアドバイスがあります。

ご自分もお子さんがいらっしゃる女性の方で、今の大福ちゃんの様子を聞きながら、これからの1週間こうしていきましょうとアドバイスを説明してくれます。

そして、やり方を書いたレジュメもラインで送ってくださいました。
コンサルテーションの1週間はラインで質問を送ルト回答がいただけます。
毎朝様子を確認するラインもいただけました。

ねんねコンサルによるネントレ 開始

そして、いよいよネントレ 開始です。
赤ちゃんによってアドバイスが違うと思うので、あくまで大福ちゃん場合ですが、夜間断乳ではなく、夜間の授乳を3時以降にしたいので、それまで寝るようになって欲しいと希望しました。

アドバイスされた方法としては、シンプルですが、3時までに起きて泣いてもパパママは狸寝入りをする。
ということでした。

これ、シンプルですがつらい。よね。

だって、いままでの傾向で言ったら、12時ごろにギャン泣きをします。
そりゃもう、ベビーベッドの端まで来て、手すりに顔をつけて、私の方をみて、号泣。泣 私が辛くて辛くて抱き上げる。そして、授乳しないと寝てくれないという状況でした。

ですが、今回、コンサルしてもらい思ったことは、プロの方が、3時まで何もしないでください。と言い切られたということが心強く、これまでだったら、自分一人でくじけて(夫は寝ている)いたところですが、3時まで我慢することができました。

特に1日目は心が折れて、2時ごろに授乳してしまい、それをコンサルタントに報告したところ、「せっかくのコンサルティング期間だから、ママが我慢して頑張りましょう」と言われました。確かに・・・

そして、3時までの我慢を続けること三日・・・・

結果、3日目からは3時まで寝てくれるようになりました!!!

そして1週間経つ頃には、3時か4時に起きて泣くようになり、そこで授乳をするというルーティンが出来上がったのでした。すごい。

そのあとは、3時間後に泣くので、私が起きるのは、3時と6時、または4時と7時(起きる時間)となりました。

生後9ヶ月の帰省旅行でも

そして、満を持して、3泊4日の帰省旅行がありました。

前回の6ヶ月の1泊旅行では一睡もできなかった私。泣

3泊4日寝なかったら私はこの旅行を楽しめない。涙 と思って臨みましたが、ねんねコンサル後2週間経過していたこともあり、大成功の旅行となりました。

前回の教訓を活かし、ホテルではベビーベッドの用意をしてくれてましたが、大人ベッドに添い寝するスタイルにしました。(コンサルティングのアドバイスでは、通常ベビーベッド推奨です。)

そして連日、しっかりと3時過ぎまで寝ることができました!!!

お陰様でとても楽しく充実した毎日を過ごすことができ、本当に幸せでした。

赤ちゃんが寝てくれるって、なんて最高なんだーーーーー!!!!

ねんねコンサル結果

結果的にすごくよく寝てくれるようになり、本当に助かりました。また、クイックプランはコスパがすごくいいと思いました。

ねんねに困っている方は是非利用していただきたいサービスです!おすすめです!!

次回は、ネントレ のまとめと、ネントレ を行う上でとっても重要なことを投稿したいと思います!

クリスマスまであと数日ですね。

12月はサンタの衣装を着せて大福ちゃんを寝させています。
あったかくて、可愛くて、夜抱き上げるのが楽しみ衣装です。

今日の我が家の夕ご飯は(誰も興味ないと思いますが)鶏肉のクリームソースと野菜煮込みにしようかなと思っています。

素敵な午後をお過ごしください。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?