見出し画像

私が行った国家公務員総合職試験勉強法

こんにちは!

今回は私が国家公務員試験に合格した勉強法を投稿しようと思います。
と言いましたが正直に話すと私の勉強方法はあまり人に勧められるようなものではないのでこんな感じでも合格できるんだぐらいの気持ちで読んでください笑。

私の勉強方法は簡単に言うと

1.過去問を解く

2.わからなかった問題の解き方を調べる

の2つです。
独学で勉強したと言っても特別な方法や参考書を使ったというわけではなくシンプルなやり方で勉強していました。
しかしなぜ他の人に勧められないのかというと試験までの期間、特に計画も立てず漠然と過去問を解いていたからです。

ではどのように勉強を進めたかもう少し具体的に話すと主な流れは以下のような形です。


タイムライン

私の大学は公務員試験に向けた特別講座があったのでそれを受講していました。ですがすべての大学でこういった講座があるわけではないと思います。
そういった方も安心してください。
私がこの講座で感じたメリットは主に過去問が配布されること集中して勉強できる時間が生まれることの2点です。問題解説もありましたが基本的にわからなかった問題は自分で調べるようにしていました。
ですので裏を返せば過去問を手に入れて自分で勉強時間さえ確保すれば講座がなくても十分に合格を目指せます!

ではタイムラインに沿って勉強法を話していこうと思います。

・10月

大学の講座が始まるのが10月からでここまでは全く試験勉強はしていませんでした。なので講座で初めて過去問を見てどんな問題が出るのかを見てただ解いていたのがこの時期です。


・11,12月

このぐらいの時期から問題の傾向がつかめるようになり自分の苦手分野もわかってきたので講座内の時間で過去問以外にも参考書等用いて苦手分野の勉強をするようになりました。
使っていた参考書等は専門分野が今まで大学の授業で使っていた教科書、高校数学と物理の分野がメルカリで国家公務員試験の解説付きの問題集を買って過去問でわからなかった問題をわかるようになるまで、これらを使って確認していました。

使用していた参考書

・1,2,3月

正直この時期は講座にたまにでて過去問を解くぐらいであまり勉強をしていませんでした。
理由はモチベーションの低下と過去問を解いていて合格点に届くようになり慢心していたからです。
やはり勉強においてモチベーションを保つことが1番難しいです。特に大学生は飲み会や遊び、バイトや授業などやりたいことややらないといけないことが多いのでいかにしてモチベーションを維持し続けるかが最大のポイントだと改めて感じました。


・4月

1次試験まで1か月を切り、流石に焦り始めた時期でした。
サボった期間も長かったので苦手分野が残ったままで3週間ほど苦手分野の詰め込み作業を行い、特に物理の電磁気はテスト2,3日前に詰め込んで当日を迎えました。


・1次試験終了後

正答番号が公開されるので公開してすぐに自己採点を行い足切りラインよりは多少余裕のある点数であることを確認しました。
しかしこれまで1次試験のための勉強しかしておらずこの時、2次試験の問題を初めて確認し、また焦って次の勉強を始めました。
正直、2次試験の勉強を早めにしていなかったことが1番の反省点です。
当然この時期からではすべての対策をすることは難しいので私は比較的得意だった水理学を重点的に教科書を見て1から勉強しなおす方法で進めました。
政策論文に関しては過去問を少し見て問題の確認だけして特に練習はしませんでした。


・2次試験筆記終了後

2次試験終了後、面接の時間の書かれたカードを渡されました。
正確には覚えていませんが私は筆記試験終了日から5日後くらいだったと思います。早い人だと2日後が面接日でした。
2次試験は特に解答の発表がないので正直、全く手ごたえはありませんでしたがあと面接だけだから頑張ろうと思い、次の日から面接カードを書き始めました。
面接カードに関しては国家公務員試験を受けたことのある先輩何人かに相談しながら書き進めて、面接練習はしませんでしたが聞かれる内容やそれに対する回答を何パターンか準備して当日を迎えるようにしました。


・合格発表

面接はそこまで悪くなかったので2次の専門試験の結果次第だと思っていたのですが無事合格することができました‼
ですが正直、ギリギリだと思っていたので席次が上位20%以内だったことは非常に驚いています。


・最後に

いかかだったでしょうか。
正直、皆さんが思っていたような勉強ではなかったと思いますし、自分で書いていても反省点の多い勉強方法だったと思います。
ただ唯一ほめる箇所があるとすればモチベーションが低い時期も何もしないわけではなく過去問を解くことは続けたことです。
やはり継続して勉強をすれば結果はついてきてくれるものだと感じました。

今回、私のした勉強方法についてお話ししましたが今回の経験を踏まえたおススメの勉強方法や試験の点数の取り方も今後、発信していこうと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?