見出し画像

自分で運命を決める怖さ



こんにちは

今回のnoteは、ただ怖いよ〜と気持ちを並べるだけの投稿になります


私事ですが、先日就職活動を終えまして、来年の4月から働くことになる会社を決めました

そしてちょっと、ここ数ヶ月の自分を振り返って思ったことがあります

私、【◯◯だったらどうしよう症候群】すぎる!!

就職活動の最中は

『就職出来なかったらどうしよう』
『ブラック企業に入ってしまったらどうしよう』
『就職活動で病んでしまったらどうしよう』

……多い…!!!
『どうしよう』が多い…!!!

そして就職活動を終えた今は

『きちんと仕事出来なかったらどうしよう』
『遅刻しちゃったらどうしよう』

……ほんとにキリがないですね

どうしよう症候群すぎる

でも『どうしよう』があるときは、不安を解消したい思いから、何かをする原動力となったりもするので

無理に『どうしよう』を私の中から追い出さず、もう1人の私に、まーた言ってるよと言ってもらってやり過ごしてます

ただやはり、自分にとって未知なものはやっぱり漠然と怖くて、怖いよー!と吐き出したくなるので、つらつらと何が怖いかを書きたいと思います

私は大学で空間デザインを学んでいます

建築系ではあるものの、建築学科ほど構造や設備をしっかり学ぶわけではなく、その代わりにデザイン的な感性や学問を学んできました

就活では、大きく
・デザインではない建設系
・空間デザイン系

の2つで、本当〜〜〜に長い時間悩みました

双方の業界としてのメリットデメリット
そして
自分の将来設計とやりたいこと

色々考えました

最終的に、建設系の(デザインとは無縁な)会社に行くことを決めました

色んな人から賛否両論、色々言われました

でも、総合的に自分が納得した答え(だと思ってる)なので、今のところ大丈夫です

ただ、その会社の面接時に何度も
デザイン系であるが故に設備や構造の知識がないことを突っ込まれました

その度に、「相当努力が必要なことは重々承知しており、生涯勉強し続ける覚悟はあります!!!」ととんでもない大きなスケールの決意表明を百万馬力の覇気で答えていました

結果その言葉を信じて内定をくださったと思うのですが

面接時には本気で思っていたことを言葉にしてたつもりが就活ハイから落ち着いてみると、
『そんなに自分は努力し続けられるんだろうか』
『そんな覚悟あったかな』
とビックマウスになっていた自分を振り返り、そんな自分の言葉を信じてくれた会社を思うと、プレッシャーでしばらく休まりませんでした

これの解決策は特になく、今からでもこつこつできる勉強をするだけで

未来のことはわからないし、過去の自分は全力で頑張っていたので、息切れしない程度に頑張りつつ

この選択でよかった〜と思える日々を思い描きながら

恐る恐る、自分で選んだ新しい道を、歩きたいと思います

大きな決断って思うから緊張するのかな?
でも本当に自分の人生史上一番大きな決断だから緊張で、不安でもしょうがない

大きな決断をした人生の記念日ということで、これからも色んな出来事に出会っていきたいと思います

イメージは、真正面から受け止めるよりも、ちょっと斜めにかわしつつ触れる感じ
でいきたいと思います…!(?)

このことについて親友から「今からでも勉強し続けなきゃ!って思ってたら絶対疲れてパンクしちゃうから、入社するまではマイペースに勉強して、入社してからは業務のことをまた勉強すればいいよ」と言われ、なんだかちょっと肩の荷がおりました。そっか、そんな感じでもいいのかと

深呼吸して、今自分がやれるくらいやるだけ

みなさんの決断にも、良い未来が訪れますように…!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?