嶋津幸樹 Koki Shimazu

タクトピア株式会社ELT(英語教育事業部)/ 大学講師(英語音声学・S・W)/ ロンド…

嶋津幸樹 Koki Shimazu

タクトピア株式会社ELT(英語教育事業部)/ 大学講師(英語音声学・S・W)/ ロンドン大学(UCL)教育研究所応用言語学修了/ ケンブリッジ大学認定英語教員資格CELTA取得/ 青山学院大学文学部英米文学科卒/ 山梨学院高校卒/ 海外進学塾創業&売却/ 著書12冊/

マガジン

記事一覧

【お知らせ】上海移住とこれからの挑戦!

Xでも告知しましたが、明日から最短3年、最長10年(前任者は7年)上海に移住します。上海妻の駐在にアテンドする帯同ビザなのでSNS発信の制約があり、全く異なる人生が待ち…

新刊「超英会話コミュ力」書店挨拶巡り

20歳の時に定めた目標、「30歳までに10冊、40歳までに30冊、50歳までに50冊出版する」というデカすぎる目標、35歳直前にしてようやく16冊目「世界中で使える 超英会話コミ…

【完全解説】世界中で使える超英会話コミュ力

2024年6月12日(水)に発売となる人生初の英会話本、「世界中で使える超英会話コミュ力」がジャパンタイムズ出版より発売となります。この本は17歳から始めた過去17年間の…

グローバルコミュニケーション能力の育成法

ここはスタンフォード大学か?と思わせるような綺麗なキャンパス、ここは関西学院附属中学校です。 「CELTAの手法に基づいたグローバルコミュニケーション能力の育成法〜…

【卒業】山梨県立大学に感謝感激

4年間お世話になった山梨県立大学を卒業しました。コロナが始まった直後から非常勤講師として英語スピーキング、英語ライティング、英語音声学の3コマと講師として文部科学…

Society5.0の時代に求められる #グローバルコミュ力

17歳から24歳まで7年間、27歳から34歳までの7年間、計14年間の山梨の地元貢献活動を締め括るグローバル教育講演、約100名の山梨県民にご参加頂きました。ご参加頂きました…

【受講生募集】2024年4月新学期の中高生IELTSクラスの生徒を募集開始!

僕が監修する中高生向け英語オンライン学習プログラム「リンガハッカーズ」のIELTSクラスの受講生を全国から5名募集します!英語レベルはCEFR B1(英語検定2級~準1級)、I…

【完全解説】IELTSスピーキング/ライティング完全対策(アルク)

2024年2月27日に『改訂新装版 IELTSスピーキング完全対策』と『改訂新装版 IELTSライティング完全対策』が2冊同時発売となります。前作は約半年間売り切れ状態が続き、ぼっ…

改訂新装版IELTSスピーキング/ライティング完全対策(アルク)

こちらでもお伝えしましたように、2024年2月28日(水)株式会社アルク(ALC PRESS INC.)より『改訂新装版 IELTSスピーキング完全対策』『改訂新装版 IELTSライティング完…

【4期生募集開始!】山梨と世界の架け橋を作る次世代型プロジェクト

文部科学省の大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)にて選定された山梨県立大学の教育プログラム(PENTAS)、2024年度第4期生の募集が始まりました!高…

理想の英語教育を追究するTAKTOPIA ELTの紹介

2024年度版、最新のタクトピアELTについて紹介していきます。「ラーニングデザイン事業部」と「英語教育開発推進部」の2つの部門で教育プログラムの開発・実施をしているタ…

【情報解禁】改訂新装版IELTSスピーキング・ライティング完全対策2冊同時発売決定!

2024年2月28日(水)株式会社アルク(ALC PRESS INC.)より『改訂新装版 IELTSスピーキング完全対策』『改訂新装版 IELTSライティング完全対策』が2冊同時発売となります!…

あなたのグローカルプロジェクトとは?

2024年、1本目のnoteは「グローカルプロジェクト」についてです。筆を執るきっかけとなったのが元インターンのKanahoからの1通のメッセージ…8年前の出来事を見て、一気に…

2023年の挑戦TOP10振り返り

直近3年を振り返ってみるとコロナショックによる2021年の「低迷」、そこからの這い上がり2022年の「飛躍」、そして今年2023年は「挑戦」の連続の年となりました。人生初の…

APU教員向け講演&IELTSワークショップ

念願の立命館アジア太平洋大学(APU)に初訪問が実現しました。APUは世界106ヵ国・地域から集う約2,800人の国際学生、3,200人の国内学生で構成され、教員も2人に1人が外国…

人生初の学会基調講演@早稲田大学

早稲田大学名誉教授である矢野安剛先生が会長を務める言語文化教育学会の2023年度秋季大会で基調講演(Plenary Speech)という大役を仰せつかりまして…人生初めて英語で2…

【お知らせ】上海移住とこれからの挑戦!

