week 1 【ワークライフバランスは不要】

結論:人生歩む中で「ワークライフバランス」は必要ではない。

理由:「仕事」が自分の中で楽しく、続けたい事であれば「遊び、生活」とのバランスをとる必要はない。

しかし、社会は「仕事」と「生活、遊び」を分ける考えが強い。

この考えというのは、小学校~高校の時に受けた”義務教育”によって植え付けられた「固定概念」というものにある。

「固定概念」の例をいくつか挙げると

・会社の上司の誘いを断る

・学校の校則を破る

・会社に就職しない

上記の3つの事柄は社会では何故か、とても否定的な意見、イメージを受けてしまう事が多い。
そして、否定的な意見、イメージを持たれることによって本来、持ち合わせている人生においての「選択の自由」や「多様性」が失われている。



では、人生において「選択の自由」や「多様性」を取り戻すためにはどうすればよいのか。


”脳内にある「固定概念」を捨てる、「世間の常識」を取り払う”ことだ。

しかし、長い社会人生活。簡単に捨て去ることはできないだろう。


そこで、今一度考えていただきたい。

・あなたがその場所に住んでいる理由は?

・会社に勤めている理由は?

・行きたくもない上司との飲み会に行く理由は?

・乗りたくもない満員電車に乗る理由は?

【一度しかない人生、やりたくもない仕事を一番に優先している理由は?】

結論:人生歩む中で「ワークライフバランス」は必要ではない。




以上、ご愛読ありがとうございました。










 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?