「自己責任」と「お互い様」

5月1日に、自分の事業サイトをオープンしました。

そこにも書いたのですが、私は「お互い様」という世界観をもっと広めたい。

「自己責任」の世界観

いまの世の中で多いのは、「私は迷惑かけないから、あなたも迷惑かけないでね」という「自己責任」の世界観。

「許し合う」という考えがカケラも存在せず、窮屈な世界。そして、相手に迷惑をかけてしまったら、自分を責めてしまう世界。

物事を損得で考え、自分の安心安全領域に少しでも侵食してきたら、それを全力で非難する。(相手の状況に思いを馳せることもなく)

生きづらさの蔓延する社会って、つまりこういうことなのかなって。

「お互い様」の世界観

「完璧な人間など存在しない。私もあなたも。」という考えが根底にある社会。

私はあなたを許すし、あなたも私を許してくれる。だって、しょうがないじゃん。人間だもの。の世界。

自分と違うものに寛容になれる。多少の痛みが生じても、相手がわざとそれをしたんじゃなければ、「次から気をつけてね。」と言える世界。

「AだからB」のような、絶対の正解など存在せず、お互いの状況によって、話し合いで毎回着地点が変わる世界。

そんな世界をもっと広げたいと思う。

まずは自分から

まずは、私たちの生きる世界は、「奪う・奪われる」の生き残りをかけたサバイバルではない。という信念を持つこと。

そして、自分の内面を整えて、しっかり「自分は自分のままでいい」と自分を愛してあげること。

そうすれば、心穏やかな日々が、少しでも増えると思う。そして、相手を許せるときは、少しでも増えると思う。

優しくされた人は、今度誰かが困ってたときは、自分が優しくしようと思う。そうやって、連鎖していくから、まずは自分が変わろう🍀

ではまた!

しゅんたろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?