ここからはじめる英語生活

英語だったり勉強だったり思ったことを書いていきます。よろしくお願いします。書くことって…

ここからはじめる英語生活

英語だったり勉強だったり思ったことを書いていきます。よろしくお願いします。書くことっていいですよね。英語好き、参考書大好き人間。 アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト)を掲載しております。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

なんとなく良い大学に行きたいと思って一般受験に挑戦する前に知ってほしいこと

基本的に大学受験は高校偏差値からマイナス5~10に行くのがボリュームゾーンになるといわれています。 このことを私は、運命だと呼んでいます。 多くの生徒は、自分が行くことになるだろう大学の偏差値と志望する大学の偏差値は、かなり離れているはずです。だから、受験はかなり大変なのです。 このことをあまり実感できない子がやっぱり多い。運命を変えるわけだから 相当努力が必要なのに。 高校偏差値が違うと、勉強に対する考えや態度、基準が違います。たとえば、なにげなく「復習しておいで」

    • 英文解釈ポラリス2がkindle unlimitedに登場した

      6月になりましたね。新しい月になって1番の楽しみは、kindleunlimitedに何が入っているかチェックすることですよね。 なんといっても今月の目玉は英文解釈ポラリス2が登場したことですかね! もちろん英文解釈ポラリス1もありますよ!一気に仕上げてしまいましょう。 肘井学の英語会話問題が面白いほど解ける本も登場しました。最近出た会話問題の特化型の参考書です。youtubeの参考書ルートでもたびたび登場するようになりましたね。 宮下卓也の英文法・語法問題が面白いほ

      • 全体ビューが29000に達成しました!30000までもう少しです!この調子で頑張ります!

        • 2024年6月発売予定の英語参考書

          自分用のまとめ。 6月3日英語の基礎がしみつく問題集 2025年春受験用 6月4日 新装版 起きてから寝るまで 英語表現 1000 6月5日アウトプット専用問題集 中1英語[文法] アウトプット専用問題集 中1英語[単語・読解・リスニング] 6月7日アウトプット専用問題集 中2英語[文法] アウトプット専用問題集 中2英語[単語・読解・リスニング] 6月10日2025年用共通テスト過去問 英数国 第二言語習得研究が解き明かす外国語の学習 最小英語テスト(ME

        • 固定された記事

        なんとなく良い大学に行きたいと思って一般受験に挑戦する前に知ってほしいこと

        マガジン

        • 【英語】参考書のレビュー
          109本
        • TOEIC
          16本
        • 入門の入門からはじめる初心者のための英文解釈
          23本
        • ワンポイント英文法
          32本
        • 勉強法など
          53本
        • その他
          12本

        記事

          【TOIEC】リスニングが超苦手!何からすれば良いか?

          普通は、リスニングの方が点数が高く出るため、リーディングの方が得意という人が多いのですが、一定数リスニングが壊滅的に出来ない人がいますね。 その人たちがまず何から手を付けていけば良いのかお話します。 前提読めないものは、聞けません。よって、リーディング力は大事です。精読できる力を付けてください。 1、まずは単語からまずは単語から聞けるように練習していきましょう。いきなり文章を聞こうと思わないでください。 まずは、銀フレ・金フレにある単語を聞き取る練習からです。ポイント

          【TOIEC】リスニングが超苦手!何からすれば良いか?

          スキが900を超えました!いつもありがとうございます!もうすぐ大台の1000です!頑張っていきます!

          スキが900を超えました!いつもありがとうございます!もうすぐ大台の1000です!頑張っていきます!

          「Is it ~?」入門の入門から始める英文解釈25

          今回は、「Is it ~?」に関してやっていきましょう。「It is 〇」の疑問文の形になっています。まだ簡単ですか?英語は積み重ねです。何回も同じことを繰り返して確かな基礎、土台を作っていきましょう。 ☆チャンネル登録してくれるとうれしいです!

          「Is it ~?」入門の入門から始める英文解釈25

          全体ビュー数が28000達成しました!もうすぐキリがよい30000になります!今日は雨ですが頑張っていきましょう!

          全体ビュー数が28000達成しました!もうすぐキリがよい30000になります!今日は雨ですが頑張っていきましょう!