Xでも告知しましたが、明日から最短3年、最長10年(前任者は7年)上海に移住します。上海妻の駐在にアテンドする帯同ビザなのでSNS発信の制約があり、全く異なる人生が待ち構えています。17歳で起業して17年間英語教育活動に尽力してきましたが、精神的/体力的限界を迎えていました。 新天地の上海では子育てに加えて引き続きタクトピア(株)に所属し、英語学習プログラムの監修、英字新聞の連載、本の執筆のみを継続します。そして願わくば博士課程のスタートラインを切り、研究に没頭できる生活を

新刊「超英会話コミュ力」書店挨拶巡り

20歳の時に定めた目標、「30歳までに10冊、40歳までに30冊、50歳までに50冊出版する」というデカすぎる目標、35歳直前にしてようやく16冊目「世界中で使える 超英会話コミュ力」が発売になります。本作りの醍醐味はこの見本を受け取る瞬間…初めて本を出版した時に見本を受け取った時の達成感は子どもが生まれた時の感覚に似ています。 見本を手にすることはできましたが、上海移住後に発売となるため書店でどのように展開されるのかを生で見ることができず、書店挨拶にも行けないので、発売前

【完全解説】世界中で使える超英会話コミュ力

2024年6月12日(水)に発売となる人生初の英会話本、「世界中で使える超英会話コミュ力」がジャパンタイムズ出版より発売となります。この本は17歳から始めた過去17年間の英語教育活動の集大成であり、34歳になった今感じる日本と世界のギャップ、世界の常識や当たり前、日本人として持っておくべきマインドセットを1冊にまとめました。 英語4技能よりもグローカル3技能!イギリス留学から帰国して以来、訴え続けている「自分軸」「他者軸」「社会軸」の3つの軸をベースに、シチュエーション別の

グローバルコミュニケーション能力の育成法

ここはスタンフォード大学か?と思わせるような綺麗なキャンパス、ここは関西学院附属中学校です。 「CELTAの手法に基づいたグローバルコミュニケーション能力の育成法〜生徒が主体的に動き出すために~」と題して英語教育研修を実施しましたが、なんと校長先生や他教科の先生方にもご参加頂きました。 私立の良いところは学校に対する愛!10年20年と一緒に学びの環境を作る仲間と共に学び合える環境です。逆に変化の激しい時代に学び続けない組織はどんどん衰退していきます。関西学院中学校では今年

【卒業】山梨県立大学に感謝感激

4年間お世話になった山梨県立大学を卒業しました。コロナが始まった直後から非常勤講師として英語スピーキング、英語ライティング、英語音声学の3コマと講師として文部科学省の大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)にて選定された山梨県立大学の教育プログラム(PENTAS)の「グローバルマインドとスキル」を担当しました。 1年目はまさかの100%オンライン実施でほとんどの学生に対面することなく、不慣れなZoom授業のみで終了してしまい、2年目から徐々にオフラインが増

Society5.0の時代に求められる #グローバルコミュ力

17歳から24歳まで7年間、27歳から34歳までの7年間、計14年間の山梨の地元貢献活動を締め括るグローバル教育講演、約100名の山梨県民にご参加頂きました。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました! 17歳から34歳までの17年間、英語教育改革を謳ってきましたが、ここで一度終止符を打ちます。体力的・精神的な限界を迎えたこと、学術的知識が不足していること、英語教育の枠組みを超えて取り組まなければいけないこと、課題が山積みです。そして自分が目指している教育を理解・共感・実

【受講生募集】2024年4月新学期の中高生IELTSクラスの生徒を募集開始!

僕が監修する中高生向け英語オンライン学習プログラム「リンガハッカーズ」のIELTSクラスの受講生を全国から5名募集します!英語レベルはCEFR B1(英語検定2級~準1級)、IELTS受験を視野に入れて国内の大学推薦/総合型選抜入試や海外大学進学を検討している中高生が対象です。体験したい中高生/子どもに体験させたい保護者は kokishimazu@taktopia.com までご連絡ください!詳細をお伝えします。体験可能日は以下の通りです。 3月1日に使用する授業スライドの

【完全解説】IELTSスピーキング/ライティング完全対策(アルク)

2024年2月27日に『改訂新装版 IELTSスピーキング完全対策』と『改訂新装版 IELTSライティング完全対策』が2冊同時発売となります。前作は約半年間売り切れ状態が続き、ぼったくり高額商品が売られてしまいましたが、ついに書店に復活します!おそらく日本で最も光り輝いているIELTS書籍となっていますので書店にて光沢感をお楽しみください。 アルクの公式Xにて新著ではしゃぐ様子や開封の儀の様子がUPされていますのでご笑覧ください。 それでは『改訂新装版 IELTSスピーキ

