見出し画像

小学校受験 年少さん(未満)からできること

夏期休暇のお知らせ==================
2024年8月1日(木曜日)〜8月7日(水曜日)
※ 当該期間は、各種講座・ラボ会員特典の面談やワークショップをお休みさせていただきます。
※ LINEでのお問い合わせには対応可能ですが、お返事に多少お時間をいただく可能性がございます。
※ 願書添削はその間もご提出可能ですが、返信は8月8日以降に順次行いますので、いつもより少しお時間を頂戴いたします。余裕を持ってご提出くだされば幸いです。
=================================

こんにちは。コキア受験教室の桜井です。

さて

今日は年少さん・3歳以下のお子様がいらっしゃるご家庭が、小学校受験を視野に入れた時に、日常生活で「やるべきこと」「やっておくと良いこと」について項目ごとにチェック方式でお話したいと思います。

年中さん・年長さんは、今一度きちんとできているかご確認くださいね。

1.  姿勢を整えましょう

何度もお伝えしていますが、小学校受験において何よりも大切な要素です。
これが小さい時からできているかどうかで、受験勉強開始時にかなりの差が出ます。
・食べるとき、きちんとお尻を椅子につけて座っていられますか?
・食事中の立ち上がりや立ち歩きはもってのほか、肘をつかず、足をきちんと足置きにつけて座っていますか?
・レストランで、自分が食べ終わっても他の人が食べ終わっていないとき、座ったまま席で待っていられますか?
・ドリンクバーに行く時などは、親に「行って良い?」と声をかけて了解を得てから行けますか?

2. 挨拶、片付けの習慣をつけましょう

挨拶は、年齢的に恥ずかしがってできないときでもありますが、親が見本をしっかり見せ、都度ご挨拶の大切さを伝えましょう。
また、「出したら自分で戻す」という習慣づけをしましょう。お道具等の片付けは、受験の基本です。そして、習慣化していないと後で修正するのは非常に苦戦します。
・知り合いを見かけたら、自分から目を見て挨拶をできていますか?相手に聞こえる声で言わないと届かないことを伝えましょう。
・ゴミは言われなくても自分で捨てられますか?
・お食事の後は、机を自分で拭いていますか?
・おもちゃやクレヨンは、自分で箱に片付けていますか?
・読んだ絵本はそのままにせず、元の場所に戻していますか?
・靴は、脱いだら揃えて端に寄せていますか?

3 塗り絵や迷路、工作をいっぱいさせましょう

手をとにかく動かすこと!これは、巧緻性の訓練の第一歩です。
受験勉強が始まると、「やり方」を教えてあげることになります。遊びが勉強になる前に手を動かすことの楽しさを知っているお子様は、受験勉強が始まっても、とても楽しそうに巧緻性を学習していますよ。
・たまには隣で一緒にやってあげていますか?そのうち「あ、こうすれば綺麗にできるのか」と少しずつ真似してくれますよ。子どもは、必ず親の真似をするものです。
・大きな箱を用意して、その中に様々な廃材や工作道具を常に使えるように置いていますか?紙、紐、テープ、紙コップ、紙皿、モールは、常時様々な種類を用意しておきましょう。
・シール貼りをさせていますか?特に決められた場所にピッタリ貼るタイプのシール遊びは、手先を鍛えるのにとても有効ですよ。

4 図形パズルをいっぱいやりましょう

図形感覚を鍛えておくのにとても有効です。個別レッスンなどで、お子様が「こういうパズルやったことある!」と言うことは度々あります。ちゃんと覚えているものですよ。
どういうものが良いか悩まれましたら、ぜひ個別にLINEでお問い合わせくださいね。
・図形パズルをたくさんやらせていますか?ちょっと早いかな、を意識して家に置いておけば、然るべき年齢が来た時に自然と手をつけ始めるものです。

5 読み聞かせをいっぱいしましょう

読み聞かせは脳にも心にも良いのはもちろんですが、ダイレクトに小学校受験に直結してくるのは聞く姿勢と語彙力、想像力アップです。
絵本1冊分くらいは、しっかりと座って集中して聞けるようにしておくと、今後の受験勉強に非常に有利です。
・1日1〜2冊、絵本をしっかり座って読み聞かせさせていますか?お尻を浮かせず、集中してお話が聞けるようにしていきましょう。

6 ビジョントレーニングをしましょう

小学校受験において、目を動かす力は非常に大切です。お話の記憶以外の問題は、ほぼここに集約されると言っても良いかもしれません。時間のあるうちに、ぜひビジョントレーニングの習慣化をしておきましょう。
・探し絵本、間違い探しなどをいっぱいやっていますか?お子様の興味ある絵で構いません。俯瞰する力、目を上下左右に動かして見比べる力をしっかり養いましょう。

7 とにかく体をいっぱい動かしましょう

受験前になると、どうしても体を動かす時間が減りがちです。今から意識して体を動かすことが好きなお子様に育てておけば、忙しくなっても時間を見つけて走り回れるようになりますよ。
・思い切り走れる環境を用意していますか?時間があれば公園、時間がなくても公園に行きましょう。
・走るだけでなく、意識して体幹を鍛える運動を心がけていますか?少し段差のあるところを歩く(平均台の練習になります)、登り降りする遊具をやらせる、ロープ系の遊具をやらせる、ジャンプする必要のある遊具をやらせるなど、色々な公園の様々な遊具を利用しましょう。

8 道具の使い方を少しずつ習得させましょう

自然と習得できておくと楽になるものがあります。余裕のあるうちに習慣化し、できるものを増やしておきましょう。
・幼稚園のお弁当は、お箸に切り替えていますか?年少さんからお箸で食べられるお子様もいます。お弁当包みも、ハンカチにしたり袋にしたり、日によって変えると同時に色々練習できますよ。
・パジャマは、頭からかぶるタイプではなくボタンのものに変えていますか?また、脱ぎ着したものは自分でハンガーにかけたり、畳んだりできますか?
・お布団やベッドは、起きた時に整える習慣をつけていますか?日頃からやっていれば、かなりのアドバンテージになりますね。

9 生活リズムを整えましょう

受験勉強を始めるにあたり、皆さんが一番困ることは勉強時間の確保です。受験を見据えているのであれば、まずはその前に生活リズムを整え、勉強時間を入れ込む余地を残した生活をしていきましょう。
・早寝早起きは徹底していますか?登園前に、ひと遊びできるくらいの余裕がある生活リズムを作っていくと良いですよ。

以上です。

こうやって列挙すると、受験勉強を始める前にできることは沢山ありました。どれも、一つ一つが受験のベースを作る大切な項目です。

小学校受験を考え始めたら、ぜひ生活に取り入れていきましょう。必ず良いスタートダッシュが切れることと思います。


☆学習についてのご相談は、LINEでお気軽にどうぞ(無料です)☆
☆当教室の主催する講座については、アメブロでご確認ください☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?