          【参考書レビュー】990点連発講師が教える TOEIC(R) L&Rテスト 頻出英単語

          本当にTOEIC(R)L&Rテストに出る単語だけを厳選 レベル~600点辺り レイアウトChapterは12あり、1Chapterで50個載っています。全部で600単語になります。 見開きに5単語で左に単語+例文、右は訳、補足情報、派生語、類義語などが書いてあります。 この5単語っていうのがポイントですね。1ページがサクッと終わるので進んでいる気がします。字が大きいので見やすいですね。 後ろには、覚えておきたい重要表現がまとめて載っています。 チェックボックスがあ

          【参考書レビュー】990点連発講師が教える TOEIC(R) L&Rテスト 頻出英単語

          【ワンポイント英文法】there is構文の入門

          文法の解説。大学受験、英検、TOEIC、大人の学び直しなどに。 1、基本 「There is / are」で「~がいます」「~があります」という意味になる。「~」の部分が単数なら「is」、複数なら「are」にする。つまり、「~」の部分が主語になる。主語の後ろには基本的に、場所がくる。 2、不特定   「~」の部分には初めて話にあがる不特定のものが入るので注意。人の名前やtheやmyなどが付く単語は入れない。特定されたものは上のように表現する。  むかしむかしあるところ

          【ワンポイント英文法】there is構文の入門

          【参考書レビュー】大学入試 世界一わかりやすい 英文読解の特別講座

          英文を読み解くためのポイントが凝縮 レベル日東駒専~GMARCH  偏差値50~60 良いところ すぐに終わる。特別講座と書いてあるように夏休みなどの短期講座を授業にまとめたかのような参考書。そのため、基礎が出来ている人ならすぐに終わります。1日から長くて1週間くらいですぐに終わるので、そこまで時間が掛かりません。  中身は結構レベルアップするための知識や考えが詰まっています。すぐにできますが、もしかしたら、英語のコツを掴むかもしれませんね。  解説は授業を受けている

          【参考書レビュー】大学入試 世界一わかりやすい 英文読解の特別講座

          今日はTOEICの日ですね!受ける方は頑張っていきましょう!自己スコア更新しちゃいましょう!

          今日はTOEICの日ですね!受ける方は頑張っていきましょう!自己スコア更新しちゃいましょう!

          全体ビュー27000達成しました!いつもありがとうございます!ちょっとずつ増えてる実感を感じてます!

          全体ビュー27000達成しました!いつもありがとうございます!ちょっとずつ増えてる実感を感じてます!

          【ワンポイント英文法】比較級の強調

          文法の解説。大学受験、英検、TOEIC、大人の学び直しなどに。 1、解説 比較級の前に置くことで比較級を強調できるものがある。much、far、a lot、a great dealである。これらは、比べる相手と差が大きいことを表すことができる。「ずっと、だいぶ」。  by farも使うことが出来るが条件がある。 1つは、比較級の前に置けないこと。代わりに後ろに置かれる。 2つ目はtheがつく比較の表現のとき。by far the 比較級の語順で使われる。  more

          【ワンポイント英文法】比較級の強調

          【参考書レビュー】英文読解入門基本はここだ!

          名著 読解のための英文法や入門英文解釈の技術70が出る前はダントツの人気だった参考書。 レベル感日東駒専~GMARCH 良いところ英文を正確に読むためのチップ、プロセスがたくさん散りばめられている。本当に「基本はここだ」って感じです。たぶん少しできる人でも読んだら新しい発見があると思います。フィーリングで読んでいる人にオススメ。また、頭の働かせ方も学ぶことができます。 配置が良い。前から順々に読んでほしい。 5~10章の部分は非常によくまとまっている。(比較、倒置、

          【参考書レビュー】英文読解入門基本はここだ!

          【ワンポイント英文法】時制の一致

          文法の解説。大学受験、英検、TOEIC、大人の学び直しなどに。 1、時制の一致時制の一致とは、主節と従属節の動詞の時制を一致させることです。 2、考え  「私は思う」のと「彼は疲れている」はどちらも現在の話なので現在形にする。そしてこの文を過去形にすると、  「私が思った」のと「彼は疲れていた」はどちらも過去の話なので過去形にする。 3、ズレ「彼が忙しかった」のは過去の話、「私が知っている」のは現在の話。2つの事柄は同時点ではないのでズレて表現する必要がある。  

          【ワンポイント英文法】時制の一致