改訂新装版IELTSスピーキング/ライティング完全対策(アルク)

こちらでもお伝えしましたように、2024年2月28日(水)株式会社アルク(ALC PRESS INC.)より『改訂新装版 IELTSスピーキング完全対策』『改訂新装版 IELTSライティング完全対策』が2冊同時発売となります! 発売に伴い多く質問を頂いているのが「どんな違いがあるのか?」「旧版と改訂新装版どちらのほうが良いのか?」などです。スピーキングとライティング、それぞれの違いを解説していきます。ちなみに在庫切れ&ぼったくり価格で販売されている旧版はこちらです。 IE

【4期生募集開始!】山梨と世界の架け橋を作る次世代型プロジェクト

文部科学省の大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)にて選定された山梨県立大学の教育プログラム(PENTAS)、2024年度第4期生の募集が始まりました!高校生・大学生・社会人・お爺ちゃんお婆ちゃんが共に学び、英語で議論し、英語で自分のストーリーを語り大学の単位がもらえる(高校生は先取りできる)垣根を超えた次世代型の教育プログラムです。2021年の教育再生実行会議で、高校在学中に聴講した大学の授業の単位が大学進学後に与えられるというビッグニュースがあり、山梨

理想の英語教育を追究するTAKTOPIA ELTの紹介

2024年度版、最新のタクトピアELTについて紹介していきます。「ラーニングデザイン事業部」と「英語教育開発推進部」の2つの部門で教育プログラムの開発・実施をしているタクトピア株式会社ですが、今年で創業9年目となります。 英語教育開発推進事業部、通称TAKTOPIA ELTの誕生は2015年、ロンドン大学教育研究所で共感できる多国籍な仲間を集めて始動しました。当時はELTという名称ではなくTAKTOPIA LONDONと名付けて、日本の中高生向けのIELTS英国渡航型研修と

【情報解禁】改訂新装版IELTSスピーキング・ライティング完全対策2冊同時発売決定!

2024年2月28日(水)株式会社アルク(ALC PRESS INC.)より『改訂新装版 IELTSスピーキング完全対策』『改訂新装版 IELTSライティング完全対策』が2冊同時発売となります!DHCの悲劇から10社以上の出版社にお声掛け頂き、アルクに再販をお願いすることになりました。励ましの言葉と共にお声掛け頂いた出版社の皆様、ありがとうございました。皆様のご協力があり早々に再販が実現できました。心の底から感謝感激! 特に『IELTSスピーキング完全対策』は3ヶ月以上売り

あなたのグローカルプロジェクトとは?

2024年、1本目のnoteは「グローカルプロジェクト」についてです。筆を執るきっかけとなったのが元インターンのKanahoからの1通のメッセージ…8年前の出来事を見て、一気に老いを感じながらも青春の1枚に不思議な感情が蘇ってきたわけです。 8年前はやる気に満ち溢れていました。自分が育った環境と世界とのギャップ、自分が受けた教育と世界とのギャップ、イギリス留学での屈辱的経験と圧倒的劣等感を乗り越え辿り着いた最適解が「白熱イングリッシュキャンプ」なのです。 この壮大な世界を

2023年の挑戦TOP10振り返り

直近3年を振り返ってみるとコロナショックによる2021年の「低迷」、そこからの這い上がり2022年の「飛躍」、そして今年2023年は「挑戦」の連続の年となりました。人生初の挑戦の機会を頂き、挑戦を重ねたことで自分自身の課題とこれから進むべき方向性が見えてきました。それでは2023年、自分の人生にインパクトを与えた挑戦をランキング形式で振り返っていきます。 1位 人生初の学会基調講演圧倒的第一位はサムネで緊張感が伝わる人生初の学会基調講演です。自分にとって学会というのは身銭を

APU教員向け講演&IELTSワークショップ

念願の立命館アジア太平洋大学(APU)に初訪問が実現しました。APUは世界106ヵ国・地域から集う約2,800人の国際学生、3,200人の国内学生で構成され、教員も2人に1人が外国籍で、キャンパスの公用語は英語と日本語です。就職決定率97.3%以上!THE 日本大学ランキング2023「国際性」全国1位、さらにQS世界大学ランキング「外国人教員比率」「外国人学生比率」全国1位というアジアのリーダーを輩出しまくっている大分県別府にある大学です。タクトピアのイングリッシュキャンプメ

人生初の学会基調講演@早稲田大学

早稲田大学名誉教授である矢野安剛先生が会長を務める言語文化教育学会の2023年度秋季大会で基調講演(Plenary Speech)という大役を仰せつかりまして…人生初めて英語で2時間話し続けるという貴重な経験をさせて頂きました。 基調講演にタイトルは「AI を活⽤したアカデミックライティング指導」、英語ではExploring the Integration of Generative AI for Enhanced Pedagogy in Academic Writing